
お見舞い時も安心!出産入院・退院時に簡単にできるママヘアメイク
出産はママにとって大仕事。体力も使いますし、精神的にも疲れてしまうもの。少しでもリラックスして過ごせるようにするためにも、病院内ではすっぴんで過ごすことが多いです。でも、義理の両親や友人などお見舞いに来てくれる人が居ることを考えると、あまり疲れ果てた姿は見せたくないですよね。そこで今回は、短時間でささっと整えるだけで綺麗に見える簡単ヘアメイクについてご紹介します。来客前に簡単な時短ヘアメイクをすることで、すぐに綺麗にすることができますよ。
簡単ママヘアメイクのポイント
病院によっては、メイク自体が原則禁止となっているところが多いです。出産時は体調の変化が激しくなることがあるので、看護師さんは常に妊婦の体調をチェックしています。顔色や爪の色などを細かくチェックしながら、ちょっとした体調の変化にも気付けるようにしているのです。メイクをすると顔色が見づらくなること、肌や体への負担が少なからずあることなどが考えられるので、原則禁止となっていることが多いです。
そのため、メイクをする時は最小限のメイク用品を使ってできるだけ薄いメイクにすることが大切。すっぴんではないけれどすっぴんに近いナチュラルメイク、落としたい時にすぐに落とせるような楽なメイクを心がけましょう。肌のでこぼこやクマ、くすみなどをカバーし、眉毛を書き足すだけでもすっぴんとは違うキリっとした顔立ちにすることができます。
また、髪型も軽く整える、まとめてスッキリさせることを意識するだけでも綺麗に見せることができるでしょう。
用意したいアイテム
最低限用意したいアイテムは、BBクリームとアイブロウ、リップティントなどです。BBクリームは、美容液や保湿クリーム、日焼け止め、ファンデーション、コンシーラーなどの役割をするベースメイクとして使えるクリームです。肌の色を自然に整え、クマやくすみ、毛穴などもしっかり隠してくれるので疲れ気味の肌を上手く保護して綺麗に見せてくれます。肌に薄く伸ばして使えば、BBクリームだけでベースメイクが完成するので1本あると便利です。
アイブロウペンシルは、眉毛を書き足したり濃い目に書いたりできるものを選びましょう。ナチュラルに整えるだけで良い場合は、アイブロウパウダーも良いでしょう。リップティントは薄付きで潤うものが多いので、自然と顔色を良くして健康的な印象にすることができます。潤いが持続するタイプが多いので、乾燥してカサカサになりがちな唇もしっとりさせることができます。リップクリーム要らずで、使いたい時にそのまま直塗りできるものが多いので便利です。
髪型は、まとめられるようにヘアゴムとヘアピン数本を用意しましょう。アレンジで使うヘアゴムは、無地のシンプルなもの、目立ちにくく使いやすいものを選ぶと良いです。飾りとして、アレンジした後に付けるヘアゴムもあると良いでしょう。ヘアピンも、アレンジに使える無地で目立ちにくいものの他におくれ毛などをまとめる飾り用のヘアピンも用意すると良いでしょう。
簡単ママヘアメイク①アイブロウペンシルを使ったナチュラル眉
出典:Instagram
すっぴんだと短くて途中で途切れてしまっている眉毛や欠けてしまっている眉毛も、アイブロウペンシルを使うことで書き足して整えればはっきりした顔立ちになります。アイブロウペンシルで使いやすいのが、KATEの「アイブロウペンシル」です。1本で簡単に美眉にすることができます。
もともとの眉毛が薄い場合やナチュラルな印象にしたい場合は、アイブロウペンシルではなくアイブロウパウダーを使うのも良いでしょう。アイブロウパウダーは、KATEの「デザイニングアイブロウ3D」が人気で、アイブロウペンシルと一緒に使うのもおすすめです。
【眉メイクの手順】
1.手鏡ではなく、顔全体が写るようなやや大きめの鏡を用意して左右の眉のバランスを見ます。
2.眉山になる部分から眉尻に向かって、眉毛の形に沿ったまま斜め下になるように書きます。眉山の位置は黒目の外側から目尻にかけての間に眉毛のトップ部分がくるような位置です。眉尻は、真っすぐ下がると口角に当たる位置にするのが一般的です。
3.眉山から眉尻の眉毛を書いたら、眉毛の真ん中あたりを軽く書き足します。
4.眉ブラシやスポンジ、綿棒などを使って眉頭をぼかしたら完成です。眉頭は濃くなると違和感を感じることが多いので、書くのではなくぼかす程度にしましょう。
※濃く書き過ぎた場合は綿棒ですぐにぼかしたり、ティッシュオフしたりして対処しましょう。
簡単ママヘアメイク②BBクリームを使ったツヤ肌
出典:Instagram
1本でベースメイクが完了すると人気のBBクリーム。通常のベースメイクのように、スキンケアをしてから日焼け止めを塗り、ファンデーションで整え、コンシーラーでクマや毛穴を隠して最後にパウダーで仕上げるのは一苦労です。BBクリームであれば、ベースメイクで必要なものが1本に全て詰まっています。スキンケア後に薄く顔全体に塗るだけで良いので、出産前後のママにもぴったり。
特に、「24hCOSME」のBBクリームは素肌に優しいと評判です。24hCOSMEはブランド名の通り、24時間メイクを落とさなくても大丈夫なほど肌への負担が少ないオーガニックコスメブランドです。天然由来成分をベースに、肌に負担となるような原料をできるだけ排除したメイクアイテムがそろっています。BBクリームは、伸びが良いテクスチャーなので肌になじみやすく使い心地はしっとりしています。
また、クマやくすみも自然にカバーすることで上品なツヤが生まれます。クレンジングを使わなくても、石鹸だけで落とすことができるのでメイク後も安心です。
【ツヤ肌メイクの手順】
1.いつも通りのスキンケアで肌を整えます。
2.BBクリームを手に取り、おでこ、両頬、鼻、あごに置いて顔全体に薄く伸ばしていきます。
3.全体的に伸ばしたら手で押し込むように肌にしっかりなじませるか、パフを使ってよく馴染ませます。
4.目の下のクマやくすみが気になる部分には、部分的に指で塗って馴染ませたら完成です。
簡単ママヘアメイク③うるおいリップ
出典:Instagram
リップティントはオイル配合で潤いが続くタイプが多く、鮮やかな色が濃く付く口紅とは違い薄付きなのでナチュラルメイクに使いやすいものが多いです。リップティントはたくさんのメーカーのものがありますが、特にキャンメイクの「ステインオンバームルージュ」はリップバームの保湿力とグロスのようなツヤがあるのが特徴でカサカサ唇でもすぐに潤います。
カラーバリエーションも豊富なので、自分に合った色を選びやすいです。ノーマルタイプとティントタイプがありますが、ティントタイプはステインオンバームルージュの中でもしっかり色付くタイプが多いです。
【うるおいリップの手順】
1.唇の真ん中を中心に、シワに沿うように縦に動かしながら丁寧にぬります。
2.口角や唇の輪郭に合わせて全体的にぬったら完成です。塗った後は軽くティッシュオフすると、余分な油分を取り除いて自然な仕上がりにすることができます。また、ティッシュオフすることで持ちも良くなります。
簡単ママヘアメイク④ゆるふわポニーテール
出典:Instagram
ミディアムからロングの長さがあれば、髪をまとめるだけでポニーテールができます。おくれ毛を出すことで、全体的にゆるくふわっとした仕上がりにすることができます。
【ゆるふわポニーテールの手順】
1.全体的に髪を整えたら軽く1本にまとめます。
2.サイドの髪を少しだけ指で引っ張って出したら、ヘアゴムを使って1本に結います。
3.ゴムで結わえた部分を中心に、毛束をつまみながら少しずつ上に引っ張って崩します。
4.結った毛束の一番外側にある毛束を一部取り、ゴムに巻き付けるようにして毛先の先端をゴムの中に入れ込みます。
5.最後に全体的にバランスを見て整えたら完成です。コテやヘアアイロンがあると毛先をカールさせることができますが、なくてもアレンジはできます。ワックスやオイルなどを少量使ってまとめるのも良いでしょう。
簡単ママヘアメイク➄楽チン三つ編みヘアアレンジ
出典:Instagram
編み込みなどの手の込んだアレンジが苦手な人でも、三つ編みであれば簡単にできます。両サイドの毛束を取って三つ編みにすると、おしゃれなヘアアレンジの出来上がりです。ボブからミディアム、ロングまで使えるので髪の長さに関わらず気軽にアレンジできます。ボブからミディアムまでの短めの人はヘアピンで留め、ミディアムからロングまでの長めの人はまとめた髪をヘアゴムで結うと楽です。
【三つ編みの手順】
1.前髪の横にある両サイドの毛束を取って3本に分けて三つ編みにしていきます。まずは、右側のほうから毛束を取って3本に分けましょう。
2.3本に分けた右側の毛束を真ん中に持ってきて交差させます。次に左側の毛束を真ん中に持ってきて交差させます。交差させて編んでいく時は、ゆるいと崩れやすくなるので少しきつめに編んでいきましょう。
3.同様の手順で、右側の毛束を真ん中に持ってきて交差させ、次に左側の毛束を真ん中に持ってきて毛先まで交差させていきます。毛先まで編んだら、一旦ヘアゴムやピンで留めておきます。
4.今度は左側の毛束を取って、3本に分けたら同様に左右の毛束を真ん中に持ってきて交差させていきます。毛先まで編んだら、最初に三つ編みした束の毛先と一緒に後頭部でピンで留めます。もしくはヘアゴムでまとめて結わえたら完成です。
簡単ママヘアメイク⑥ハーフアップくるりんぱ
出典:Instagram
簡単ヘアアレンジの代表的存在として知られている、くるりんぱ。1本に結った髪の毛束に毛先を通すだけで、簡単にねじりヘアができるのでいつでもすぐにできるヘアアレンジの一つです。ミディアムからロングであれば十分な長さがあるのでやりやすいですが、ボブやショートでも可能です。
【ハーフアップくるりんぱの手順】
1.まずは耳から上の毛を全体的にまとめてヘアゴムを使ってゆるく1本にします。耳から下の毛はそのままの状態でハーフアップになります。
2.結び目の部分に指で隙間を作り、毛先を隙間に入れてそのまま下に引っ張ります。
3.結び目の部分が一回転することで、軽くねじれたようなヘアスタイルになります。
4.最後に全体的に髪を整えたら完成です。毛先は三つ編みにしたり、もう一度くるりんぱにしたりすることもできます。また、結び目部分にヘアアクセサリーを付けるのもおすすめです。
簡単ママヘアメイク⑦ゆるお団子
出典:Instagram
髪を全部まとめて上げるお団子ヘアは、とにかくスッキリして見えるところが魅力です。髪が邪魔にならずに、楽に過ごせるところもポイント。
【ゆるお団子の手順】
1.両サイドの毛束を少しだけ残し、ヘアゴムを使いながら全部の髪をまとめてゆるく1本にします。髪が短めの人の場合は、少し高めの位置に結うと良いでしょう。逆に髪が長めの人の場合は、低い位置に結ぶと良いです。
2.毛先を結び目のゴムに入れ、毛束を指で少しずつつまんで引っ張りながら崩します。毛先は結び目を覆うように巻き付けてしまうのもおすすめです。
3.結び目より上にある毛束も、少しずつ指でつまんで引っ張りながら崩します。
4.両サイドやえりあしなどのおくれ毛も少し残して、全体的に整えたら完成です。
簡単なヘアメイクで来客に対応しよう
今回は、出産前後のママヘアメイクについてご紹介しました。病院では体調管理を万全にして体の負担を減らすためにも、メイクは原則禁止となっていることが多いです。しかし、お見舞いなどの来客がある時にすっぴんやぼさぼさの髪で会うのは抵抗がある人も多いと思います。そんな時は、簡単にできるヘアメイクで対処しましょう。
メイクは、ベースメイクで肌を整えて眉毛やリップメイクをするだけでもきちんとした感じがします。顔色も明るくなり、健康的な印象にすることができるでしょう。また、髪型も手の込んだアレンジをしなくても、簡単にまとめるだけで綺麗に見せることは可能です。来客前にささっと整えることで、気持ちよく対応できるようにしましょう。