【パープルで旬のカラーメイク!】おすすめメイクアイテムをご紹介

ランウェイだけでなくカラーメイクが一般的にもトレンドとなりつつある昨今。そこで日本人の肌にも馴染みやすく普段使いしやすいおすすめのカラーが「パープル」です。毎年多くの新色が出るメイクアイテムの中で、ここ数年、ひそかに流行カラーとなっているのもパープルやラベンダー系。「使いこなすのが難しい」、「老けて見える気がする…」という印象を持っている人も多いかもしれませんが、そんなイメージは今すぐ捨ててOK。“可愛らしさ”と“大人かっこいい”雰囲気が両立する憧れの顔立ちを目指せるのが「パープル」なんです。そんなおすすめのパープルメイクアイテムをセレクトしてご紹介します。

パープルで目指す”可愛さ”と”大人かっこいい”表情


出典:instagram
パープルのイメージって?
沈静色、重量色といった効果が色の特徴としてありますが、中間的なカラーなので青み、赤みの強弱によってイメージ効果は左右されます。青と赤が混ざり合い多様な色合いが生み出されるパープルは、感性を鋭くしインスピレーションを高めてくれます。動の赤と静の青、相反する色が共存し「高貴」「神秘」などの面をもっているカラーです。また”可愛さ”と”かっこよさ”の両面を併せ持つカラーなので、使用される方法や場面によりイメージがぐっと変わることも。また、五感のなかで触覚と関係が深いのがパープルで、目に見えないヒーリング効果があります。使用することでリラックス効果が得られるカラーでもあります。

パープルには「想像力をかき立て感性を豊かにする」、「緊張や不安を癒し穏やかな気分を与える」、「女性的なものを感じさせる」、「心と身体の回復を促す」、「勘を鋭くする」といった心理的効果が得られることも。メイクで上手に取り入れることによってそのような効果が得られるかもしれません。また、ボーイッシュにも、ガーリーにもなり得る不思議で神秘的なカラーなので使い方次第でさまざまな表情を手に入れる事ができるでしょう。

パープルメイクアイテムおすすめ”アイカラー編”

まぶたに宝石のようなきらめきを、ルナソル 「ジェミネイトアイズ」

出典:instagram
アイシャドウに定評のあるルナソルより、「ジェミネイトアイズ」の”EX01 Amethyst(アメシスト)”カラーです。アメシストとは紫色の宝石のことで、まるでまぶたに宝石をまとったかのような、輝きに満ちたまなざしをパープルアイを演出するジェミネイトアイズ。透明感あふれるきらめきと、濡れたようなつややかさを追求した新処方のジェミネイトカラーが、高貴で印象的な目もとを叶えてくれます。重ねるほどに自然な彫りの深さを引き出し見せていく、ルナソルならではの色と輝きが魅力的。グラデーションで馴染むパープルが普段使いしやすいアイシャドウパレットです。

パープルのバリエーションが豊富、アディクション 「アディクション・ザ・アイシャドウ」

出典:addiction
全99色展開されているアディクションの「アディクション・ザ・アイシャドウ」より。42番”Arabian Ruby(アラビアンルビー)”と名付けられた、少しくすみのあるラベンダーのような淡いパープルが、単色でも普段使いに最適なアイシャドウです。

他にもアディクションはパープル系のアイシャドウが豊富なラインナップで展開されています。


出典:instagram
「少しやりすぎでは?」と思われるかもしれませんが、案外肌馴染みが良く、カラーメイクとしては自然な仕上がり。パープルのアイシャドウはパール系の物を選ぶと透明感が出て、素肌の美しさや澄んだ瞳を際立たせてくれます。キュートで、どことなく漂う神秘性に思わず心が惹かれるようなメイクです。

トレンドを作り出すカラーパレット、トムフォードビューティ「アイカラークォード」

出典:instagram
毎シーズンその艶やかでトレンドに沿ったアイカラーが美容関係者などにも注目されているトムフォードビューティの「アイカラークォード」より、”pretty baby”と名付けられたカラーパレット。こちらもパープルカラーが展開されていて、洗練された光沢がゴージャス感を引き立てます。トムフォードはもともとGUCCIのレディースラインなどでデザイナーを勤めていた人物で、2011年の春夏コレクションより同年にエスティローダーグループのもと、トムフォードビューティも開始しました。その当初から展開されている「アイカラークォード」は「ハズレ色がない」と定評のあるアイテムです。そんなトムフォードビューティもプッシュしているパープルなら、即、旬フェイスになれること間違いなし。

ナチュラルにもドレッシーにも目元を彩る、ディオール 「サンククルール」

出典:instagram
こちらは毎シーズン人気の高いディオール「サンククルール」より、”バイオレットガーデン”という名前のカラーパレット。ファッショナブルでクチュールらしさを感じさせる、新しいテクスチャーとエフェクトを兼ね備えたパレットです。トーン・オン・トーンやコントラスト等、色の提案のみにとどまらず、マットからサテン、ウェットからグリッタリーのエフェクトを加えて、メイクアップの可能性を無限に広げます。ゴールドカラーを混ぜ合わせながら作るパープルグラデーションは、付ける分量によりナチュラルにもドレッシーにも印象付ける事が可能。さまざまなシーンで使えるパレットとして常備しておきたい逸品です。

自分らしさを咲かせる、クリニーク 「リッドポップ」

出典:instagram
クリニークのアイシャドウ「リッドポップ」より、10番の”グレープポップ”というカラーです。「リッドポップ」はまぶたに、”自分らしさ”を咲かせるという意味を込めてガーベラ型のキュートなデザインを施しています。見た目だけでもテンションが上がってしまいますね!使用感はまるでシルクのようになめらかで、まぶたにスッとなじむ軽いテクスチャー。重ね付けで大胆な鮮やかな発色になり、思いのままにイメージが描けるパープルです。単色でしっかりカラーメイクをアピールしたいときにおすすめのアイシャドウ。

輝きの中に見え隠れする美パープル、エスプリーク 「セレクト アイカラー」

出典:Amazon
パープルは難易度高めカラーに思えますがエスプリークの「セレクト アイカラー」はナチュラルな発色で使いやすいと評判のアイテム。パール感が強いので目元のハイライターのような感覚で使う事ができますが、輝きの中に見え隠れするパープルが大人っぽい表情を形成してくれます。使用した画像がこちら。

出典:instagram
こちらのようにアイラインを少しつり目に引くと”かっこいい”イメージにも。繊細なパールが美しい目元の魅力を引き出してくれるアイカラーです。パープル初心者さんにもおすすめ。

パープルメイクおすすめ”マスカラ編”

神秘的なパープルアイ、アディクション 「ジュエルカラーマスカラ」

出典:instagram
「パープルのマスカラ?!」と驚かれる方もいるかもしれませんが、これが意外と素敵なんです。本来ブラックが主流のマスカラですが、最近ではカラーメイクトレンドとともにカラーマスカラを展開するコスメブランドが続出しています。その中でもパープルは暗色なのでまつげに馴染みやすく、ブラックとは異なる神秘的で華麗な、エキゾチックな魅力を演出する事ができます。カラーマスカラ初心者さんにもまずおすすめしたいのがパープル。是非試してみてください。

下まつげのみにオンしてもおしゃれ!

パープルのマスカラは、下まつげのみに塗ってメイクのポイントとして使うのもおしゃれ!上まつげにブラックを使えばよりナチュラルに仕上がるのでオフィスや学校行事などのきちんとしたい場所でも大丈夫な仕上がり。より発色させるなら2度塗りで。なりたいまつ毛のイメージで使いこなしていきましょう。

圧倒的なボリュームと発色が叶う、ディオール 「パンプアンドボリューム」

出典:instagram
カラーマスカラに定評のあるディオールにもパープルのマスカラが存在します。「パンプアンドボリューム」という名前の通り、圧倒的なエキストラボリュームのまつ毛を叶えるマスカラです。それはボリュームの概念を一新させてしまうほど。驚きのボリュームをつくり上げる画期的な使い方で、全方位から美しいまつ毛へと導きます。本体のチューブを指で押し、究極のボリューム効果を備えたマスカラ液を柔らかく練って、クリーミーになったマスカラ液をブラシにたっぷり含ませます。その一瞬で、究極のボリュームが完成。ブラシは、正確にマスカラを塗布することができる安定感のある柄と、やさしいタッチで根元から毛先まで、細く短いまつ毛にもマスカラ液をしっかりのせる柔軟なブラシの組み合わせ。発色が美しく、さすがディオールとうなりたくなるほどの逸品です。パープルのマスカラを探すなら押さえておきたいアイテム。

ナチュラルな偏光パープルまつ毛、スリー 「アトモスフェリックディフィニションマスカラ01」


出典:instagram
“DREAM VISION”と名付けられたこちらのマスカラ。パッと見はブラックですが、角度によって絶妙なパープルに見えるスリーのロングセラーマスカラです。「色に秘めたニュアンスで、本当の目力を引き出すまつ毛の流線。」をコンセプトに作られた、スリーらしいナチュラルな美しいメイクを実現するアイテム。使用感も抜群で、ウォータープルーフでありながらお湯で簡単にオフでき、まつ毛のトリートメント効果もある優れものです。

パープルメイクアイテムおすすめ”リップ編”


出典:instagram
パープルメイクアイテム、最後はリップです。パープルのリップは基本的に青みをおびたカラーなので、ブルーベースの方におすすめです。ブルーベースの中でもサマーの方にはソフトなパープル、ウィンターの方にはビビッドなカラーが似合います。イエローベースの方がパープルのリップを使いたい場合は、あまり青みの強くないパープルを選んだり、比較的発色が控えめなリップグロスなどを試してみてはいかがでしょうか。

CHICCA 「メスメリックグラスオイル05」

出典:instagram
ガラスのような艶とラメの奥行きで、唇に立体感を与えてくれるCHICCAの「メスメリックグラスオイル」。“脱・隠ぺい”で叶える、大人の透明感グロスです。ニュアンスを与えてくれるパープルカラーがどんな肌色の方にも似合いやすいアイテム。大人が気になる唇のくすみやシワ・・・CHICCAはそれを隠すのではなく、多彩なラメの色と光で飛ばすことでピュアな印象の唇へと導く、新しいグロスを展開しています。その名の通りガラスのようなクリアな色と質感、そして厚みのある艶で、唇に明るい透明感をもらたします。ギャラクシー(銀河)のようなラメの奥行きを感じる厚膜で、女性らしいふっくらとした口元に。“グロスは古い”と思う大人にこそ、試してほしいリップメイクです。

イヴ・サンローラン 「ルージュヴォリュプテシャイン」

出典:instagram
「ルージュヴォリュプテシャイン」94番の”フューシャシュルレアリスト”は旬なパープルメイクにぴったりのカラー。少しきつめのパープルに見えますが、実際につけるとキレイな青みピンクに変わってくれてさり気なくパープルを楽しみたい方におすすめ。「ルージュヴォリュプテシャイン」はそのパッケージの美しさも魅力的で、使うたびに心が弾みそうなビジュアルです。ひと塗りで恋に落ちるような、官能的な色とツヤ、心地よくとろけるテクスチャーが自慢のイヴ・サンローランのアイコン的リップです。一度使えば他のリップに変えられないという声が続出の感動リップで、ぜひパープルカラーを楽しんでみてください。

パープルで彩る旬なカラーメイク


出典:instagram
今回はカラーメイクのトレンド筆頭であるパープルのメイクアイテムをご紹介してきました。可愛くもかっこよくも、美しく彩ってくれるパープルは、アイメイクやリップメイクで一度試す価値アリ。カラーメイクがお好きな方も、カラーメイク初心者さんも、是非パープルメイクにトライしてみてください。

関連記事一覧