子供にあげても安心なお菓子27選!安全で美味しいおすすめスイーツ

「子供にはなるべく体にいいものを食べさせたい」というのは多くの親の望みですよね。
しかし、市販のお菓子は添加物が気になるし、毎日自分で手作りする時間はない…と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、子供に安心して与えられる安全なスイーツをご紹介します。

子供にあげるお菓子は安心・安全にこだわりたい


「食べたもので体はできている」とよく言われますよね。
口にしたもので体が作られていくなら、成長途中の子供の食べるものには大人以上に気を使いたいものです。

子供のおやつ何に注意すればいいの?


健康志向が高まる現代、食品表示をチェックする方が増えています。子供の年齢が低いご家庭なら、尚更気になるところですよね。そもそも子供にとって安心なおやつとは何でしょうか。具体的にポイントを見ていきましょう。

添加物について
食品添加物は食品の製造や加工のために用いられる調味料や保存料、着色料などを指します。使用する目的は食品を「加工しやすくする」「保存性を高める」「見栄えをよくする」など。食品を製造する上で便利なものですが、安全性に不安が残ります。

そこで避けるべき食品添加物のポイントを抑えておくと便利です。まずは食品表示に「リン酸塩」「ソルビン酸」といった聞きなれないカタカナや「BHT」「BHA」といったアルファベットの羅列文字、「Na、K」などの化学記号には注意が必要です。

それらは「甘味料(アセスルファムK)」のように「用途名(物質名)」と表示されていることが多いでしょう。この表記は毒性が強いといわれています。また子供のおやつは、マーガリンなどに含まれるトランス脂肪酸も確認したいところ。健康リスクが問題視されています。

お菓子を選ぶ際に食品表示を見て、判断できるようになるのが理想ですね。しかしあまり神経質になりすぎて、ママがストレスをためてしまってはいけません。少量やたまになら大丈夫など、あなたなりの基準を持つといいでしょう。

次に子供のおやつのカロリーや塩分の、適度な摂取量については以下の通りです。

カロリー・塩分の摂りすぎ
子供のおやつのカロリーは「1日の総摂取カロリーの10~15%」といわれています。

以下「日本人の1日の推定エネルギー必要量(おやつの適量)」

・1~2歳 男児950kcal(おやつ95kcal~142.5kcal)
・1~2歳 女児900kcal(おやつ90kcal~135kcal)
・3~5歳 男児1300kcal(おやつ130kcal~195kcal)
・3~5歳 女児1250kcal(おやつ125~187.5kcal)

小学生以降は個人の活動量に大きく差がでてきます。子供に合わせておやつの量を調節しましょう。

食事時におなかが空いていないと、好きなものだけに手をつけるようになります。そのためおやつの食べすぎは、肥満だけではなく栄養不足の原因にもなりえます。あくまでも食事に支障をきたさないことが大切です。

また塩分もおやつと同じように適量があります。

以下「1日当たりの塩分量」

・1~2歳 男児 3.0g未満/女児 3.5g未満
・3~5歳 男児 4.0g未満/女児 4.5g未満
・6~7歳 男児 5.0g未満/女児 5.5g未満

子供に甘味や塩味の濃いおやつを与え続けていると、味を識別する働きが悪くなるとい
われています。なるべく薄味のおやつを用意できるといいですね。

子供が食べても安心なお菓子27選

おやつや食品を買う前の添加物の表示ポイントをご紹介してきました。無添加のおやつに、子供に必要な栄養が入っていたらママは嬉しいですよね。子供は炭水化物・タンパク質・ビタミン・ミネラル・鉄・カルシウムが不足しがちです。子供の栄養も考えながらおやつを選びができるといいでしょう。

1.PLAIN BAKERY 添加物不使用クッキー

シンプルなファッションアイテムが人気のブランド「YAECA」のフード部門である「PLAIN BAKERY」。
白金高輪にあるYAECA HOME STOREにて取り扱われているPLAIN BAKERYのクッキーは、添加物を使用しないオーガニックフードです。

PLAIN BAKERYのクッキーには、プレーン・オールスパイス・ウォールナッツ・バニラ・ピスタチオ・チーズなどのフレーバーがあります。
どの種類のクッキーもこだわりの素材を使って作られていて、子供にも安心して与えることができます。
手土産としても人気が高く、お子さんがいる家庭に手土産として持っていくと喜ばれるかもしれませんね。

2.Three Twins Ice Cream アイスクリーム

製造方法や原材料にこだわり、100%オーガニックアイスクリームを提供する「Three Twins Ice Cream」。
Three Twins Ice Creamのアイスクリームは、化学調味料は一切使用されていない無添加商品ばかりなので、子供から大人までみんなで安心して食べることができます。

Three Twins Ice Creamには、アイスクリームサンドウィッチ・シングルサイズアイスクリーム・パイントサイズアイスクリームの3種類の商品があります。
アイスクリームサンドウィッチのフレーバーはバニラビーンのみですが、シングルサイズアイスクリームには7種類のフレーバーが、パイントサイズアイスクリームには10種類のフレーバーがあります。

家族みんなで食べるなら、パイントサイズのアイスクリームがおすすめです。
パイントサイズは3〜4人分サイズなので、子供と両親で食べるにはぴったりのサイズなんですよ。

3.コガネイチーズケーキ チーズケーキ


白砂糖や合成甘味料・保存料・添加物を使用しないチーズケーキを提供する「コガネイチーズケーキ」。
コガネイチーズケーキのチーズケーキは、ドライフルーツやきび砂糖・はちみつ・メープルシロップ・甘酒などを使用した自然な甘さが特徴です。

白砂糖を多く使った食品を食べ慣れていると、甘さが足りないように感じることもあるというコガネイチーズケーキですが、食べ続けているうちに「美味しい」と感じるようになるんだとか。
体にいいものを美味しいと感じられるような正しい味覚を取り戻すのにも役立つので、まさに成長途中の子供のおやつにはぴったりではないでしょうか。
コガネイチーズケーキは、子供に正しい味覚や食欲を持ってほしいと考えている方におすすめです。

コガネイチーズケーキが販売しているチーズケーキには、多くの種類があります。
期間限定のものも含めると20種類近いバリエーションのチーズケーキがあるので、頻繁に食べても飽きずにいただけそうです。

4.加賀彩 無添加スイートポテト
地元金沢の素材を使った和菓子などを販売する「加賀彩」。
加賀彩のスイートポテトにも、加賀の伝統野菜である五郎島金時が使用されています。
食物繊維やビタミンCが豊富に含まれた五郎島金時を100%使った加賀彩のスイートポテトは、栄養面でも優秀なスイーツだと言えるでしょう。

加賀彩のスイートポテトは、シンプルな材料のみで作られた無添加スイーツ。
原材料に使われているのは五郎島金時芋・バター・砂糖・生クリーム・卵黄の5つの素材のみなんだとか。
芋本来の味を活かした優しい甘みとなっているので、子供はもちろん年配の方も一緒に美味しく食べられるようなスイーツです。

5.自然素材の菓子工房ましゅれ ましゅれーるロールケーキ

国産で無農薬・無添加の原材料にこだわった安心・安全なスイーツを販売している「自然素材の菓子工房ましゅれ」。
自然素材の菓子工房ましゅれのましゅれーるロールケーキには、無添加飼料で育てられた平飼い有精卵や純北海道産の有機JAS認定小麦・自然食のままのミネラルシュガーなど、こだわりの素材が使用されています。

ましゅれーるロールケーキに使用されている生クリームには、安定剤が使用されていないのもポイント。
添加物を一切使用せず、厳選された自然素材を使ったましゅれーるロールケーキは、胸焼けしない優しい味わいなんだとか。
原材料の原料にまでこだわったスイーツなので、子供のおやつにぴったりです。

6.Conche(コンチェ) テリーヌショコラ

静岡の無添加チョコレート専門店「Conche」。
Concheのテリーヌショコラは、生チョコのような濃厚さのチョコレートケーキです。
香料や乳化剤・保存料などの添加物を使用していない無添加チョコレートケーキなので、子供にも安心して与えることができます。
また、Concheのテリーヌショコラはグルテンフリーなのも特徴のひとつ。
小麦粉アレルギーの子供でも食べられるので、アレルギーを持った子供のおやつとしてもおすすめです。

イチゴやオレンジなどの酸味のあるフルーツをトッピングしていただいても美味しいとのことなので、家族でアレンジしながら食べてみるのもいいかもしれませんね。

7.Belle Jour (ベルジュール)生チョコレート

モンブランなどのケーキを主に販売している「Belle Jour」。
Belle Jourの生チョコレートは、ベルギー・カレボー社のクーベルチュールチョコレートと北海道産の無添加生クリームのみを使用して作られています。

やみつきになってしまいそうな滑らかな口当たりで、チョコレート好きにはたまらないスイーツです。
子供だけでなく大人も一緒に食べて、楽しいおやつタイムを過ごせそうですね。

8.樋口商会 SUKUSUKU BALL

樋口商会のSUKUSUKU BALLは、小さな子供のおやつにぴったりのパフ菓子です。
無農薬で作られた高知県産のお米と野菜のみを使用して作られているのが特徴です。
高知県産のお米は玄米の状態で使われているので、栄養豊富なんだとか。
SUKUSUKU BALLには砂糖や食塩も使用されていないので、素材の味をそのまま楽しむことができます。

パッケージは子供が喜ぶポップな色合いのアニマル柄となっているので、お子さんと「この動物は何かな?」などとコミュニケーションをとりながらおやつタイムを楽しむことができます。
小さな子供がいるご家庭への手土産としても喜ばれそうなお菓子です。

9.芦屋ぷりんとあっせ 芦屋ぷりん想

こだわりの素材を使った無添加プリンを販売する「芦屋ぷりんとあっせ」。
芦屋ぷりんとあっせでは、「安心して食べられること」を何よりも大切にしたスイーツ作りをしているんだとか。
使用する素材は生産現場まで出向いて自ら確認するというこだわりぶりなので、子供にも安心して食べさせることができます。

芦屋ぷりん想に使われているのは、4種類の無添加厳選素材。

  • 丹波産の低温殺菌牛乳
  • 飼料にまでこだわって育てられた鶏の卵
  • 工場近郊から仕入れた鮮度の高い無添加生クリーム
  • 有機栽培サトウキビを原料とするオーガニックシュガー

別添えのカラメルソースもオーガニックシュガーと水のみで作られていて、完璧な無添加を実現しています。

芦屋ぷりん想は、店舗での販売だけでなくネットでの取り寄せも可能です。
注文してから材料を揃えて作るセミオーダー式なのが嬉しいですね。
自宅で子供と一緒におやつに食べるだけでなく、内祝いやお礼の品としてプレゼントしても喜ばれそうです。

10.Eightablish(エイタブリッシュ) ヴィーガニマルクッキー

完全菜食主義のヴィーガン食に対応したフードを販売する「Eightablish」。
Eightablishのお菓子には、動物性食品が一切使用されていないのはもちろん、精製された白砂糖や化学調味料も使用されていません。
使用する原材料はできる限りオーガニックにこだわり、無農薬・無化学肥料のものを厳選しているんだとか。

Eightablishのヴィーガニマルクッキーは、子供が喜ぶ動物モチーフのクッキー。

  • バード&ツリー
  • ダック&ベビー
  • ベアー&ベアー
  • オウル&ツリー

の4種類があり、それぞれメープル味とココア味のクッキーが入っています。
中には塗り絵ができるカードが入っているので、クッキーを食べ終わった後に子供と塗り絵で遊ぶこともできます。
ヴィーガン対応のクッキーなので乳製品や卵が入っておらず、アレルギーの子供でも安心して食べることができます。

11.深川油脂工業 化学調味料無添加ポテトチップスうすしお味

北海道の深川市で創業したこめ油の老舗「深川油脂工業」。
深川油脂工業のポテトチップスは、化学調味料や保存料を一切使用せずに作られた無添加ポテトチップスです。
材料となるジャガイモは北海道産をはじめとする国内産のものが使用されています。
また、揚げ油には植物油、味付けにはオホーツクの焼塩が使われています。

市販のポテトチップスは添加物が入っているものが多く、子供に与えるのを躊躇してしまいますよね。
しかし、子供はポテトチップスを食べたがることも多いでしょう。
そんなときには、深川油脂工業のポテトチップスであれば安心して与えることができます。

12.たまごボーロ専門店ルココ プレミアムボーロ

子供のおやつの定番、たまごボーロを取り扱う「たまごボーロ専門店ルココ」。
ルココのたまごボーロは、公立保育園のおやつとしても採用されるなど、安心・安全にこだわって作られているのが特徴です。

ルココのたまごボーロにはさまざまな種類がありますが、無添加にこだわる方に特におすすめなのがプレミアムボーロ。
名古屋コーチンの卵や北海道産のテン菜糖など、原材料には全て国産のものを使用しています。
添加物を入れずに素材の味を活かしたボーロなので、小さな子供のおやつにぴったりです。

ルココのたまごボーロには、プレーン味のプレミアムボーロ以外にもアレルギー対応のものなどもあります。
フレーバーのバリエーションも豊富なので、子供も飽きずに食べてくれそうです。

13.はらドーナッツ ドーナツ

防腐剤や保存料を一切使用せず、美味しく安全に食べられるドーナツを提供する「はらドーナッツ」。
はらドーナッツのドーナツには、原とうふ店のおからと豆乳が使われています。
原とうふ店の豆腐は、北海道産の大豆・高知県産の海洋深層水・兵庫県産のにがりなどのこだわりの原料を使用して作られていて、おからや豆乳も良質なんだとか。

はらドーナッツではスタッフが1つ1つ丁寧にドーナツを製造しています。
まるでお母さんの手作りのような素朴な味わいが特徴なので、小さな子供のおやつとしてもおすすめです。
通常のドーナツ型の商品だけでなくボール型のドーナツも販売されていて、味のバリエーションもさまざまなので、頻繁に食べても飽きがこなさそうですね。
豆乳とおからを使用したヘルシーなドーナツなので、ダイエット中のお母さんにもおすすめです。

14.無添加クッピーーラムネピュア

無添加クッピーラムネピュアは着色料や香料、酸味料を使わずに作ったやさしいレモン味。クッピーラムネシリーズは駄菓子コーナーなどにあるポケットタイプや、吊り下げタイプなどさまざまな包装形態で販売されています。
無添加や低添加のラムネを探すなら、ベビー用品店で扱っていることが多いでしょう。

2歳くらいの子供は満腹中枢が未発達です。口どけのいいラムネは食べ過ぎてしまう恐れがあるので注意が必要です。

15.きな粉棒(やきおん)

やきおんのきな粉棒はきな粉・水あめ・砂糖のみで作られた、定番の駄菓子。食物繊維・ミネラルなどが摂取できます。甘未を強く感じるので満足感が得られやすいおやつです。

きな粉棒は複数の食品メーカーが製造しています。無添加のものが比較的多いので、食品表示をチェックして買いましょう。また価格も安くおやつのローテーションに入れてみてはいかがでしょうか。

16.にんじん(やきおん)

やきおんのにんじんはポン菓子とよばれているお菓子です。国内産のお米をはじいて砂糖で味付けされています。栄養は炭水化物を摂取できます。
昔ながらの製法で作られた懐かしいお菓子で、お店でよく目にしますよね。粒が小さく子供はどんどん食べてしまうので、量を決めてあげるといいでしょう。

17.こだわり極みぷりん(アンデイコ)

こだわり極みプリンは香料・着色料・保存料不使用の無添加プリンです。原料は乳製品砂糖・全卵・卵黄とシンプル。

添加物のカラメル色素を使用せず、カラメルを自家製で作っているため本来の苦みがあるでしょう。他のプリンより価格は多少高くなりますが、安心して食べられるおやつをあげたいですね。

18.ベジップス(ローソン)

ナチュラルローソンのベジップスは、さつまいも・にんじん・かぼちゃ・植物油のみで作られています。野菜が持つ本来の甘みを味わえる人気の商品。野菜嫌いの子供にも1度チャレンジしてほしいおやつです。また1袋あたり196kcalと低カロリーです。

ナチュラルローソンシリーズは、体に優しい商品をコンセプトに作られています。子供のおやつの一つに加えてみてはいかがでしょうか。

19.チチヤス無添加ハニーヨーグルト

チチヤス無添加ハニーヨーグルトは安定剤・香料無添加のヨーグルトです。はちみつはアルゼンチン産を使用。1個80gのカロリーは67kcalです。食べ応えもあり低カロリーのおやつです。

またカルシウムを多く含むため牛乳が嫌いな子供にもおすすめです。おやつだけではなく朝食メニューの1品に取り入れるといいでしょう。

20.甘栗むいちゃいました(クラシエ)

甘栗むいちゃいましたの原料は栗のみ。添加物はもちろんのこと加糖もしていません。
炭水化物・食物繊維・ビタミン群・カルシウム・鉄分などバランスよく栄養を摂取できます。

中国産の表記がありますが、有機JASマークの認定を受けています。食物繊維が豊富なので年齢の低い子供やおなかの弱い子供は特に注意しましょう。

21.マクロビ派ビスケットフルーツグラノーラ

マクロビ派ビスケットフルーツグラノーラは、マクロビオティックの考えを基本に作られた商品です。白砂糖・バター・マーガリンを使用せずマクロビ素材のみを使用。ナッツや穀物、クランベリー由来の食物繊維や鉄分を摂ることができます。

サクサクと食べ応えがある満足度の高いおやつです。食欲がない時に朝食の代わりににもなるでしょう。

22.塩だけで味付けしたポテトチップス(TOPVALU)

TOPVALUの塩だけで味付けしたポテトチップスは、国産のじゃがいも・植物油・塩だけで作られています。主な栄養成分は炭水化物です。

シンプルな材料でじゃがいも本来の甘味を感じられるおやつですね。ポテトチップスは高カロリーで塩分が高めなので、量を決めてあげるといいでしょう。

23.ショートブレッド(ウォーカー)

ショートブレッドは小麦粉・バター・砂糖・食塩で作られています栄養成分はタンパク質や炭水化物など。

英国・スコットランド産のお菓子で、輸入食品店などでよく見かけるでしょう。サクサクと小気味いい食感で甘さ控えめです。しかしバターがたっぷり使用されているため、カロリーは高めです。

24.塩と油を使っていない4種のミックスナッツ

FamilyMartの塩と油を使っていない4種のミックスナッツは、素材本来の味を楽しめるおやつです。アーモンド・カシューナッツ・クルミ・マカダミアナッツの4種を使用。ビタミンB群・食物繊維・ミネラルなど栄養成分が豊富です。

それぞれの風味を生かすために、個別ローストされています。拘りのある商品で大人のおやつとしても人気があります。

25.あずきバー(井村屋)

井村屋あずきバーは砂糖・小豆・水あめ・コーンスターチ・食塩で作られています。
主な栄養成分は炭水化物です。カロリーは1本当たりが110kcalになります。

発売以降、幅広い世代から指示を受ける人気商品です。昔ながらの素朴なアイスをおやつにしてみてはいかかでしょうか。

26.ポップコーン(生活志向)

生活志向のポップコーンはコーン・植物油・食塩で作られています。食物繊維・ポリフェノール・ビタミンE・鉄など栄養バランスが摂れたおやつといえるでしょう。

ポップコーンはたくさんの商品が販売されています。植物油脂は安全性に不安が残るため、植物油を使用している商品を選びましょう。またカロリーが高いので量を決めてあげるといいですね。

27.しっとりカステラ(セブンプレミアム)

セブンプレミアムのしっとりカステラは、鶏卵・砂糖・小麦粉・水あめ・ざらめ糖・もち米あめで作られています。タンパク質や必須アミノ酸などが栄養成分です。

セブンプレミアムはセブンイレブンのプライベートブランドで高級路線の商品です。
糖質・カロリーが高めなので特別な日のおやつに用意してはいかがでしょうか。

無添加おやつを使ったアレンジ

これまでご紹介してきたおやつを使ってアレンジを楽しんでみませんか。
おやつや料理のバリエーションが広がり、子供受けもいいことでしょう。次は無添加おやつを使って、簡単にできるアレンジを3つご紹介します。
塩だけで味付けしたポテトチップスとサラダ

ポテトチップスを砕いてサラダにのせただけで、オシャレに早変わり。塩気とサクサクとした食感がアクセントになります。このアレンジはポテトサラダなどにも応用できます。中途半端にポテトチップスが残ってしまった時に作ってみてください。

またディップして食べるアレンジもあります。チョコレートがけのポテトチップスが販売されているように、甘いはちみつとも相性が合います。トマトソースやサルサソース、クリームチーズなども合いますね。パーティの時などに重宝するアレンジです。

無添加ハニーヨーグルトときなこ

ハニーヨーグルトに甘味があるので、きなこを少量かけていただきます。ヨーグルト・きなこ・はちみつの3つが揃うことで免疫力アップが期待できます。

きな粉に含まれるイソフラボンは女性ホルモンに効くといわれています。ママにもおすすめの栄養成分がきっしり詰まったアレンジです。ぜひ子供と一緒に食べましょう。他にはフルーツやナッツ類などさまざまなアレンジが楽しめます。

ベジップスとカレー

シンプルなカレーにベジップスを添えて彩り豊かにしています。レストランなどで見る、揚げ野菜を添えたカレーのイメージです。カレー好きの子供は多いので、野菜が苦手でもおやつを使ってチャレンジできるといいですね。

ベジップスもポテトチップスと同様に触感を利用して、サラダのトッピングにしてもいいでしょう。他にはポタージュなどのとろみのあるスープにアクセントで散らすのも、見栄えがよくなるでしょう。

無添加・素材にこだわったスイーツで子供と一緒におやつタイムを


いかがでしたか?今回は、子供のおやつに最適な安心・安全なお菓子をご紹介しました。
手作りをしなくても、素材や無添加にとことんこだわったスイーツであれば子供も一緒に安心して食べることができます。
子供が急におやつを欲しがったときや、手作りするのが面倒なときには紹介したスイーツをぜひ試してみてくださいね。
家族みんなで体に優しいおやつタイムを楽しみましょう。

関連記事一覧