• HOME
  • 記事一覧
  • FOOD
  • 夏の定番本当に美味しい【そうめん】を堪能する!有名メーカー6選とアレンジレシピ

夏の定番本当に美味しい【そうめん】を堪能する!有名メーカー6選とアレンジレシピ

真っ白で艶やかな見た目とつるんとした口当たりで涼を運んでくれる夏の風物詩、そうめん。
暑い日には必ず食べたくなる素麺は、シンプルゆえに奥が深い料理でもあります。
今回は、贈り物にも最適な素麺の人気有名メーカー6選と、素麺の新たな魅力に出会えるアレンジレシをご紹介していきます。

厳選!一度は食べたい【素麺】の有名メーカー6選

有名素麺メーカー①三輪山本

出典:三輪山本
そうめん発祥の地といわれる奈良県桜井市で創業300年の歴史を持つ、伝統ある素麺メーカーが三輪山本です。
1200年あまり受け継がれてきた伝統製法で作られる「三輪そうめん」は、手延べ素麺ならではの極細の麺に強いコシ、風味を兼ね備えた一級品です。
桜井市の名産品としても親しまれている「三輪そうめん」は、手軽に買うことができる価格でありながら、高い品質の素麺を楽しめると人気です。
普段のお食事はもちろん、お中元など贈り物に最適です。
【メーカー情報】
URL:三輪山本
オンラインショップ:三輪山本公式オンラインショップ

三輪山本「白龍」

三輪山本が誇る極細手延べそうめん「白龍」は、代表的なご贈答用そうめんとして人気の商品です。
直径0.6㎜の極細麺は、茹で時間はわずか60秒。三輪山本ならではのコシとのどごしで、一度食べたらやみつきになる一品です。
三輪山本では他に、厳選された小麦粉で作られた「糸依」、細さを追求した超極細そうめん「白髪」など、品質の高い素麺が取り揃えられています。
【商品情報】
商品名:白龍
内容量:50g×10本(箱)~
価格:2000円~
商品ページを見てみる

有名素麺メーカー②南関素麺

出典:ふるさとチョイス 猿渡製麺所 南関素麺
南関素麺とは、熊本県南関町でいまなお機械を使わず、職人の手によって作れている手延べそうめんのことです。
300年の古い歴史を持つ南関素麺は、地元原産の上質な小麦粉と食用油によって作られ、強いコシとシコシコとした歯触りの麺が特徴です。
「白髪そうめん」と「曲げそうめん」の2種類あり、特に8の字状の曲げそうめんの姿は、南関素麺の主流として親しまれています。
最盛期の明治時代には200を超える製麺所が立ち並び、すだれのように素麺を並べていた光景は南関町の風物詩でした。
現在でも9軒の製麺所が昔ながらの伝統製法によって南関素麺を作っており、その質の高さ、希少度の高さから高級素麺として人気を集めています。

【メーカー情報】
URL:綾田製麺所坂口製麺所まつお製麺所、他

綾田製麺所「南関素麺」

受け継がれる伝統製法で作られる綾田製麺所の南海素麺。完全手作りのため生産量が限られている高級そうめんの1つとして有名です。
高級感あふれる化粧箱入りの南海素麺は、贈答品など大切な人に贈る品としておすすめです。
【商品情報】
商品名:南関素麺(綾田製麺所)
内容量:24束(箱)~
価格:2650円(内税)~
商品ページを見てみる

有名素麺メーカー③揖保乃糸
出典:楽天市場 揖保乃糸公式ページ
揖保乃糸とは、兵庫県手延素麺協同組合によって作られる手延べ素麺の商標のことです。
生産地である播州地方では、揖保川の清流や赤穂の塩、豊かな土壌に育まれた良質な小麦を活かし、600年ほど前の室町時代から素麺が作られ続けられてきました。
「ねかし(熟成)」と「延ばし」の工程を繰り返し丹念に作られた揖保乃糸は、茹で延びしにくく、滑らかな舌触りとコシのある食感が魅力です。
揖保乃糸は、帯によって細かな等級分けをされており、家庭用から贈り物に最適な高級品まで、幅広い品揃えを味わうことができます。

【メーカー情報】
URL:揖保乃糸
オンラインショップ:資料館「そうめんの里」オンラインショップ

揖保乃糸「上級ひね」

小麦粉の質やめんの細さ、製造時期によって等級分けされいる手延べ素麺の1つである「上級」は、揖保乃糸の全生産量の85%を占める人気の名品です。
最上級品「三神」や「特級」に比べリーズナブルな価格帯で販売されている「上級」は、家庭用から贈り物まで幅広く利用されています。
特に「ひね」は、専用倉庫で1年間熟成させた素麺をいい、製造された年に出荷される「新(しん)」よりもさらにコシが強く、舌触りの良い素麺に仕上がります。

【商品情報】
商品名:上級ひね(化粧箱)
内容量:17束(850g) ~
価格:2280円(税込み)~
商品ページを見てみる

有名素麺メーカー④大門素麺

富山県大門地区で作られる大門(おおかど)素麺は、一般的な棒状ではなく、細長い麺をくるくると巻いたユニークな形が特徴の素麺です。
その独特の形から「丸まげ素麺」とも呼ばれ、半乾の長い状態のまま丸めて乾燥させることによって、独特の味わいとなめらかな喉ごしを持つ素麺に仕上がります。
江戸後期から始まった大門素麺は、160年経った現在も昔ながらの伝統を受け継いだ13軒の生産者によって、1つ1つ丹精込めて作り上げられています。

【メーカー情報】
URL:JAとなみ野 大門素麺
オンラインショップ:JAとなみ野 オンラインショップ

大門素麺5個つゆ入ギフト

大門素麺とめんつゆがセットになった贈り物におすすめの一品です。包装紙に生産者の名前が記されており、作り手の真心を感じられる手延べ素麺です。
調理する際には、まげ状になった素麺を半分に割ってから茹でるというとても珍しい調理法をとります。
他の素麺に比べて油を使用する工程が少ないため、しっかりとしたコシを楽しむことができます。

【商品情報】
商品名:素麺5個つゆ入ギフト
内容量:素麺5個+つゆ
価格:4200円
商品ページを見てみる

有名素麺メーカー⑤島の光

出典:小豆島手延素麺協同組合
島の光とは、日本三大そうめん産地の1つとして知られる香川県小豆島で作られる手延べ素麺の商標のことです。
約400年前から受け継がれてきた伝統製法でいまなお作り続けられている島の光は、この地ならではの自然の恵みによって育まれてきました。
材料には組合によって厳選された小麦、瀬戸内海の塩、そしてかどや製油のごま油を100%使用。さらに瀬戸内海の澄んだ気候の中で天日干しされます。
そうして出来上がった島の光は、独特の風味と黄味がかった色を持ち、他にはないモチモチとした弾力のある麺で、素麺の新たな一面を見せてくれます。

【メーカー情報】
URL:小豆島手延素麺協同組合 手延べ素麺 島の光

島の光「手延素麺(赤帯)」

「赤帯」を巻かれた島の光は、最も一般的な島の光で、島の光ならでよろしくお願いします!はの風味と弾力がありながらなめらかな喉ごしを楽しめる一品です。
「赤帯」はリーズナブルな価格で家庭用として愛されている品で、贈答用には宵仕込み・天日干しの伝統の二日製法で作られる「黒帯」がおすすめです。

【商品情報】
商品名:島の光 手延そうめん化粧箱入
内容量:50g×40束~
価格:2350円~
商品ページを見てみる

有名素麺メーカー⑥島原手延素麺

出典:島原手延素麺
長崎県南島原市で作られる島原手延素麺は、全国で生産される手延べ素麺の約30%を占める日本有数のそうめんブランドです。
機械製麺の素麺と違い、時間をかけ職人の手で熟成された島原手延素麺は、茹でのびしにくく、しっかりとしたコシと歯ごたえを楽しむことができます。
強いコシを持つ島原手延素麺は、その特性を活かし冷麺だけでなく、鍋のしめや炒め物としても美味しく頂けるそうめんとして愛され続けています。
冷たい素麺だけでなく、そうめんチャンプルーなどアレンジレシピを楽しみたい人におすすめの素麺です。

【メーカー情報】
URL:島原手延素麺、ほか

木村製麺工場 島原手延素麺「水晶の光」

「水晶の光」は、島原素麺製造の発祥地・須川で製麺工場を営む木村製麺工場が作る島原手延素麺です。
創業70年親子三代続く木村製麺工場は、地元の人々から愛され、家庭用から贈答用そうめんまで幅広く手掛けています。
直売所だからこそ味わえる、つやかで喉ごしのいい島原手延素麺を堪能できます。
【商品情報】
商品名:水晶の光
内容量:40束(2㎏)
価格:3240円(税込み)
商品ページを見てみる

明日も食べたくなる!【素麺】の簡単アレンジレシピ

トマトと塩昆布のW旨味おろしそうめん

暑い夏にはやっぱり冷たい素麺!よりさっぱりと素麺を食べたい時におすすめなのが、混ぜるだけのおろしそうめんです。
グルタミンたっぷりのおろしそうめんなら、免疫力を高めて夏バテ対策にも。お好みでわさびを加えると、さらに味が引き締まります。

【材料2人分】
そうめん2束
大根200g
トマト1個
●ツナ缶1缶(70g)
●めんつゆ(4倍濃縮)大さじ2
●塩昆布大さじ2
一味 適量
刻み葱 適量
【作り方】
①大根はおろして、トマトは角切りにしておきます。
②①と●を合わせ、茹でたそうめんにかけ、お好みで一味・刻み葱を振りかけたら、完成です。
出典:マイメンいつメン アレンジレシピ

包丁いらず 夏スパイシー カレーチャンプルー

食欲もなくなる夏の暑い日には、包丁いらずでできるスパイシーなそうめんチャンプルーで、元気を取り戻しましょう!
子どもも大好きなカレー粉で味付けするので、野菜嫌いな子でもたくさん食べてくれます。残り物野菜を美味しく片づけられるのも嬉しいポイント。

【材料2人分】
そうめん2束
カレー粉小さじ2
豚バラ肉150g(ハサミでカット)
刻み葱 適量
カット野菜1袋
サラダ油 大さじ1
めんつゆ(4倍濃縮)大さじ3

【作り方】
①フライパンに油をしき、はさみでカットした豚バラを炒め、火が通ったら野菜を加えて炒めます。
②野菜に火が通りしんなりしたら、食べやすい長さに切ったそうめんを加えます。めんつゆとカレー粉で味を整えたら、完成です。
出典:マイメンいつメン アレンジレシピ

和風キッシュそうめん

そうめんの新しい味わい方を試してみたい人には、和風キッシュそうめんがおすすめです。
混ぜて焼くだけの簡単メニューでありながら、素麺がしっかりと出汁を吸ってくれるので、美味しさが凝縮された一品グルメに。

【材料】
そうめん1束
●卵2個
●生クリーム大さじ2
●ピザ用チーズ50g
●塩こしょう少々
●白だし大さじ1
●鮭フレーク大さじ4
●冷凍ほうれん草50g
プチトマト6個
玉ねぎ1/4個

【作り方2人分】
①玉ねぎをスライスして耐熱容器に入れ、レンジで1分加熱します。
②①と●の材料、刻んだそうめんを合わせておきます。
③耐熱皿に②を入れ、プチトマトを飾ります。トースターで15分ほど加熱したら、完成です。
出典:マイメンいつメン アレンジレシピ

今年の夏は ひと味違った素麺を堪能して


素麺は、古くから日本の夏の風物詩として、地域を問わず愛され続けてきました。
その土地の風土に合わせ広まっていった素麺は、多くの有名素麺メーカーやアレンジメニューを生み、シンプルゆえに奥深い食材となりました。
今年の夏は、いつもとひと味違った素麺で、新しい素麺の一面を堪能してみませんか?

関連記事一覧