いつから始める?費用はどのくらい?子供の習い事が気になる!

子供の習い事は、子育て中の多くのママやパパにとって気になるトピックの一つではないでしょうか?
習い事と一口に言っても、たくさんの種類がありますよね。
ここでは、0歳から就学前の子供に焦点を当て、始めるのに最適な時期や費用に関してご紹介します。

みんなはいつから始めているの?デビューの時期と費用を知ろう!


子供が産まれ少しずつ成長してくると、「何か習い事をさせたい」と考える親御さんは多いのではないでしょうか?
スイミング、英会話、ピアノなどなど今ではたくさんの習い事があり、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
それらの習い事の選び方と始めるのに最適な時期も知ることができれば、安心してスタートできます。
また、子供の習い事を考えるときに忘れてはならないのが毎月の費用です。
現代の親御さんは子供の教育費を惜しまない傾向にありますが、
「子供のためになるなら…」といくつもの習い事を掛け持ちし、
それが家計を圧迫してしまうのは避けたいですよね。
まずは家計の収支から習い事にいくらまで出せるのか算出しておくと、習い事選びもスムーズに進みます。
また、子供が二人、三人、それ以上となると習い事にかかる費用も2倍、3倍と膨らんでいきます。
そのため、希望の習い事と費用の目安を事前に知っておくことは大事なポイントなのです!

0-2歳児ならこれ!費用と合わせてご紹介♪

ママと一緒に♪リトミック&英語・英会話

この年齢だとまだまだ一人でできることは少ないため、ママと一緒に楽しめる習い事がおすすめです。
音楽に合わせて体を動かすリトミックは、0歳からでもできる習い事として人気があります。
五感を刺激し感受性を育む効果が期待できることはもちろん、赤ちゃんとママのスキンシップが図れる点も大きな魅力です。
赤ちゃんの頃からママと十分なスキンシップを図ることは、子供の成長・発達に欠かせません。

また、英会話・英語教室も人気があります。
英語は耳から覚えるなどとも言われ、早い段階から英語を耳になじませることでどんどん吸収してくれます。
小学校でも英語学習が始まるなど、将来的にも英語力は必要不可欠になるでしょう。
ただし母国語である日本語もこれから習得していく時期なので、あくまでも学習というよりは楽しむスタンスでやってみてはいかがでしょうか?

リトミック&英会話の費用は?

リトミックは音楽に合わせて体を動かしたり、表現したりすることを楽しむ習い事です。
大手の教室で受けられるものから、公民館や児童館等での気軽なレッスンまで様々です。
知名度の高い教室で本格的に始めたいという場合は、まず教室への入会金が必要になるでしょう。
入会金の金額はお住いの地域や教室毎に異なるため、それぞれのホームページ等をチェックするのがおすすめです。
近所のママ友に聞いてみるのもいいですね。
入会金の他に月々のレッスン料や教材費等、諸経費も発生するでしょう。
大手教室の入会金は5,000円~10,000円前後、1ヶ月のレッスン料は5,000円前後というところが多いようですが、それも各教室により若干の差があります。
もっとリーズナブルにリトミックを始めたいとお考えの方は、公民館や児童館でのレッスンはいかがでしょうか?
まずはリトミックを体験できる1回だけの講座や、全部で3~5回程度のものなど気軽に始めたい親子にはピッタリの内容です。
費用も1回限りの講座なら無料で体験できたり、複数回開催される場合でも1回当たりの費用は数百円程度に抑えることができたりと、お得に始めることができるでしょう。
公共施設でのリトミックは育児サークルのようなアットホームな雰囲気が魅力でもあります。
費用を気にせずとりあえずお試し体験してみたい!という方には最適ですよね。

英会話・英語教室の費用は回数や時間により異なりますが、知名度の高い大手の教室では入学金に約5,000円~10,000円、月謝が10,000円前後というところもあります。
一例としまして「ECC KIDS」では、
『1歳半・2歳・3歳コース(保護者同伴制)』
【入学金8,640円(税込)】
30分×週1回(年間40回)コース
【首都圏・関東エリア9,720円】
【東北エリア8,000円】
【東海・関西・中国・九州エリア9,510円】(各税込)です。
この他年間教材費と月々1,200円(税込)の諸経費が必要です。(2018年11月現在)
それぞれの料金は地域によって違いがあるので、知りたい場合はECCの公式サイトから各教室のホームページ等をご覧になってみて下さい。

ECC公式サイト

3-4歳児ならこれ!費用と合わせてご紹介♪

やりたい気持ちが湧いてきたら♪ピアノ&体操

3歳~4歳はほとんどの子供が、幼稚園や保育園で集団生活を送ることになる年齢です。
自分一人でできることも増え、子供自身の「習い事をしたい!」という意欲も湧いてくる時期でしょう。
特に女の子に人気のピアノは、この年齢から始める子も多いようです。
3歳までは指の力がまだ弱く、鍵盤を上手く押すことができません。
そのため3歳代は音楽を楽しむことを優先し、本格的に習うなら4歳を過ぎてからがおすすめです。

また、活発で体を動かすことが好きな子なら体操教室はいかがでしょうか?
運動能力を伸ばすきっかけになり、体の柔軟性やバランス感覚を養うこともできます。
またこの年齢になると元気でパワーがあり余る子も出てきますので、
我が子が夜なかなか寝ないなどのお悩みを持つ親御さんにとっては救世主となる?習い事かもしれません!

ピアノ&体操の費用は?

ピアノ教室は大きく分けて大手教室と個人教室の2種類があります。
全国展開しているヤマハ音楽教室では、4歳・5歳のコースで1回60分×年40回(グループレッスン)の料金が6,000~6,500円程度となっています。
この他に入会金として10,000円、施設費として月額2,000円も必要になります。
個人教室ではそれぞれ料金が異なりますが、大手教室より若干割安なケースが多いようです。
その他発表会に参加するための費用や、発表会の衣装代なども頭に入れておきましょう。
気になる方はまずヤマハ公式サイトのチェックがおすすめです。

ヤマハ公式サイト

体操教室は、週1回のコースで5,000円前後の教室が多くなっています。
回数が増えると料金も高くなりますが、1回あたりで考えるとお得な場合もあるので、たくさん通わせたいとお考えの方は問い合わせてみましょう。
さらに指定のユニフォームやバッグ等の購入が必要な場合もあります。
また、体操教室は怪我の危険性もある習い事ですので、保険料もかかりますが概ね数百円~2,000円前後の範囲内で収まるようです。
最近では幼稚園の放課後に、外部の講師が体操教室を開いてくれる園もあります。
その場合は通常より費用が安くなる傾向にあるので、お子さんが幼稚園に通われている方は情報を集めてみてはいかがでしょうか?

5-6歳児ならこれ!費用と合わせてご紹介♪

就学前に身に着けて一歩リード♪習字&ダンス

出典:エイベックス・ダンスマスター
5歳~6歳は小学校入学前の時期にあたるため、机に向かう姿勢や集中力を高めることを期待して「学習系の習い事を…」と考える親御さんも多くなります。
例えば習字は小学校でも学習するので、入学前に身に付けておくと後々役立つこと間違いなしです。
就学前の早い時期から取り組むことにより、字がきれいに書けるようになることも期待できます。
また、習字は筆の持ち方や筆運びと同様に、書く際の姿勢も大事なポイントとなります。
姿勢の善し悪しは、今後の体の成長にも影響を与えるものです。
良い姿勢が身に付くのは子供にとっても大きなプラスとなるでしょう。

運動系の習い事では、ダンスも人気があります。
小学校でダンスの授業が必修となったこともあり、入学前に始めようと考える親子も多いようです。
屋内でゲームをする子供が多くなった今日この頃ですが、ダンスをすれば運動不足の解消にもなりますよね。
さらに、ダンスは個々のスキルも大切ですが、それ以上にチームで一つのものを作り上げるという点に大きな意義があります。
そのことにより、周りとの協調性が養われ小学校入学と同時に世界が広がっても柔軟に適応していけるでしょう。
また、ダンスを人前で踊ることで自己表現が豊かになり、本人が自信をつけられるという点も大きなメリットです。

習字&ダンスの費用は?

出典:銀座書道教室
習字は比較的安価な月謝で続けられることが魅力の一つでもあります。
全国的に見ても3,000円台が相場と言えそうです。
5,000円~10,000円する習い事に比べると、家計の負担にもなりにくいですよね。
習字なら用意する道具類も、こだわらなければそれほど高価なものではありません。
リーズナブルな月謝ながら姿勢が良くなることや字の上達も見込める習字は、やってみる価値があるのではないでしょうか?

次にダンスにかかる費用ですが、入会金が5,000円前後、週1回程度のコースで5,000円前後の月謝が平均的なようです。
また1レッスン2,000円前後のチケット制を選ぶことができるスクールもあります。
ダンスもまた、始めるために高価な道具をそろえる必要のない習い事です。
ダンスシューズと動きやすい服装だけで十分なので、お手軽さもメリットですね。
発表会に出場するときには衣装が必要になるので、その衣装代は念頭に置いておきましょう。
ママたちが手作りして安く済ませる場合もあれば、おそろいの衣装を購入するケースなど様々です。
その辺りは通うダンススクールによって違ってくるため、近隣のスクールの情報収集をしてみてはいかがでしょうか?

0歳から長く続けられる♪定番中の定番!

人気のスイミング&公文

これらの他にスイミングも定番の習い事として人気です。
スイミングは0歳代から親子で楽しむことができ、年齢が上がるとともに一人で泳げるようになっていきます。
スイミングは子供時代に限らず生涯に渡って楽しめ、健康的な生活を送る一助にもなるでしょう。
また、スイミングで体力がつくと風邪をひきにくくなるという効果も期待できます。
子供は頻繁に風邪をひき熱を出すものですが、スイミングにより体力・免疫力が高まれば病気や感染症予防にも一役買うのではないでしょうか。
スイミングの費用も地域差やスクール毎の違いがありますが、週1回のコースで概ね5,000円台~7,000円台あたりが平均と言えそうです。
上達して選手コースになると料金もアップするケースが多いです。
この他に入会金や水泳道具をそろえる費用も考えておきましょう。

CMなどでおなじみの公文も、0歳代からできる習い事です。
また小中高校生だけでなく、希望すれば大学生・社会人になっても続けることができます。
0・1・2歳児が対象のベビーくもんでは、入会金・教材費がかかりません。
月1回の教室で2,160円(税込)です。
入会すると親子で楽しめる絵本や、CDと絵本がセットになった「うたぶっく&CD」など多彩な教材が手に入るので、自宅でもコミュニケーションに活用できますね。
また、初回特典として子育てのヒントが満載の「ベーシックブック」やれんらく帳、ベビーくもんのキャラクターがあしらわれたバッグも受け取ることができます。
3歳からの教室では週2回の学習になり、こちらも入会金や教材費は無料です。
教科は国語・算数・英語から選ぶことができ、学習時間は慣れるまでは長くて30分程度なので安心ですよね。
費用は東京都・神奈川県で一ヶ月7,560円、その他の地域では7,020円です。
3歳以降は年少、年中、年長と発達段階に応じて最適な教材を使用し、自ら考える力の土台を築くことができます。
個人の進むスピードが尊重されるので、年齢にとらわれず次のステップへどんどんチャレンジすることも可能です。
「親としてはやらせたいけど、子供が嫌がらないか不安…」という方もいらっしゃるでしょう。
そんな場合でも、公文なら無料体験学習があるから安心です。
まずは無料体験学習に参加し、お子さんの反応を確かめてみてはいかがでしょうか?
無料体験学習は、公文の公式サイトから申し込むことができます。

公文公式サイト

子供の興味関心と意欲が大切!

どの年齢でもどの習い事でも言えることですが、最も大切なのは子供の興味関心や意欲です。
ママやパパが「どうしてもやらせたい!」と思う習い事もあるかもしれませんが、興味関心を持てないことは老若男女問わず誰でも続かないものです。
どの習い事でもまずは一緒に見学し、体験教室などがある場合はお試しでトライしてみることをおすすめします。
また、本人の希望で習い事を始めたものの、短期間で飽きてしまいやめたいと言い出したらママやパパは困ってしまいますよね。
「やりたいと言って始めたのだし、できることなら続けてほしい」と感じるのが親心かもしれません。
話し合いや説得で解決できる場合もあるでしょうし、「何事も経験することに意味がある!」と割り切るのも一つの方法です。
あくまでも子供自身が意欲を持てる習い事に出会えるまで、色々なところで様々な体験を積ませてあげるのも親の役目かもしれませんね。

関連記事一覧