
オーダーメイド香水のお店6選!自分だけの香りを手に入れよう
「若い時はよく香水をつけていた」「香りを楽しむのが好き」という人も、ママになると香水を使う機会が少なくなっているのではないでしょうか。香りの好みも年齢によって変わるので、今の自分にどんな香りがぴったりなのかわからなくなっていませんか?オーダーメイド香水であれば、自分に最適な香りを手に入れることができます。香りの提案と調合をしてもらうことで、他の人とかぶることもなく、世界に一つだけの香水ができるのです。自分の魅力を更に引き立ててくれる、素敵な香りを手に入れましょう。
オーダーメイド香水とは?その魅力について
オーダーメイド香水とは、香りのスペシャリスト・アドバイザーに自分に合う香りを提案してもらって作る香水です。香りにはたくさんの種類があり、調合次第でいろいろな香りができます。自分にとってどんな香りが合っているのか、より自分らしい魅力を引き出してくれる香りはどれなのか知ることができるでしょう。香りは自分の魅力を引き立てるとともに、心を落ち着かせたりポジティブにしてくれる効果もあります。
長く使い続けられるお気に入りの香水を見つけることで、普段の日常もハッピーなものになるでしょう。オーダーメイド香水を手に入れることで、自分らしさを取り戻し日々のちょっとした幸せを楽しみたいですね。ふと気が向いた時に香水をつけるのも良いですし、ちょっとおしゃれをして出かける時に使うのも良いでしょう。
オーダーメイド香水の人気店6選
オーダーメイド香水で人気のお店6選をご紹介します。いずれも東京都内のお店です。教室やスクールもあるので、好きなところで自分に合う香水を見つけましょう。
オーダーメイド香水の人気店①:LE LABO(ルラボ)
フランス人とスイス人のオーナーによって立ち上げられた、ニューヨーク発のオーダーメイドフレグランスショップです。日本では東京は代官山にあるお店1店舗のみ。店名の「ルラボ」はフランス語で実験室を意味する言葉です。香りの実験室ということで、実際に店内には調合室があります。調合室はガラス張りの部屋なので、目の前で香料の調合やボトル詰めの工程を見ることができます。
香りを選ぶところから作るところまで、実際に触れて見て楽しめるお店です。香りは時間が経てば少しずつ劣化していってしまいます。劣化を防ぎ、少しでも良い香りが続くようにオーダーメイドをしてから香水作りが始まります。良い香りを長く使えるような環境が整っているのも人気の理由です。
【店舗情報】
・住所:東京都渋谷区恵比寿西1-35-2
・電話番号:03-5459-2770
・最寄り駅:東急東横線 代官山駅、JR山手線 恵比寿駅
オーダーメイド香水の人気店②:東京マル・ダムール
オリジナル香水が手作りできるアトリエです。作った香水は、その日のうちに持ち帰ることができるので、誕生日や記念日などのプレゼントにも利用されています。教室もやっているので、本格的に調合を学びたい人、香りをデザインするスキルを身につけたい人にも良いでしょう。完全にオーダーメイドで作ってもらうこともできます。
オーダーメイドの場合は、まず自分が好みの香りを選び、さらに他の香りを提案してもらうことができます。いくつかの香りを合わせることで、心地よい香りにしてもらえるでしょう。
【店舗情報】
・住所:東京都品川区東五反田4-10-12共進ビル3F
・電話番号:08058129180
・最寄り駅:JR山手線 五反田駅、都営浅草線 高輪台駅
オーダーメイド香水の人気店③:The KAORI Bar FINCA(ザ カオリバー フィンカ)
「The KAORI Bar」というネーミングからも想像がつく通り、ショットバーのような雰囲気がある香水専門店です。20年以上も香水を提供している老舗のブランドで、定番の香りからその人に合った香りまで個性あふれる香りを提案してもらうことができます。取り扱っている香水は国産のものになるので、親しみやすい良い香りに出会うことができるでしょう。
FINCAでは、50種類以上の香水を取り扱っていますが全ての香りが楽しめるのは新宿店のみとなっています。たくさんの香りを楽しみながら、自分にぴったりのお気に入りの香りを見つけたいですね。
【店舗情報】
・住所:東京都新宿区新宿1-34-15 新宿エステートビル B1
・電話番号:03-6709-8952
・最寄り駅:副都心線、丸ノ内線、都営地下鉄新宿線 新宿三丁目駅、丸ノ内線 新宿御苑前駅
オーダーメイド香水の人気店④:アクトインターナショナルスクール
香りのデザインスキル、調香を学ぶ学校です。アロマパルファンレッスンとして、香水が手作りできます。フランス産の最高級天然アロマのみを使い、自分だけの香水を作ることができるのです。自分に合う香水が欲しい人、作ってもらうだけではなく自分でも手を加えて作ってみたい人、香りのブレンドの仕方を学びたい人などにも良いでしょう。
作った香水はそのまま持ち帰ることができるので、家で香りを楽しみたいですね。東京と静岡に学校があり、東京校は市ヶ谷にあります。
【店舗情報】
・住所:東京都新宿区市ヶ谷本村町2-10ストリーム市ヶ谷802号
・電話番号: 03-5579-8985
・最寄り駅:JR中央総武線・中央線 市ヶ谷駅または四ッ谷駅、東京メトロ南北線・有楽町線・都営新宿線 市ヶ谷駅、東京メトロ南北線・丸ノ内線 四ッ谷駅
オーダーメイド香水の人気店➄:HUYGENS TOKYO(ホイヘンス トウキョウ)
パリ発のコスメショップです。店内で香料を調合してくれるスタイルは「LE LABO」と同じですが、コスメと合わせられるのが特徴です。香りもさまざまあり、カスタム次第で何通りもの香りを作ることができます。好きな香りを選び、バスオイルやミストなどのコスメを選ぶと店内の調合室で作ってもらうことができます。好きな香りを楽しむだけではなく、さらにコスメとして日常的に使えるのが魅力です。
コスメとして日々使うことで、香りを身近に感じながらヘアケアやボディケアも楽しむことができるでしょう。中々気に入る香りのコスメに出会えないという人にもおすすめです。
【店舗情報】
・住所:東京都港区北青山3-9-19
・電話番号:03-6712-5522
・最寄り駅:東京メトロ各線 表参道駅
オーダーメイド香水の人気店⑥:Aroma Rose
アロマフレグランスをオーダーメイドで作ってもらうことができます。パーソナリティー香水もあり、人間の性格を9つに分類し植物の香りの特徴を合わせて、自分に合う香りを調香してもらえます。香りの質が高いので、魅力を高めてくれる心地よい香りを求める人に良いでしょう。オーダーメイドは、まずカウンセリングを行い80種類ほどの香料から香りを選びます。いくつかブレンドしたものを試して、香りとの相性を確認します。
ストレスが溜まりやすい人にはリラックス効果の高い香りをブレンドしたもの、やる気が起こらず無気力になりがちな人には元気が出るような香りなどがあります。専用のレシピ・カルテを作り、香りを合わせて香水を作るという流れです。作った香水はボトル詰めをして1週間後くらいに届けてもらう形になります。
【店舗情報】
・住所:港区南青山2-2-15 ウィン青山
・電話番号:03-6869-7091
・最寄り駅:地下鉄大江戸線・銀座線・半蔵門線 青山1丁目駅
香水の付け方
香水は、直接肌につけるもの。特に、体温が高い部分につけると熱によってより香りが出るようになるので体温が高い部分を中心につけます。一般的には、耳の後ろ、手首、足首の3か所のいずれかにつけることが多いです。耳の後ろはもっとも香りが引き立つので、自分でもしっかり香りを楽しみたい人に良いでしょう。手首は、動作の際にふわっと香ることが多いので時々香りを楽しみたい人におすすめです。
足首は、あまり香りに触れる機会はないので強めの香水を軽くつけたい時や控えめな香りを楽しみたい時に良いでしょう。あとは、肌以外であれば空中に吹きかけてその下をくぐるように衣類に香りをつけることもできます。直接衣類につけると、衣類にシミができたり生地が傷むことがあるので直接つけるようなことはしないようにしましょう。
もし香水をつけすぎてしまった場合は、コットンに水を浸して香水をつけた部分を軽く拭くと良いです。衣類についてしまった場合は、すぐに乾かすと香りが薄れるのが速くなります。つけすぎないようにするには、軽めにプッシュすること、20cmほど放して吹きかけることです。
香水の楽しみ方
香水は、つけた瞬間で香りが決まるものではなく、つけ始めと時間が経ってからの香り、残り香の3段階に分かれます。それぞれ、トップノート、ミドルノート、ラストノートと呼ばれています。
【トップノート】
つけてすぐの香りのことです。はっきりとした強めの香りで、3段階の中でも香りの特徴がよくわかります。しかし、香水に含まれるアルコールが残っているため本来の香りとは微妙に違う香りとなっています。10分ほど経ち、肌になじんでアルコールが消えてくると本来の香りが徐々に引き立つようになるはずです。そして、ミドルノートへと変化していきます。
【ミドルノート】
香水をつけてから40分、50分ほどするとアルコールが消えて本来の香りとなります。肌になじんだことで体温によって、心地よい香りが数時間続くのが特徴です。つけ始めはやや強い香りでしたが、ミドルノートになると濃くないちょうど良い香りが続きます。そして、時間が経つと今度は段々と香りが薄れてラストノートへと変化していきます。
【ラストノート】
ラストノートは、香水の一番最後の香りです。香りが消えてしまう前に薄っすらと感じる香りのこと。長時間残る香りなので、人に印象付ける香りであるとも言えます。そのため、香水を選ぶ時はトップノートだけではなくラストノートを意識して香りを選ぶほうが良いでしょう。つけ始めてすぐに香る香りよりも、しばらく時間が経ってから香る香りで好きなものを選ぶことが大切です。テスターを使ってみた時は、つけ始めの香りと1日経つ頃の香りと比べてみて選ぶようにしましょう。
こんな使い方もできる
香水は、肌につける以外にも色々な使い方ができます。「ルームフレグランス」「ピローミスト」「アロマストーン」などとして使うこともできるのです。
【ルームフレグランス】
いつもは肌につけている香水も、部屋の中で使えばルームフレグランスとして使うことができます。空中でワンプッシュしたら、部屋全体に香りが行き渡るように軽くあおぐと良いです。狭いスペースで香りが濃くなってしまう場合は、窓を開けるなどして少し換気をするとちょうどよい香りになるでしょう。
【ピローミスト】
枕に吹きかけることで香りを感じながら眠ることができます。香りが濃すぎると刺激となって眠れなくなってしまうので、軽く香るようにつけることが大切です。寝る直前につけるのではなく、朝軽く付けておくと夜寝る頃にはかすかに香る程度にふわっと香るでしょう。枕カバーに直接吹きかけると生地が傷んだり変色したりする可能性があります。なるべく離して、軽くスプレーするようにしましょう。
【アロマストーン】
アロマストーンは、本来はアロマオイルを使ってストーンの上に垂らすことで香りを楽しむものです。香水も使うことができるので、アロマストーンを用意して香水をかけるのも良いでしょう。香水をかけたアロマストーンは、寝室の枕元や机の上でも良いですし、玄関に置いておくのも良いですね。
オーダーメイド香水で自分らしさを楽しもう
今回は、オーダーメイド香水が作れるお店6選、香水の付け方や使い方などについてご紹介しました。色々な香水がありますが、自分だけの香水を作る機会はなかなかないのではないでしょうか。自分にぴったりの香水を見つけることで、日々の外出やちょっとしたお出かけを楽しみたいですね。香りの癒し効果はとても大きいので、ストレスも少なくなり自分らしく過ごせるようになるでしょう。