
家族で使う車どんなものがいい?快適に過ごせるファミリーカー特集
家族で使う車。どんな車がいいかお悩みの方はいませんか?
ファミリーカーは種類が多くてなかなか決められない!子供のことを考えると大きめのVANタイプの車になりがちです。
どれにしたらいいか悩んでいる人必見!大人も子供も快適に過ごせるファミリーカーをご紹介します。
家族で使う車、どんなものがいい?
荷物をたくさん積める
子供が小さいうちは特にベビーカーを積んだりする必要があるので、車の荷物のスペースは広い方が良いですよね。
公園などのレジャー施設に行くときも子供がいるうちはたくさん荷物があるし、キャンプなどのアウトドアにも行きたいですよね。
荷物のスペースが広い方が買い物だってたくさんすることができます。
シートを動かすことによって荷物のスペースが広くなる車もありますよ。
荷物をたくさん積むことができるということはファミリーカー選びの重要なポイントの1つです。
子育てに適している
子供のお世話をするために車のシートが動かせるのかどうかも大切です。
助手席と後部座席の距離やシートを倒してオムツ替えができるかどうかもチェックしておきましょう。
またドアの開閉時に狭い場所でもドアをぶつけることなく開閉できるスライドドアはおすすめです。
荷物を抱えているときや子供を抱っこしながら降りるときもスライドドアは便利でしょう。
また車の乗り降りも快適にできるかどうかも重要なポイントになります。
車内が広くてゆったりできる
子供を連れて家族で旅行にも行きたいですよね。
車での長時間の移動は大人も子供も疲れがたまってしまいます。
長時間ドライブの間にゆっくり仮眠が取れる車も良いですね。
目的地までの車内はできるだけゆったりとしていてリラックスできる方が良いでしょう。
車の維持費
車はお金がかかるものです。
車のローン代や自動車保険料、駐車場代やガソリン代に車検代…。
家庭のためにできるだけ車にかかるお金は少ない方が良い!と考えるママは多いはず。
低燃費の車を選ぶと月々のガソリン代はグッと抑えることができます。
車体の大きさによって自動車税も変わるので、車を購入する前にチェックをして車選びの参考にすると良いでしょう。
ファミリーカーの種類
ファミリーカーと言えば大きめのミニバンが思い浮かびますよね。
ミニバンはファミリーカーとして大変人気ですし、種類も豊富です。
荷物もたくさん積めるのでファミリーカーとしてミニバンを選ぶ人は多いでしょう。
確かに大きめのミニバンは便利でとても良いのですが、ミニバンの他にもファミリーカーとして適している車はありますよ。
家族の人数や用途によって適している車は違いますから、自分の家族に合ったファミリーカーを選びましょう。
広めの軽自動車
軽自動車は小さいので小回りがきき、運転があまり得意ではないというママにもおすすめです。
また自動車税などの維持費も安く、車本体の価格も普通自動車に比べると安いため、金銭的にも良いでしょう。
軽自動車と言えば車体の小ささからファミリー向けではないのではないかと考えられがちですが、軽は軽でも広めの軽ならファミリーカーとしてもおすすめできるポイントがあります。最近販売されている軽自動車の中には天井が高く窮屈に感じることがない車種もあります。
ベビーカーなどの荷物も乗せることができるので小さな子供がいる家庭にもおすすめです。
天井が高いことによって子供を抱っこしながら車を乗り降りする際に大変な思いをすることもありません。
家族の人数が少ない場合や近場のお出かけが多いという人は軽自動車をファミリーカーとして選んでみても良いでしょう。
大きさ、種類豊富なミニバン
ファミリーカーとして外せないのはやっぱりミニバンです。
大人数で乗れることから子供が多かったり、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に車でおでかけをするときにも活用できますね。
Mサイズ、Lサイズ、LLサイズと大きさや種類が豊富なのでミニバンの中でもどれが自分の家族に合うかたくさんの車種から選択ができます。
・Mサイズのミニバン
MサイズのミニバンはLサイズ、LLサイズのミニバンと比べると大きさも小さいことから、軽自動車だと家族が全員乗れない、運転が得意ではないからミニバンの中でもできるだけコンパクトサイズの車が良いという人におすすめです。
普段の買い物や子供の送り迎えの手段としてママが車を使うことが多いという家族にMサイズのミニバンは適していると言えるでしょう。
また価格面でもLサイズのミニバンよりはお手頃に購入することができるので、その点もMサイズのミニバンの良いところです。
・Lサイズのミニバン
Lサイズのミニバンはミニバンの中でも大きすぎず小さすぎず、丁度よい大きさなことから選ばれることが多い車種と言えるでしょう。
車内も広いので荷物をたくさん積んでおでかけをすることが多い家族や、チャイルドシートが必要な子供がいる家族におすすめです。
Lサイズのミニバンでは7人乗りのものと8人乗りのものがあります。
7人乗りのLサイズのミニバンの特徴としては、後部座席でもまるで助手席のように座席が独立しています。
このため後部座席でも広々と座席を使うことができるので快適に過ごせるでしょう。
3列目への移動もスムーズに行うことができます。
8人乗りのLサイズのミニバンの特徴は、フルフラットシートにできるという点です。
全部の座席をリクライニングすることによって全て繋げてベッドのように利用することができます。
長距離の運転が多く、途中で車の中で休憩したいという家族におすすめです。
・LLサイズのミニバン
LLサイズのミニバンはファミリーカーの中でも1番大きいサイズの車です。
荷物をたくさん積むことができるので家族旅行や大型連休の帰省に車を使いたいという家族におすすめです。
車内が広々としているのでゆったり過ごすことができます。
そのため長距離の運転や大人数を乗せての移動も可能になります。
デメリットとしては他のミニバンと比べると車の本体価格や維持費が高い点でしょう。
カッコ良い車ならSUV
車にカッコ良さを求めている人におすすめなのはSUVです。
せっかく車に乗るのならカッコ良い車に乗りたい!と思うママやパパもいますよね。
ファミリーカーとして使いたいけど車のデザインも重視したいという人には良いでしょう。
SUVは車体が地面から離れているので乗り心地が良く、長距離ドライブにもおすすめできます。
しかしSUVにはスライドドアがないのでドアの開け閉めや小さな子供の乗り降りには注意が必要になります。
安定のワゴン
ワゴンの特徴は重心が低いことで安定した運転ができる点です。
安定した運転ができるので運転があまり得意ではないというママにもおすすめです。
普段買い物でよく車を利用するという人にも良いでしょう。
またトランク部分に高さがあるので大きな荷物も積みやすくなっています。
ワゴンの多くは2列シートで5人乗りですが、3列シートで7人乗りのものもあります。
家族の人数に合わせて2列か3列かを選ぶと良いでしょう。
おすすめのファミリーカー
スペーシア(スズキ)
出典:スズキ新型スペーシア
軽自動車の中でファミリーカーとしておすすめなのがスズキのスペーシア。
軽自動車だけど車内が広々としていて荷物もたくさん積むことができます。
カラーバリエーションも豊富なので何色にするか迷うのも楽しみの1つになりますね。
シートのアレンジも自由にできるので助手席と後部座席を近づけることができます。
チャイルドシートを使う家族にはとても便利です。またファミリーカーとしておすすめの機能がスリムサーキュレーターです。
前の座席は涼しいけれど後ろの座席は暑いなんてことはありませんか?
スリムサーキュレーターを使うことによって後ろの座席まで涼しさがいきわたるので、夏の暑い日でも家族みんなが快適に過ごすことができます。
また車の乗り降りもステップが低いので小さい子供がいても安心です。
シエンタ(トヨタ)
出典:トヨタ「シエンタ」
Mサイズのミニバンとしておすすめなのがトヨタのシエンタです。シエンタは見た目は小さいけれど3列シートで7人乗りです。家族みんなが乗ることができるし小回りが利くから運転もしやすいですよ。3列シートだけど車体が小さいということは荷物があまり積めない?と思われがちですがそんなことはありません。
シエンタは3列目のシートが2列目のシートの下に収納することができるので充分なスペースが確保でき、大荷物のときも安心です。
荷物を多く積めることは嬉しいですがたくさん積むのは疲れてしまいますよね。
でもシエンタはミニバンの中でも特に地上から車の床までの高さがとても低いので荷物の上げ下ろしも楽ちんです。
子供やおじいちゃんおばあちゃんでも乗り降りがスムーズにできるのでとても便利ですね。
セレナ(日産)
出典:日産セレナ
Lサイズのミニバンの中でもファミリーカーとして根強い人気があるのが、日産のセレナです。
ミニバンは車体が大きいことから車の揺れが気になることもありますが、セレナは振動が少なくシートがしっかりしているので座り心地が良く、3列目のシートでも車酔いがしにくいと言われています。
後ろに座る場合も快適に過ごすことができるのはとても良いですね。大きなミニバンを運転するのが怖いという人でも大丈夫です。
セレナはフロントガラスが他のミニバンと比べると低めに設計されています。そのため視野が広がって見やすくなり運転もしやすいでしょう。
Lサイズのミニバンは価格が高いのではと心配な方にもセレナはおすすめです。
セレナはグレードの種類が豊富なことから、予算に合わせたグレードを選ぶことができます。
アルファード(トヨタ)
LLサイズのミニバンの中でも高級感があるのがトヨタのアルファードです。
シートがとても広々としていてまるで飛行機のファーストクラスに座っているような座り心地が体感でき、助手席、後部座席共にとても快適に過ごすことができます。
ゆったりとした座り心地なので長距離ドライブにおすすめです。
LLサイズのミニバンだとサイズが大きく運転するのが難しそうですよね。
アルファードにはパノラミックビューモニターが搭載されていて、これを使うことによって見えない部分までしっかりと確認することができ、安心です。
また全ての座席にエアバックがあるので万が一の事故のときにも対応できます。
ヴェゼル(ホンダ)
SUVの中で販売台数が1位にもなったことがある人気車、ホンダのヴェゼル。
大きいサイズの車が多いSUVですが、ヴェゼルはSUVの中でもコンパクトサイズでデザインもオシャレなので車の見た目にこだわりたい、でも運転しやすい車が良いという人におすすめです。SUVと言えば燃費があまり良くないというイメージですが、ヴェゼルは燃費も悪くないので維持費を抑えたいファミリーにも向いています。
また車体が低くコンパクトなので車の乗り降りもスムーズにできます。
シートをフルフラットにすることもできるので長距離ドライブで疲れた時は車内で仮眠を取ることもできます。
カローラフィールダー(トヨタ)
ワゴンの中でファミリーカーとしておすすめなのがトヨタのカローラフィールダーです。
安定感のあるワゴンで荷物もたくさん積むことができます。
車に大きな荷物を入れるときに後部座席のシートを倒して使うことはよくありますよね。
カローラフィールダーは後部座席のシートをワンタッチで倒すことができるので荷物を入れるときも簡単です。
運転席からの視界の広さも充分で小回りが効く車体なので運転もしやすいですよ。
自動ブレーキやペダルを踏み間違えた時の加速を抑制する機能も付いているので万が一の時も安心・安全です。
家族みんなが快適に過ごせるファミリーカーを
いかがでしたか?
軽自動車やミニバン、ワゴン、SUVなどいろいろな種類のファミリーカーをご紹介しました。荷物をたくさん積みたい、子供が小さい、運転しやすい車が良いなど人によってファミリーカーに求める点は異なります。家族みんなで乗る車だからこそみんなが快適に過ごすことができるファミリーカーを選びたいですよね。
車は大きな買い物だからできるだけ失敗は避けたいもの、家族で相談しながら自分の家族にぴったりなファミリーカーを探して素敵なカーライフを過ごしましょう。