初めての子どもと海外!これさえあれば安心の子連れの海外旅行必需品!

初めての子どもと海外旅行はわくわくしますよね。
でも、心配事もつきもの。
「飛行機内でギャン泣きしたらどうしよう」
「忘れ物ないかな・・・」
そう思っている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、初めての子どもと海外!これさえあれば安心の子連れの海外旅行必需品をご紹介いたします。

子どもと一緒に海外旅行に行くには


出典:M@XONGS

子どもと一緒に海外旅行に行く際には普段以上に準備が必要です。
パスポート、現金、子供と一緒に写真を撮るためのカメラや、種類豊富な衣類などを持っていくものは沢山ありますよね。
また、月齢などに合わせておむつや離乳食を持っていくことも必要です。
今回は、子どもと一緒に海外旅行に行くための準備についてご紹介いたします。

乳児でもパスポートが必要
乳児であっても、パスポートは必要です。
パスポートの取得方法は一般的な方法と同じになっています。
パスポート入らないと勘違いしている人も多いので忘れずに持っていくようにしましょう。

着るものは現地で買おう
子ども、特に乳児と旅行に行く際には、持っていくものはたくさんあります。
ですが、あまり多く持っていきすぎると荷物制限の量を超えてしまって料金を払ってしまうのは嫌ですよね・・・
その際でおすすめなのは、現地で購入するということです。
よっぽどの秘境やへき地でない限り、だいたいのものは海外でも購入することができます。
特に、衣類などはかさばりますし海外では安い価格で販売しているところもあるのでおすすめです。

ベビーカーの持ち込みには注意
海外旅行の際にベビーカーを持っていくかどうかは悩むポイントだと思います。
ベビーカーがいるかどうかは、行き際によって決めるのがおすすめです。
国によってはレンタルすることもできるので是非チェックしてみてはいかがでしょうか?
また、ベビーカーは基本的には機内には持ち込めず、預け入れ荷物になるので注意しましょう!

飛行機内で寝れるように、搭乗前は思い切り遊ばせよう
機内は普段とは違う環境ですし、狭い空間に長時間いないといけないので子どもにもかなりのストレスがかかってしまいます。
子どもが退屈してしまったり、飛行機内で大泣きしてしまったら、お母さんも大変ですよね・・・

飛行機に乗ったら疲れて眠ってしまえるように特に搭乗前は思いっきり遊ばせてあげるのがポイントです。
特に空港内にはプレイルームなどもあるのでそこで搭乗時間ぎりぎりまで遊ばせてあげてはいかがでしょうか?

子連れの海外旅行必需品~機内編~


出典:Riik@mctr

子どもと海外旅行に行く際に1番準備が必要なのが、飛行機に乗っているときですよね。
機内は普段とは違う空間に何時間もいることになるので準備は万端にしておくことがおすすめです。
機内では一部持ち込めないものなどや制限のあるものもあるので注意が必要です。

おむつ

出典:Canadian Veggie
おむつが必要なお子さんだけではなく、最近おむつを卒業したお子さんも念のため用意しておくべきなのがおむつです。
最近おむつを卒業したお子さんも環境が違うので、念のために用意しておくのがおすすめです。
機内はいつもとは違う雰囲気ですし、長時間のフライトの際にはなくなってしまう可能性もあるので多めに用意しておくことをおすすめします。

ジップロックなどに詰めて持っていったり、カバンに小分けにしておくと便利です。
飛行機の種類によってはおむつが準備されているところもあります。
各航空会社のホームページにも記載されていますし、サイズも種類豊富なのであらかじめおむつの準備がある航空会社を利用するのも荷物を減らすためにはおすすめです。
ですが、数やサイズには限りがあるので、自宅からもきちんと用意しておくほうがいいでしょう。

機内に持ち込む際には、おむつは吸収力の高い高機能なものを持っていきましょう。
また、こまめに交換するとは思いますが、赤ちゃんのおしりがむれてしまわないように、通気性のいいおむつにしてあげるのがいいでしょう。
かなりかさがかかってしまう荷物にはなりますが、準備を忘れずに持っていきましょう!

絵本

出典:Thoth, God of Knowledge
機内で長時間のフライトだと退屈になってしまいますよね・・・
そんなお子さん用に絵本を用意しておくのはいかがでしょうか?

あまり大きいサイズの本でなければリュックサックなどにも入るので何冊か持っていくのもおすすめです。
お子さんのお好みの本や、普段読んでいる本などを持っていくと機内でもご機嫌なのではないでしょうか?

また、絵本を読むだけではなく、お絵描きなどができるように本や色鉛筆を用意しておくのもおすすめです。
「シートベルト着用サイン」が消えている間は、机を出すことができますのでそこでお絵描きなどをして時間つぶしするのもおすすめです。
お気に入りのキャラクターのお絵描き本を持っていってあげると現地でも退屈なときに楽しめること間違いなしですよ!

おしりふき
おむつをしているお子さんや赤ちゃんにとって必需品である、おしりふき。
乾燥する機内では、おしりふきは特に肌荒れせず、ふわっとしたものや肌に優しいものなどを選んでおくのがおすすめです。

また、おしりふきは大量に持っていってもおすすめのアイテムです。
というのも、おしりふきはおしりをふくだけではなく、機内で手を拭いたり、机を拭いたりするのにもおすすめです。
小さいお子さんが機内食で手を汚したりこぼしたりしてしまった際もおしりふきでサッと拭くことができますよね。

機内では食事の際やトイレの際など、手が汚れてしまうシーンが多いのでおしりを拭く以外にもおすすめなので、多めに用意しておいてはいかがでしょうか?

ビニール袋

出典:Robin Madel
お子さんや赤ちゃんはおむつなどゴミが出ることも多いのでビニール袋は多めに持っていっておきましょう。
ビニール袋は消臭タイプのものなどもあるのでにおいが気になる方は消臭タイプを用意しておくのがおすすめです。
ビニール袋はかさもとらないですし、便利なので多めに持っていっていくと現地でも使うことができます。

また、ジップロックなどチャック付きのものを持っていくのもおすすめです。
落としてしまったおしゃぶりや、スプーンなどを入れるのにも便利ですしチャックがついていると紛失することもなく安心です。

おしゃぶり
小さいお子さんと一緒に旅行に行こうと思っている方はおしゃぶりは忘れず用意しておきましょう!
汚れたり落ちてしまった場合のために、いくつか持っていくことをおすすめします。

おしゃぶりは機内で落ち着くことができるほかにも、赤ちゃんの耳鳴り対策にもおすすめです。
特に飛行機の上昇中や下降中は、大人だけでなく子どもや赤ちゃんも耳鳴りを起こしてしまいます。
泣いてしまう赤ちゃんも多いので、あらかじめおしゃぶりを付けていてあげる比較的、耳鳴りが起こりにくいようです。

また、持っていった際のおしりふきなどやアルコールの除菌シートなどを持っていくと汚れてしまったおしゃぶりを拭くのにもおすすめです。

授乳ケープ
授乳中である方は授乳ケープは忘れずに持っていきましょう。
旅行中でも必須アイテムになりますので、機内持ち込み荷物に1つ、預け入れ荷物に1つなど複数個もっていくことをおすすめします。
また、コンパクトでかさばらないタイプのものを持っていくといいのではないでしょうか?

また、機内ではリラックスした格好でいる人が多いと思いますが、授乳しやすい服で行くのがおすすめです。

哺乳瓶・ミルク

授乳中や赤ちゃんには哺乳瓶を用意しておきましょう。念のため、数個持っていっておくのがいいと思います。
機内でCAさんにお願いするとお湯を出してもらうことができますのでミルクも用意しておきましょう!

また、搭乗前にはおなかをすかせた状態にしておいて、飛行機が動き出してからミルクをあげると赤ちゃんの耳鳴り対策にもなるようです。
特に降下の際には上昇よりも時間が長く、赤ちゃんがギャン泣きしてしまうことも多いので上昇と下降のタイミングにあわせてうまくミルクをあげるように調節するのがおすすめです。

ベビーフード
本来、液体は機内での持ち込み制限がかかってしまいますが、ベビーフードは制限なしで持ち込むことが可能です。
ですので数量は気にせず複数個持ちこむことができます。

ですが、持ち込み検査の際にスムーズになるのでベビーフードは1つにまとめておくのがいいでしょう!
長時間のフライトの際にはいろんな種類のベビーフードを持っていくと飽きずにに楽しむことができることができるのではないでしょうか?
また、予約の際にベビーフードをリクエストできる航空会社もありますのでぜひ確認してみてください。

こちらもミルク同様ですが、飛行機の上昇・下降の際には何か食べていたり飲んでいると耳鳴り対策になります。
自分で耳抜きができる年齢ではない子どもと一緒に登場する際やベビーフードを食べる子どもと機内に入る際には食べるタイミングも考えておくのがいいでしょう!

スプーンやフォーク類
普段食事の際に使用しているスプーンやフォークなどを持っておきましょう。
機内では普段とは違う食事になので失敗しないためにもこれらを用意しておくことがおすすめです。

また、スプーンあフォーク以外にも子ども用のコップを用意しておくのもおすすめです。
通常機内で配られるコップは持ち手がないものになるのでこぼしてしまったり、落としてしまう可能性も高くなります。
普段使いなれているものや、お気に入りのもの、滑り止めや持ち手がついたものを用意しておくのもおすすめです。
CAさんにお願いしたら、そのコップにドリンクを入れてもらうこともできますよ。

タブレットやスマートフォン

出典:amtec_photos
小さい子どもから小学生くらいまでの子どもにすごくおすすめなのが、タブレットやスマートフォンです。
機内では基本的にインターネットを使用することはできませんが、動画配信サービスなどのダウンロード機能を使用すると機内でも動画を見ることができます。

機内にも映画やアニメを見ることはできる航空会社もありますが、ない場合や長時間のフライトで飽きて始末た場合のことを考えてお気に入りのアニメや映画などを自宅であらかじめダウンロードしておくこともおすすめです。

おやつ
機内に大量に持っていっておくことをおすすめする、おやつ。
子どもが泣いてしまったり、退屈になってしまった際にボーロなどのおやつをたくさん持っておくと子どもも機嫌よく機内で過ごすことができます。
普段食べているお気に入りのお菓子ももちろんですが、飽きてしまわないように普段食べないような目新しいお菓子ももっていくことをおすすめします。

子連れの海外旅行必需品~現地編~

続いては、現地に着いてからの必需品をご紹介いたします!
機内でご紹介したものは除き、現地で必需品となるものやあったら便利なものなどをご紹介いたします。
国によっては、変わってくる場合もあるのでその際はご自身でアレンジしていただくのがいいかと思います。

日焼け止め

日本とは違う気候の海外、特に温かい国や紫外線の強い国では特に紫外線対策が必要です。
現地でも日焼け止めは売っていますがspfの規定が基本と違っていることもありますし、普段使いなれているようなベビー用のものなどをもっていくことをおすすめします。
たとえカンカン晴れでなくても、紫外線対策は必要ですし、赤ちゃんの肌は敏感なので常に気を使ってあげましょう。
また、紫外線対策は目から入ってくるともいわれていますよね。
サングラスもあると非常に便利ですので子ども用のものを用意してあげましょう!
できればUVカット機能のついているものをおすすめします。

マスク
日本のように湿気が多い国は少なく、乾燥してからっとした空気の国が多い海外。
乾燥対策だけではなく、最近では大気汚染の心配もありますのでマスクを持っていくことをおすすめします。
また、ホテルで寝る際などもマスクがあれば乾燥対策になりますし、ウイルス対策や風邪や熱対策にもマスクは必需品といえるでしょう。
衛生面のことも考えできれば、マスクは使い捨てできるものを大量に持っていくことをおすすめします。

母子手帳のコピー
子どもは、いつ熱を出すかわかりません。急に熱を出して病院に行った際に、母子手帳のコピーを用意しておくといいでしょう。
また、海外で保険なしに病院にかかると多額の費用を請求されます。
いつ病院に行ってもいいように、海外旅行保険は必ず入っておきましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
初めての子どもとの海外旅行は、不安でいっぱいですよね・・・
特に長いフライトでは不安もあるかと思いますが、しっかり準備をしておけば安心です。
準備を万端に済ませたら、是非楽しい旅行にしてくださいね。

関連記事一覧