• HOME
  • 記事一覧
  • FOOD
  • 【こだわりのジェラート店特集】素材の美味しさを低カロリー・低脂肪で楽しむ

【こだわりのジェラート店特集】素材の美味しさを低カロリー・低脂肪で楽しむ

おやつや食後にぴったりの、さっぱりとして濃厚な味わいのジェラート。
ジェラートは、アイスクリームに比べて低カロリー・低脂肪でダイエット中の女性にも人気のスイーツ。
お店によっていろいろな味が楽しめるのも魅力です。
この記事では、数あるお店の中から、全国のこだわりのジェラート店を厳選してご紹介していきます。

Gelateria SINCERITA(ジェラテリアシンチェリータ)


出典:instagram
国際ジェラートコンテスト3位に選ばれたこだわりのジェラート店、ジェラテリアシンチェリータ。
8周年を記念してリニューアルオープン、季節や月ごとに変わるジェラートが、シンプルでおしゃれな店内で楽しめます。

出典:instagram
オーナー自らが素材を厳選、配合にもこだわったジェラートは、毎日食べたくなるような美味しさで、リピーターが絶えない人気店。
旬の果物を使ったフレーバーはその時にしか味わえないので、おすすめです。
期間限定で登場するパンに挟まれた「ジェラートサンドイッチ」などのユニークなメニューも見逃せません。

出典:instagram
美味しいパン屋さんとコラボした「ジェラートサンドイッチ」は、軽食代わりにもなりそうなボリュームです。
年間300種類ものフレーバーが登場し、何度足を運んでも楽しめるこだわりのジェラート店です。

【基本情報】
Gelateria SINCERITA
東京都杉並区阿佐谷北1-43-7
TEL:03-5364-9430
<営業時間>
11:00~21:00(年中無休)
<アクセス>
JR阿佐ヶ谷駅 北口より徒歩 7分

FLOTO(フロート)


出典:instagram
レンガ造りの建物と木の大きな扉が印象的なこだわりのジェラート店、フロート。
参宮橋から徒歩2分の場所にあるフロートは、常に12種類のジェラートと、その他にもジェラートを使ったスイーツ類、焼き菓子があります。
店内にある工房で、契約農家などから仕入れたこだわりの旬の果物を使って、丁寧に手作りされたジェラートはまさに絶品。

出典:instagram
新鮮なジェラートを美味しくいただけるように、その日に仕込んだものしか出さないというスタイル。
また、果物の美味しさを最大限に引き出せるよう、原材料にもこだわっています。
ジェラートだけではなく、ジェラートが乗ったクレープなどのメニューも人気です。

出典:instagram
温かくてもちもち食感のクレープ生地と、冷たいジェラート、そしてアーモンドやピスタチオ、フルーツなどのトッピングがされ、まるでパフェのようなクレープです。
木のぬくもりを感じる店内では、イートインスペースもあり、コーヒーや紅茶と一緒に美味しいジェラートを味わうこともでき、おすすめです。

【基本情報】
FLOTO
東京都渋谷区代々木4-12-6 1F
TEL:03-6300-9099
<営業時間>
9:00~19:00(水木定休)
<アクセス>
小田急線参宮橋駅徒歩2分

A REGA(ア・レガ)


出典:instagram
ア・レガは、イタリア、ローマの本格的なバールをイメージした店内で、天然素材を使ったジェラートが食べられる、こだわりのジェラート店。
ア・レガのジェラートは、素材そのものを生かした味わいを大事に、職人が毎日丁寧に手作りしています。

出典:instagram
「糸島産ノンホモ牛乳」や「ブロンテ産ピスタチオ」など、素材選びにもこだわりがあります。
旬の野菜や果物などを取り入れた、シンプルで飾り気のない、天然の素材の味を存分に楽しめる、まさにこだわりのジェラート店です。
ア・レガは他にも、ローマ発祥の切り売りピッツァや、本格マシンで淹れたエスプレッソが100円で飲めます。
食後のデザートとして、またはエスプレッソと一緒に休憩がてら、こだわりのジェラートを堪能できるのでぜひお試しあれ。

【基本情報】
A REGA
東京都港区白金台3-18-5 NKビル 1F
TEL:050-5595-0609
<営業時間>
火~土
10:00~21:00(ジェラートのみ23:00までOK)
日・祝
10:00~18:00
定休日:月曜日(祝日の場合は火曜日休み)
<アクセス>
JR目黒駅より徒歩7分
三田線・南北線白金台駅より徒歩6分

SLOW GELATO(スロージェラート)


出典:instagram
スロージェラートは、プロのクリエイター集団、スローレーベルと、障害のある人たちが通所する野々島学園がコラボし、「手作り」をコンセプトにした、こだわりのジェラート店。
白が特徴的なかわいらしい店舗も、もともとはカフェだったお店をDIYして作ったんだとか。
地元熊本のナチュラルな素材である、旬の野菜や果物、大豆や麹などを使い、手間暇かけて丁寧に手作りしたジェラートはまさに絶品。

出典:instagram
珍しいフレーバーがあるスロージェラートは、フードデザイナーである小沢明子さん監修で開発されたもの。
郷土料理である「ご汁」をジェラートにしたものや、「熟成紅茶のスパイシーチャイ」「晩白柚&白岳(米焼酎)」などのフレーバーが、季節ごとに並びます。

出典:instagram
ジェラートは、学園の人たちが陶芸工房で手作りした器でサーブされるなど、とことん「手作り」にこだわったスロージェラートは、一度は足を運んでみたいこだわりのジェラート店です。

【基本情報】
SLOW GELATO
熊本県合志市野々島2774番4
TEL:096-242-6811
<営業時間>
11:00-16:00(水曜日定休)

MALGA GELATO(マルガージェラート)


出典:instagram
マルガージェラートは、イタリアジェラート世界大会など、様々なコンテストで受賞歴のあるこだわりのジェラート店。
地元能登半島の自然な素材や、地元の低脂肪・無添加のミルクを100%使ったジェラートなど、シンプルな素材をベースに、まるでアートのような華やかで美味しいジェラートが堪能できます。

出典:instagram
「五感で感じるジェラート」をコンセプトに、味わいや見た目だけではなく、数種類の花やスパイスを使ってまるでアロマのような香りの抽出にもこだわりがあります。
食べた瞬間に口いっぱいに広がる甘美な味わいと、優雅な香りが、贅沢な気分にさせてくれるジェラートです。
奥能登ミルクを使用した「能登プレミアムミルク」や「能登塩ピスタチオとオレンジバニラのマスカルポーネ」など、独自の製法を取り入れた新フレーバーが次々と登場し、いつ来ても新鮮なフレーバーを味わえます。
素材から練りたてのジェラートが毎日楽しめるマルガージェラートは、一度は訪れたい、こだわりのジェラート店です。

【基本情報】
MALGA GELATO
石川県鳳珠郡能登町字瑞穂163-1
TEL:0768-67-1003
<営業時間>
10:00~18:00
<定休日>
3月~10月:無休
11月~2月:水曜日

屋久島ジェラート そらうみ


出典:instagram
屋久島にあるジェラテリア、そらうみは、木造りの店内にハンモックがあり、リラックスした内装が印象的なこだわりのジェラート店。
ジェラート作りに関わる機会は全て本場イタリアから輸入、屋久島の地元で採れる素材をメインに、無添加の風味豊かなジェラートが堪能できます。

出典:instagram
屋久島では様々な種類の果物が収穫できますが、島内でしか食べられない珍しい果物がジェラートとなって登場します。
ピンクドラゴンフルーツやアップルマンゴー、屋久島特産品の柑橘類であるたんかん、また屋久島茶や屋久島の塩を使った、「ここにしかない」屋久島ならではの素材がジェラートとなって味わえます。
そのほとんどが無農薬や自然栽培されているので、安心して素材の味を楽しむことができます。

出典:instagram
太陽の恵みをいっぱい浴びた、大自然の素材を十分に生かしたそらうみのジェラートは、屋久島観光で訪れた時にはぜひおすすめしたいこだわりのジェラート店です。

【基本情報】
屋久島ジェラート そらうみ
鹿児島県熊毛郡屋久島町麦生165-8
TEL:0997-47-2458
<営業時間>
13:00~17:30(17:15ラストオーダー )
<定休日>
火曜日・水曜日・(オフシーズン中は不定期)

GELATERIA MARGHERA(ジェラテリア マルゲラ)


出典:instagram
ジェラートの本場イタリア、ミラノで毎日行列ができる、こだわりのジェラート店、ジェラテリア マルゲラ。
世界初の支店として、東京の麻布十番に登場しました。
人気の秘密は、季節の素材を生かした豊富なフレーバー。

出典:instagram
ミラノ本店にもある定番のフレーバーに加え、日本ならではの抹茶や黒ゴマ、ゆずなどの素材を使った、和テイストのフレーバーも人気。
本場イタリアの伝統的な製法で、華やかでヘルシー、ふんわりソフトな食感が特徴的なジェラートが楽しめます。
また、ジェラート以外にも、ジェラートをクッキーに挟んだ「アイスサンド」や、見た目もかわいらしい、2~3種類のジェラートやフレッシュフルーツソースを使った「ジェラートパフェ」など、アレンジメニューも豊富です。

出典:instagram
本場イタリア仕込みの職人が手作りしているジェラートを堪能できるジェラテリア マルゲラは、ジェラート好きにはぴったりの、こだわりのジェラート店です。

【基本情報】
GELATERIA MARGHERA 麻布十番店
東京都港区麻布十番2-5-1 1F
TEL:03-5772-3283
<営業時間>
11:30~22:30(不定休)
<アクセス>
南北線・都営大江戸線麻布十番駅 4番出口から徒歩約4分

壽々喜園(すずきえん)


出典:instagram
壽々喜園は、浅草にある江戸時代開業の老舗の日本茶専門店。
お茶屋さんならではの抹茶ジェラートも販売しており、「世界一濃い抹茶ジェラート」として人気になりました。
抹茶は、農林水産大臣賞受賞茶園の高級抹茶を使用するこだわりよう。
抹茶の濃さはNo.1~No.7に分かれており、好みによって濃さを選べるのも魅力。
抹茶の味わいをしっかり感じたい方にはNo.4以上がおすすめです。

出典:instagram
抹茶以外にもほうじ茶や玄米茶、大納言や黒ゴマなど、お茶屋さんにふさわしい、和テイストのフレーバーが楽しめます。
浅草という場所柄、外国人観光客にも人気で行列になることも。
世界一濃い抹茶ジェラート、一度は試してほしいこだわりのジェラート店です。

【基本情報】
壽々喜園 浅草本店
東京都台東区浅草3-4-3
TEL:03-3871-0311
<営業時間>
10:00~17:00(不定休)
<アクセス>
東京メトロ・都営地下鉄・東武スカイツリーライン浅草駅から徒歩5分

Ruhiel(ルヒエル)


出典:instagram
北海道、ニセコ界隈にある自家製イタリアンジェラートのお店、ルヒエル。
大自然の山あいに佇むルヒエルは、ドライブがてらに立ち寄るのにぴったりなこだわりのジェラート店。
ルヒエルでは、ニセコで収穫された果物や、北海道のミルク、羊蹄山の天然水など、北海道の恵みが詰まった素材を使った贅沢なジェラートが味わえます。

出典:instagram
特に果物は、冷凍保存された果物は一切使用せず、完熟した旬の果物のみをたっぷりと使う、というこだわりよう。
ルヒエルのジェラートは、果物そのもののナチュラルな甘さと、みずみずしさをしっかり感じられるジェラートです。
もちろん、果物の旬に合わせて季節ごとにメニューも変わり、いつきても飽きない、ナチュラルな美味しさがここにはあります。
自然に囲まれたテラス席で、羊蹄山を眺めながらのジェラートはまた格別。
旅の思い出にぜひ立ち寄ってもらいたい、こだわりのジェラート店です。

【基本情報】
Ruhiel
北海道虻田郡倶知安町字山田34-62
TEL:0136-21-2355
<営業時間>
9:00~18:00(ジェラートがなくなり次第閉店)
<定休日>不定休

こだわりのジェラート店で本当に美味しいジェラートを


美味しいジェラートは、素材にこだわるのはもちろん、作る工程での材料の配分も重要なカギになっています。
ここでご紹介したこだわりのジェラート店はどこも、ジェラート作りに情熱をかけて、オリジナルの製法で新しいフレーバーを日々研究しています。
どのお店も同じ味わいのない、個性が光るお店ばかり。
美味しくて素材の味がしっかりする極上のジェラートが食べたいなら、ぜひ足を運んでみてください。

関連記事一覧