忙しい方必見!時短メイクのコツとおすすめのコスメ教えます。

時短メイクのコツはいかに”ラフ”で「今日はこういうメイクの日です感」を上手く演出することです。

今回はそんな時短メイクのコツをベースメイクから、ポイントメイクまでステップを省くことなく伝授します。

一緒におすすめのコスメもご紹介しているので、参考にしてみてくださいね。

時短メイク ベースメイク

下地はUVクリームで完了!
時短重視とは言え、シミやしわの原因となる紫外線はしっかり予防したいもの。
なので下地効果を兼ね備えたUVクリームをしっかりお肌に乗せましょう!
これで下地は完了させます。

ここで意外とおすすめなのがノンケミカルの日焼け止め。
ノンケミカルの日焼け止めは白浮きしやすいという一面があるのですが、これをお肌のトーンアップ効果として応用したUVクリームが結構あるんです。

ノンケミカルだから肌への優しさまで配慮出来るのも良いですよね◎

おすすめはエトヴォスの「ミネラルUVセラム」です。

出典:Instagram

▶価格 3,200円

伸びも良くてさっと伸ばせるだけでなく、セラミド配合で保湿力も抜群!
ほのかに毛穴カバーもしてくれるので、すっぴんで過ごしたい日などにもおすすめ。

時短ベースメイクの時はパウダーファンデーション


下地効果のあるUVクリームを顔全体に塗ったら、パウダーファンデーションを重ねる。
実はこれが時短メイクを失敗させないベースメイクです。

時短メイクのコツは「今日はラフなメイクの日」と思わせるようなメイクをすること。
手の込んだメイクが出来ない分、コスメの質感でラフでナチュラルなメイクを意識しましょう。

簡単にラフさを出せるのはやっぱりパウダーファンデーション。
テクニック無しでもムラなく塗れたり、さっと毛穴をカバー出来るので時間のないときのお助けコスメにぴったりです。

おすすめはアルビオンの「スウィート モイスチャーファンデーション」です。

出典:Instagram

▶価格 本体+レフィル:5,000円

リキッド生まれだからパウダーなのに密着力が高いのが魅力的。
乾燥しやすい大人のお肌もこのパウダーならしっとりなめらかで、キメの細かい肌に整えます。

BBクリームなどの多機能ファンデは日焼け対策が心配


出典:Instagram
時短メイクと言えば、下地もファンデーションも一緒になったBBクリーム等も便利ですよね。
ベースメイクコスメが1つで済むので確かに時短になります。

しかし気になるのは紫外線対策。
厚塗りにならないようにとBBクリームを少量で済ませてしまうと、その分紫外線対策が疎かになってしまいます。

かといって厚塗りするのは崩れやすくなったり、ムラになったり…なにより、馴染ませるのに時間がかかってしまうので、時短になりませんよね。

これからの時期は特に紫外線量が増えるので、多機能ファンデ1本でのメイクはおすすめ出来ません。

クッションファンデーションではコツがいる


出典:Instagram
クッションファンデーションを時短メイクに使う場合は、

・普段からクッションファンデを愛用してる
・パウダーファンデのカバー力じゃ納得いかない

という方にオススメです。

しかし、使い慣れていないと難しいとの声も。

・ムラなく塗布したり、叩きこむのに時間がかかる
・意外と1度に使う量が多いので、調節が難しい

など、時短しようとしたら失敗して、結局時間がかかった…なんて失敗談も見かけます。

リキッドファンデのカバー力の高さと、パウダーファンデの使いやすさを兼ね備えたクッションファンデは、使いこなせると最強の時短アイテム。

だけど、今日は時間がない!失敗もできない!という時にはパウダーファンデの方が失敗しにくくてオススメですよ!

時短に優秀なメイクツールは絶対スポンジ

出典:Instagram
下地やファンデを塗る際の方法として

・手
・ブラシ
・スポンジ

のいずれかをお使いだと思います。

ベースメイクの時短にはスポンジ使いがベスト。
肌にムラなく下地やファンデを馴染ませてくれて、手も汚れず、ブラシ程のテクニックもいりません。

大容量で入っているスポンジを使えば使い捨てもできるので、スポンジを洗う手間までなくなりますよ◎

時短メイクにブラシは一番不向き
ブラシは「ラフさ」よりも「きちんと感」を演出します。
しかも、ブラシで塗りっぱなしだと、メイクが素肌にしっかりと馴染まないので、スポンジも必要です。

この後の時短ポイントメイクとのバランスやかかる時間も踏まえて、時短ベースメイクの時はブラシは控えた方が正解。

指先で伸ばし、手のひらで馴染ませるという方法もありますが、ムラになりやすいのと、手が汚れてしまうので、いちいち拭き取らなければなりません。

フェイスラインにファンデはいらない!


いくら「ラフさ」を演出するといっても、肌はきれいに見せなければ雑なメイクに見えてしまいます。

肌を綺麗に見せるには「頬」のキメや毛穴などの粗を整えるのがコツ。
逆に、頬さえきれいに見せられれば、フェイスラインまでしっかりカバーする必要はありません。

もっとメリハリも出したいならハイライトをサッと入れる

出典:Instagram
UVクリームとパウダーファンデだけじゃ、肌の質感は整えられても、メリハリが足りない…
そんな時は、ハイライトパウダーをTゾーンに乗せましょう。

あまり白さが目立つような粉っぽいハイライトだと浮いてしまいます。
肌馴染みの良いベージュ系のハイライトか、白いハイライトでも、ラメの粒子が細かいものを選びましょう。

プチプラならドラッグストアでも手に入るセザンヌの「パールグロウハイライト」がおすすめ。

出典:Instagram

▶価格 600円

SNSで話題となり、売り切れの店舗も出るほど超大人気のハイライト。
肌馴染みの良いシャンパンベージュで自然とお顔に立体感が出せます。

時短メイク 眉メイク

眉メイクには可能な限り時間をかけて、自分に合ったアイテムを使いましょう。

眉は人によって、生え方・処理の仕方・量・色の濃さが違い、しかも顔の印象を一番左右する大切なパーツです。

ぶっちゃけ、眉とリップさえきちんと出来ていれば、印象も変わりますし「ちゃんとメイクしてます」感が出せます。

とは言え、今回は時短メイクのごご紹介なので、眉の特徴別に最低限こうすれば眉メイク完成させられるよ!というテクをご紹介します。

眉の原型がある方の時短眉メイク
用意するべきは

・アイブロウパウダー
・アイブロウペンシル

の2点。

ただし、眉の色が濃く、眉の色をしっかり変えたいならアイブロウパウダーは省いて眉マスカラを使いましょう。

まず、毛が足りていない箇所に、ペンシルで眉を書き足します。
そのあとに、パウダー、もしくは眉マスカラで色や毛流れを整えましょう。

パウダー派は、濃い色を乗せて一気に乗せると失敗しがちなので、薄めの色を重ねていく方が失敗しないコツ。
マスカラ派はマットなタイプを使えば、ふんわりナチュラル眉を演出できますよ!

マットな眉マスカラでおすすめはインテグレートの「ニュアンスアイブローマスカラ」

出典:Instagram

太眉や眉の質感が硬い人、眉の色が濃いめの方にもとってもおすすめ。
べたつかず、ふんわりとした眉にカラーチェンジしてくれます。

原型がない・マロ眉の方の時短眉メイク
用意するのは

・アイブロウペンシル
・眉マスカラ

この2点です。

アイブロウペンシルで形を描いたら、眉マスカラで自眉とペンシルで書き足した眉の色味を整えましょう。

本当はリキッドタイプの眉ペンシルの方がより本物らしい眉が書けたり、アイブロウパウダーも使った方がきれいな眉メイクが完成します。
しかし、時短重視の時には不向きなので、鉛筆型の眉ペンで形をつくり、時間に余裕があれば、パウダーでぼかせばとりあえずOKです!

時短メイク アイシャドウ

アイシャドウでは1色で完成させてしまう、もしくはもういっそ省いてしまうのも手。

目元のくすみや、陰影、腫れぼったい印象お悩みの方には、濡れツヤ系の単色のアイシャドウがおすすめです。

濡れツヤ系のアイシャドウは1色でパッと目元に明るさ・華やかさ・立体感をもたらしてくれます。
色は肌馴染みの良いブラウン系が失敗しにくくて間違いなし。

アイホール全体にサッと入れて完了してもOKですが、さらに目の際に重ね塗りすると立体感が増しますよ◎

おすすめはリンメルのプリズムクリームアイカラー。

出典:Instagram

▶価格 800円

一塗りでウルっとツヤのある目元を演出できます。
しかも、クリームなのにヨレにくいのも魅力的です。

他にも、最近はヴィセアバンやセザンヌ、エスプリーク、アディクションやスリー等々、各メーカーが挙って単色アイシャドウを発売。

パレットよりも安価で手に入るのも嬉しいところですよね。
自分の肌の色や好み、TPOにあった単色アイシャドウを是非探してみましょう!

時短メイク アイライン

アイラインも本来なら目の形に合わせた引き方が一番おすすめですが、時間がないときは目尻にだけ入れちゃいましょう!

出来るだけ、目尻の流れに沿って、跳ね上げたり、下げ過ぎたりせず、自然にスッと流すように入れるのがラフさを演出するコツ。

簡単に目尻のラインをサッと引けるのはリキッドタイプのアイライナー。
ぼかす必要もなく、細くてきれいな目尻のラインが簡単に引けます。落ちにくいのも魅力的ですよね。

もしくは、アイラインもいっそ省いてしまっても大丈夫です!

おすすめはモテライナー。

出典:Instagram

▶価格 1,500円

持った手にフィットする多角形のボディがブレるのを防止します。
リキッドライナー初心者でもキレイに書けるのが人気の理由。
ブラック・ブラウンの他に、ネイビーやピンクなど豊富なカラー展開です。

時短メイク マスカラ・まつ毛メイク

時短メイクで重要なのは実はまつ毛。

まつ毛を綺麗にカールさせられれば、それだけでもパッと明るい印象になります。

ビューラーはまつ毛が放射線状になることを意識して
まずはビューラーで小刻みにまつ毛を挟みながらカールさせます。

目尻側のまつ毛は出来るだけ外側に流れるようにカールするのを意識します。

手元を動かすのが基本ですが、まつ毛をビューラーで小刻みに挟みながら顔を上から下へ動かす方が、変な力が入らず、きれいにまつ毛が上がるというテクニックも。

やりやすい方を選びましょう◎

マスカラは毛先だけにちょんちょんっと
ビューラーが終わったらマスカラ。

・ブラウンマスカラ
・カールキープタイプ

この2点が時短のまつ毛メイクには向いていますが、重要なのはその塗り方。

根元からしっかり塗ってあげた方がカールキープされやすく、目ヂカラもアップしますが、塗っているうちにダマになって失敗していまうことも…。

なので、まつ毛の毛先にだけ、ちょんちょんっと塗っておしまいにしましょう!がっつり塗らないことでラフさが出ますよ◎

おすすめはメイベリンニューヨークの「ラッシュニスタオイリシャス」

出典:Instagram

▶価格 1,800円

まるで自分のまつげがそのまま伸びたように自然な仕上がりに。
乾きやすいのも使いやすいポイントです。

カールキープ力に関しては、ビューラー後に塗るだけでも十分ですが、塗布後にもう一度ビューラーをすることで更にカールキープ力をアップできます。

時短メイク チーク

チークはパウダータイプが1番お手軽で失敗もしにくいです。

カラーはコーラルピンクのように肌馴染みが良く、発色が強すぎない色がおすすめ。

ビビットなカラーもナチュラルメイクのなかにポイントとして取り入れると、顔色を明るく華やかに見せてくれるのでそういった意味ではいいのですが…
乗せすぎてしまうと、ベースメイクからやり直さなくてはなりませんので、その辺が時短メイクには不向きです。

おすすめはクリニークの「チークポップ」。

出典:Instagram

▶価格 3,300円

比較的うす付きの発色が大人女子にも大人気!
お花の型押しデザインも見ているだけでテンションが上がっちゃいますよね。

クリームチークはスポンジでポンポン塗り

出典:Instagram
保湿力の高さやツヤ感が出せることから、クリームチーク派の方もいらっしゃいますよね。

もしクリームチークを使いたい場合は、スポンジやパフを使うのがおすすめです。
スポンジで乗せていくと、ぼかしながらチークを馴染ませられるので、指塗りより時間が省けます。

クリームチークにそのままセットできるような小さなパフも売られているので、常にチークにセットしておくのも良いでしょう。

時短メイク リップ

ラフだけど、ナチュラルだけど、手抜きじゃありません!そんなメイクを完成させるに重要なのはリップ。

ドキッとするような発色の良いものを乗せてもいいし、とことんナチュラルに肌馴染みのいい色を乗せるのもOK。

リップのカラーで時短メイクでも「自分らしさ」を演出できますよ。

最強な時短リップメイクにはリップクリーム型を選ぼう
とにかく時間も手間もかけられない、そんな時はリップクリーム型のリップコスメ。

塗りやすさはリップコスメの中でダントツです。
保湿力が高いものも多くリップ下地も要りませんし、ブラシもテクニックも不要。

最近の色付きリップクリームは発色も良く、まるで口紅を塗っているかのような仕上がりになります。

おすすめはロート製薬の「リップザカラー」


出典:Instagram

▶価格 600円

女優の橋本環奈さんのCMでおなじみの商品なのでご存知の方も多いでしょう。
なんとリップクリーム型でありながら、ティントタイプのアイテムです。
唇を潤いで満たし、絶妙な発色で華やかさを与えます。

グロスでもいいけど、ちょっとカジュアルすぎるかも

色付きリップクリームと同じように、リップグロス1本でもリップメイクを完成させることが出来ます。

ただ、ベースメイクもアイメイクも薄めに仕上げている分、リップもグロスだけだと、メリハリのない印象になってしまう可能性が。

もしグロスで仕上げたいなら、ある程度発色の良いものの方がメイク全体のバランスが取れるのでおすすめです。

リップ&チークは便利だけど、唇が乾燥しやすい

出典:Instagram
リップ&チークは、頬と唇の色味を合わせられますし、1つで済むので持ち変える必要もありません。

しかしチークは良くても、リップが乾燥しやすいという傾向にあります。

リップに乗せる前にクリームで保湿すれば、乾燥を防ぐ対策になりますが、それでは結局二度手間になってしまうので、唇が乾燥しやすい人の時短には、実は不向きなのです。

ただ、程よくマットだったり、指塗りでカジュアルな雰囲気だったり、おしゃれで垢ぬけた印象も作れるので、1つ持っているととっても便利なアイテムです。

時短メイクでもキレイは作れる!

今回は時短メイクのコツやおすすめの時短コスメをご紹介しました。

仕事に子育て、家事にママ友やお仕事でのお付き合い…毎日忙しくて、メイクをサッと終わらせたい!なんて日も少なくはないですよね。

時には、「ノーメイクで出かけられる男性ってうらやましいな」なんて思ったり。

メイクが憂鬱な日もあるかと思いますが、今回ご紹介したことが少しでも憂鬱なメイクタイムや時間がないときの手助けになれたら幸いです!

関連記事一覧