忙しい1日の終わりに、私だけの【ご褒美リラックスタイム】の過ごし方

家事や育児、仕事・・・忙しい怒涛の1日が終わると思わずため息をついてしまいますよね。
さらに慌てて身支度をして寝なければならない、そんな日もあると思います。
今回は多忙な30代40代の女性へ向けて、夜寝る前のわずかな時間を、少しでも自分だけの「ご褒美のようなリラックスタイム」にできるような一工夫やアイテムを紹介していきます。

身も心もくつろいで、自分を磨くリラックスタイム


副交感神経を優位にしてリラックスモードに
交感神経は「闘争あるいは逃走の神経」ともたとえられ、日中に優位に活動する緊張モードの神経。
一方、副交感神経は「休息の神経」ともいわれ、夜間に優位に活動するリラックスモードの神経です。
この2つの神経は、どちらか一方が活動すると、もう一方は抑制されることによってバランスを取っています。

良い睡眠には、夜間に副交感神経の活動が優位になることが大切で、そのためには、日中活動していた交感神経から副交感神経への切り替えが上手に行われることが必要です。夜に副交感神経が優位になると、寝付きが良くなってぐっすり眠れ、心身の休息と回復がしっかりと行われます。

夜に活発に運動すること、パソコンなどの電子機器の使用、刺激的な映像、ストレスなどは交感神経を刺激してしまいます。交感神経が高ぶりがちな現代人には、眠る前のリラックスが必要で、特にストレスに晒されやすく敏感な30代40代の女性は特に意識しなければなりません。自分にとって何がリラックスできるのか?大人の女性が心地よく過ごせるためのヒントが見つかればと思います。

ぬるめのお湯(38〜41度)に浸かる


お風呂の基本はゆっくり、長め
入浴は1日の疲れを癒す最高のリラックスタイム。
昔からの日本人のお風呂好きを挙げるまでもなく、ストレス社会にどっぷりと浸かった現代人にとって、入浴は明日への活力をよみがえらせる貴重な時間であり、ゆっくりと楽しみたいものです。
お風呂は単に体を洗うだけの場所から、心身ともリラックスする場所へ。

全身浴のポイントは「肩まで湯船にじっくりと浸かる」ことです。
疲れている時にぬるめのお風呂にじっくりと入ると副交感神経の働きが高まり、気持ちを落ち着かせるので、不眠症やストレスの解消などに効果的。疲れている時ほど全身浴がお勧めです。

お気に入りの”ちょっとイイ”入浴剤を用意する

好きな香りでリラックス効果倍増
入浴剤は、入浴の効果を高めて気分をリラックス、リフレッシュさせてくれます。
お気に入りの”ちょっとイイ”入浴剤で、自分だけのリラックスタイムを手に入れましょう。
いくつかおすすめの入浴剤をご紹介します。

エルバビーバ 「REバスソルト(リラックス)」

こころとからだを芯からときほぐして、心地良い眠りへと導いていくエルバビーバのバスソルトです。
ラベンダーやネロリ、ローズの製油をブレンドした、毎日の疲れを癒してくれるリラックス効果の高い香りが魅力で大人の女性にぴったり。
肌にみずみずしさをもたらすヒマワリ種子油などを配合したバスソルト。温かいお湯に加えると、贅沢な香りがバスルームに広がりリラックス気分に誘います。プソム塩が芯から体を温めて、入浴の後もぽかぽか感がつづきます。バスタブに大さじ2杯程度が使用目安です。
睡眠前の赤ちゃんとの入浴にもおすすめです。また、妊娠初期のママにも使用できるバスソルト。オーガニック認証USDAを取得。ちなみにこちらはバスオイルと混ぜることでスクラブとしても使用出来ます。

エルバビーバの販売サイトを見てみる

ヴェレダ 「ラベンダーバスミルク」


ヴェレダの「ラベンダーバスミルク」もゆったりと休みたい、1日の疲れを癒すバスタイムにおすすめ。
オーガニックラベンダーが優しく香る入浴剤で、柔らかな香りが全身を包み込みます。
ラベンダーは、フローラル調のすがすがしい香りで、リラックス効果があります。ラベンダー油は乾燥肌から脂性肌まで、幅広いタイプの肌に適します。使用方法はお湯を張った浴槽にキャップ2~3杯程入れ入浴します。疲れや緊張が続いた日は、ぬるめのお湯を張って20~30分つかります。部分浴には1リットルのお湯に対しキャップ1~2杯程入れてください。

ヴェレダの販売サイトを見てみる

ジルスチュアート 「リラックスミネラルバスソルト」

小粒のソルトがすぐに溶けて、優しく抱きしめられているようなまろやかなお湯をつくってくれる、ジルスチュアートの「リラックスミネラルバスソルト」です。
厳選したブルターニュ産海塩配合。疲れた身体を芯からじんわりと温め、なめらかなうるおいヴェールが身体を包み込むことで、アフターバスもあたたかさと、ほのかな香りがつづきます。
さらに「美人の湯」と言われる温泉と同じ、弱アルカリ性。角層をやわらげて、つるつるのなめらかな美肌にみちびきます。海の恵みで満たされたお湯の中で、やわらかくなった角層には美容成分が浸透しやすく、パールやたっぷりのミネラルが、日中の発汗で失いがちな肌にうるおいを与えます。
ジルスチュアートらしい洗練された可愛らしいイメージはそのままに、マリンモチーフのボーダーを基調としたデザイン。貝殻やサングラス、お花をあしらい、ロマンティックなマリンの世界観を演出しています。
「リラックスミネラルバスソルト」はロマンティックで透明感のある、フローラルマリンの香り。幸せなバスタイムを演出します。

ジルスチュアートの販売サイトを見てみる

お気に入りのタオルで体を拭く

お風呂から上がったら、清潔な大きめのパスタオルで、肌をあまりこすらないように、水分をふき取ります。特に薬湯に入ったあとは、肌に薬湯のエキスが染み込んでいる途中なので、やさしく水分をふき取りましょう。

ヒポポタマスのバスタオル

ヒポポタマスは”拭き心地”にとことんこだわった芸能人やモデルでも愛用者の多いタオルブランドです。
ヒポポタマスのタオルの表面はオーガニックコットンとバンブーレーヨンをハーフ&ハーフに交織してあります。コットンは一大産地、インドの中でもとりわけ上質なオーガニックコットン“SHANKAR6”を使用しています。
繊維の一本一本が細かく繊細なため、柔らかくつややかな光沢をもつのが大きな特徴です。
コットンのパートナーとしてカシミアの肌触りを持つ”バンブーレーヨン”を起用し、ループ(パイル)と呼ばれる起毛部分も、従来の2倍の長さにしました。糊づけ工程のカットと優れた乾燥技術です。糸には製織の際に糸切れしないように糊付けが施されていて、その洗い落としが不十分であると繊維本来の柔らかさが損なわれます。
ヒポポタマスでは糸の強度を上げること、化学糊やでんぷん糊などの余分な添加物を使用しないことによりコットン本来の心地よい素材感を味わうことができます。
ふわふわの肌触り、使うたびに贅沢な拭き心地を体感できるタオルでリラックスタイムを彩りましょう。

ヒポポタマスの販売サイトを見てみる

マークス&ウェブのガーゼバスタオル

薄くてやわらかく、水分を素早く吸い取って外へ逃がす。その条件を満たす素材・ガーゼの100%オーガニックコットンタオルです。洗濯を繰り返しても固くならず、風合いはそのままにどんどん馴染んで来てくれる素材です。色はネイビーとホワイトの2色展開。
肌当たりが大変よく、敏感肌の方でも安心して使うことのできるオーガニックコットンガーゼタオル。乾きが早いので、洗濯も楽チン。一度使うと生活に欠かせない存在になります。
他にもフェイスタオルなど大きさは様々ですので是非チェックして見てくださいね。

マークス&ウェブの販売サイトを見てみる

ルームウェアで自分だけのおしゃれ時間を楽しむ

心のスイッチをオフにして、
ストレスフリーのリラックスウェアに身を包んだありのままの自分時間を。

大人の女性の憧れ、マーガレットハウエルのパジャマ

高密度に打ち込まれた素材ながらも、着心地は滑らかなパジャマのセットアップ。
コットン100%の素材で、全体的にゆとりのあるサイズ感が特徴。柔らかく着心地も抜群です。
削ぎ落とされたシンプルなデザインも飽きずに永く愛用したくなるデザイン。
憧れの高級パジャマに身を包めば、うっとりと夜時間を過ごせること間違いなし。

ユニセックスなボッコのパジャマ

ボッコは独自のコンゼプトをもった日本のリラクシングウェアブランドとして、新しいスタイルの肌着を提案しています。シンプルかつベーシックなデザインを特徴としながら、ボッコのアイテムは肌着であると同時に、外出着としても着ていただけるようデザイン、また独自の色を毎シーズン提案しています。
ボッコは吸水性や保温性といった肌着の機能を十分に満たしながら、着る人の肌感性に響くような、精神に豊かさを与えることができるプロダクトを目指していて、大人世代に共感できるアイテムが見つかるブランドです。

マークス&ウェブ オーガニックコットンバスローブ

吸水性と保温性、着心地にこだわってつくられた、マークス&ウェブのオーガニックコットンバスローブです。
湯上り直後から、体温が落ち着くまで着用するためにつくられています。たっぷりとしたパイルが、湯冷めの原因となる入浴後の汗や水分をしっかりと吸収し、身体を冷えから守ります。また、洗浄や発汗によって乾燥が進む肌を一時的に保護してくれます。お風呂上がりのフェイスケアやヘアケアなどのお手入れ時間を安心して過ごすことのできるバスローブは、一着あると大変便利なアイテムです。まるで高級ホテルのような、ゆったりとした気分でお使いくださいね。マークス&ウェブでは、こちらのパイル地タイプと、ワッフル地タイプの2種類を展開しています。

ウンナナクールのノンワイヤーブラ

ワイヤーレスなのにしっかりキープしてくれるウンナナクールのノンワイヤーブラ。
日中、長時間締め付けられていたバストも、帰宅したらワイヤーレスブラに着替えてリラックスするのが◎。
ウンナナクールはノンワイヤーブラが豊富で可愛いものからシンプルなデザインまで揃っているのでお気に入りのノンワイヤーブラを見つけることができますよ。リラックスタイムに是非取り入れて見てください。

ハーブティーで就寝前のリラックスモードを深めて

マロウ
ウスベニアオイと呼ばれる紫色のハーブ。お茶の水色はブルーですが、レモンを入れるとピンクになるという色彩の美しさが楽しめるハーブティー。視覚的にも安眠を誘うリラックスを促してくれます。

ネトル
健康にとてもよいハーブとして知られるネトル。鉄分を含んでいるので、貧血気味の人は続けて飲むと体質改善ができます。また、抗アレルギー効果もあり飲んで花粉症の症状が出なくなったという人も。

レモングラス
ハーブにはレモン系の香りのものもたくさんありますが、どちらかというとシャープな香り。消化促進の効果があり、食後に飲むのにおすすめなお茶ですが、おやすみ前にもいただくのもよいそう。

オレンジブロッサム
ビターオレンジの花のつぼみのハーブティー。鎮静作用があり、深いリラックスを導いてくれます。一説では、オレンジの花は心臓によいという話も。

ローズ
気分を明るくする作用があるバラの花びらのお茶には、鎮静効果があります。バラの花びらのサシェを枕の下にしのばせておくと、ほんのりとしたバラの香りで心地よく眠れることも。いい香りで安眠できれば夢心地ですね。また、食物繊維が含まれ、便秘解消の効果も期待できます。

カモマイル
ハーブティーの代表選手・カモマイル。鎮静効果や発汗作用もあり、身体を温めてくれるので安眠をサポートして眠りやすくなるはず。また、消化促進作用もあり、食べすぎた日に飲むと胃もたれをやわらげてくれます。

忙しかった1日にさようなら、私だけのリラックスタイム


今回は忙しい1日をより充実して終えられるような、リラックス方法やアイテムをご紹介してきました。
気になるものがあれば毎日のルーティーンに取り入れて見てはいかがでしょうか。
忙しい皆さんが、より素敵な夜を過ごせますように。

関連記事一覧