
冬終わりに役立つ|コートの保管サービス&自宅でできる簡単手入れ
冬が終わり、たくさん活躍してくれたコートもそろそろ片付ける時期。
クローゼットを圧迫する冬物コートは、なるべくかさばらないように保管したいものです。
今回は自宅でできるコートの保管・手入れ方法に加え、便利な保管サービスについてもご紹介します。次の冬を気持ちよく向かえるために、ぜひ参考にしてみてください。
自宅でできる!コートの簡単お手入れ
ブラッシングでコートを長持ちさせる
コートをキレイに保ち、なおかつ長持ちさせるために有効なお手入れが「ブラッシング」です。
コートには外気の汚れがつきやすく、何もしないままだと繊維の奥に汚れが入りこんでしまいます。こまめにブラッシングをすることで繊維にたまったほこりや汚れを落とし、綺麗な状態を保ってあげましょう。
他にもブラッシングには、コートの繊維を整える効果があります。毛並をしっかりと整えることで毛玉を防止し、美しい見た目を保つことができますよ。
コートのブラッシングは次の手順で行います。
①繊維の流れに逆らってブラッシングする→奥にたまった汚れをかき出す
②繊維に沿ってブラッシングする→毛並みを整える
生地が傷まないように、優しくブラシを滑らすのがポイントです。コートの袖口や襟、ポケットなどの細かい部分も毛玉ができやすいため、忘れずにおこないましょう。
使うブラシは、馬毛や豚毛などの天然素材でつくられたものがおすすめです。静電気が起こりにくいため、より美しい仕上がりにしてくれますよ。
スチームアイロンでコートのシワ対策
コートを保管する際に気になるのが「シワ」ですよね。お手入れをしない状態で保管していると、シワが定着して取れにくくなってしまうなんてことも。
そんな時に役立つのが、スチームアイロンです。
ポイントは、コートから少し浮かせてスチームをあてること。シワが取れて生地の弾力性が回復し、くたびれ感を解消することができますよ。
ただし、直接アイロンに触れさせてしまうと、素材によっては質感が変化してしまうので注意しましょう。しっかりとシワを取るために、ハンガーに吊してから行うことも忘れずに。
またスチームアイロンには、コートについてしまった臭い軽減させる効果もあります。
頻繁に洗えないコートは、たばこや飲食店でついてしまった臭いが気になるもの。スチームアイロンで蒸気をあてることで、その水分が蒸発する際に臭いを一緒に取り去ってくれます。
コートを保管する前には、「シワ」と「臭い」のケアもしっかりとおこないましょう。
消臭スプレーでコートの除菌・抗菌も
消臭スプレーは臭い消しというイメージが強いですが、中には除菌・抗菌の機能を兼ね備えた商品もあります。冬場は乾燥しているため、ウイルスが付着しやすい時期です。コートをしまう前に、ひと吹きしておくと安心ですよ。
消臭スプレーを使う際には、10㎝~20㎝ほどコートから距離をあけて、全体的に吹きかけるイメージでおこないましょう。スプレーが終わったら、しっかりと乾かすことも忘れてはいけません。
スチームアイロンの項でも紹介しましたが、コートに付着した臭いは、水分が蒸発するときに一緒に取り除かれます。風通しが良い場所で陰干し、湿気を飛ばすことを心掛けましょう。
自宅でできるコートの保管方法&注意点
圧縮袋でコートを小さく
かさばるコートの保管には、圧縮袋の利用がおすすめです。
収納スペースを有効に使うことができるので、洋服も取り出しやすくなりますよ。
しかし、圧縮のしすぎには注意しましょう。
コートの生地に負担がかかり、繊維が折れてしまうことでシワが取れなくなることがあります。
カチカチになるまで圧縮するのではなく、ほどよく空気を残した状態が好ましいです。
折り目が付きやすい薄手のコートについては、圧縮袋ではなくハンガーの保管をおすすめします。
大切なコートの保管は不織布カバーで
コートをクリーニングに出した後、ビニールカバーがかかっている状態で保管することも少なくありません。しかし、ビニールカバーは湿気をためやすい性質があります。
つまり、たんすの臭いが付着したり、カビが発生しやすいということです。
一方、不織布カバーは風通しが良く、臭いの付着とカビの発生リスクを軽減してくれます。コートの日焼けやホコリを防ぐこともできますので、自宅で保管する際にはぜひ活用してみてください。
虫食いが心配な場合は、防虫剤を入れるためのポケットがついているものが良いでしょう。防虫剤は臭いのしないもの、もしくはハーブ系のものを使用すると、すぐに着ることができますよ。
衣装ケースで簡単に保管する
クローゼットの広さによっては、すべてのコートをハンガーにかけて保管するのは難しい場合がありますよね。そんな時には、衣装ケースをつかって保管しましょう。
ニットコートやダウンコートなど、シワが気にならないコートであれば、畳んでしまうだけで十分です。
ただし、衣装ケースにギュウギュウになるまで詰め込みすぎると、変な折れ目やクセがついてしまいます。ふんわりと収納ができるように、空間には余裕をもたせてあげましょう。
衣装ケースでコートを保管する際のポイントは以下の3点です。
・コートをたたむ際、折り目部分に丸めたタオルをはさむ→シワがつきにくい
・ファーなど、取り外し可能な部品をはずして保管する→へこみやクセがつくのを防ぐ
・コートを重ねる場合、シワになりにくいものを下にして収納する→服の重さでクセができるのを防ぐ
コートの保管は宅配クリーニングサービスが便利!
リナビス
リナビスは創業56年の老舗で、高品質なクリーニングが魅力のお店です。対応の暖かさ、細かなサービス、新品のように仕上がるクリーニング技術が好評を呼んでいます。
仕上げは職人の手を介しておこなっており、高級ブランド衣類も取り扱いが可能です。
【利用方法】
1、ホームページから、希望のコースとオプションを選択し注文。
2、集荷キットが届いたら、ガイドに添ってパック詰め。
3、電話で集荷依頼。
保管期間:最長9ヶ月間
せんたく便
せんたく便は、ネットの利便性を徹底追及した宅配クリーニングです。利用料金は「各パック料金+オプション」というシンプルな設定。
送料・しみ抜き・再仕上げは無料でおこなっています。
クリーニング店に持ち込みにくい高い服を得意としており、ダウンコートも安心してまかせることができます。
「せんたく便30保管パック」は、30点で17,780円(税別)のお得なサービスです。まとめて衣類を出したいときには、ぜひ活用してみてくださいね。
【利用方法】
1、ホームページの注文フォーム、もしくは電話から注文。
2、せんたく便保管パックキットが届いたら、申込書に必要事項を記入。
3、キズやしみがある場合は「指示シール」に印をつけ、パック詰めをおこなう。
4、コンビニ持ち込み、またはヤマト運輸へ集荷依頼。
保管期間:最長11ヶ月間
Lenet(リネット)
宅配クリーニングのリネットでは、保管サービス「PREMIUM CLOAK」を利用することができます。初回の「おためし」では、最大1万円OFFのお得なサービスも。
プレミアム会員になると、利用料金3,000円以上で往復送料が無料になります。
リネットは衣類のクリーニングの他、布団や靴に特化したサービスもおこなっているのが特徴です。
【利用方法】
1、ネット注文フォームから申込み。
2、保管キットが届いたら、ガイドにそって梱包。
3、クロネコヤマトに集荷依頼。
保管期間:最長8ヶ月間
白洋舎
白洋舎には最適な温度・湿度をキープした保管設備があり、高級素材品も安心して預けることができます。ダウンジャケットやコートの他、羽毛布団、じゅうたんなども利用可能です。
保管後は、消臭効果のある「炭入り不織布カバー」付きで返却されるのがうれしいポイント。通気性の高いカバーであるため、自宅でそのまま収納することができます。
また急ぎの場合、依頼後24時間以内(土日祝日を除く)の引き渡しをしてもらうことも可能です。
【利用方法】
1、ホームページの申込みフォームより注文。
2、宅配キットが届いたら申込書類を記入し、梱包。
3、宅配便にて発送。
4、白洋舎の担当者より注文内容、料金、支払方法等の確認電話。
保管期間:最長1年間
カジタク
「カジタク」は、イオングループが展開している保管サービス付き宅配クリーニングです。ホームページからの注文も可能ですが、ネットスーパーやお近くのイオンでも購入することができます。
コートやダウンなどが最大15点預けることができ、自宅まで引き取りにきてくれるので手間も必要ありません。
往復送料はもちろん、再仕上げも到着から”14日以内”であれば無料でおこなってくれます。
【利用方法】
1、WEBで申し込み後、集荷希望日に回収箱を持って配達員が訪問。
2、保管したい衣類を回収箱に詰めて、そのまま玄関で集荷完了。
保管期間:最長9ヶ月間
フランス屋
フランス屋は、30万人以上の会員数と高いお客様満足度を誇る、老舗の宅配クリーニングです。
「早い、優しい、美しいクリーニング」をかかげ、衣類と環境に優しい資材の利用と、丁寧な仕上げを心掛けています。比較的料金も安く、最大で15点の保管が可能です。
【利用方法】
1、ホームページ・電話・ファックスから注文。
2、キットが到着したら、ガイドに添って発送準備。
3、注文後9日目以降にヤマト運輸の集荷が到着。
保管期間:最長9ヶ月
リアクア
リアクアは、宅配クリーニングサービスに対する不安を取り除くため、利用者に寄り添ったサービスを展開しています。
クリーニング師の手を介した高品質な仕上げと、丁寧なお問い合わせ対応が特徴です。
衣類の他、寝具・革製品・ぬいぐるみのクリーニングサービスもありますので、用途にあわせて使い分けができます。
不具合があった際には返金対応・無料修復をおこなってくれるので、安心して利用できますよ。
【利用方法】
1、インターネットの申込ページから集荷依頼。
2、不要なダンボールや紙袋をつかって梱包。
3、ヤマト運輸へ引き渡し。
保管期間:最長6ヶ月
ネクシー
ネクシーでは、7ヶ月間の保管サービス「Wash Closet.」を利用することができます。
徹底した管理で光や外気からの刺激を守り、保管前・保管後の2度洗いを行うなどの丁寧なサービスが特徴です。
一週間以内の再仕上げは無料でおこなっており、シミ抜きは追加料金無しで対応してもらえます。細かいオプションが設定されていて、痒い所に手が届くといった印象です。
【利用方法】
1、インターネットにてお申込み。
2、届いた衣類送付用ボックスで梱包。
3、申込み時に選択した日時に宅配便が集荷。
保管期間:最長7ヶ月
プラスキューブ
プラスキューブには、クリーニングに「デザイン性」と「真心」をプラスしたいという思いが込められています。こだわりを持った職人のもと、個別洗い・静止乾燥・バイオ洗剤の使用など、細かい気配りが魅力です。
プラスキューブならではのプレス工程とアイロン技術で、最高の仕上がりを実感することができます。
【利用方法】
1、ホームページから予約をする。
2、集荷キットが届いたら梱包する。
3、指定日時に佐川急便が集荷。
保管期間:最長8ヶ月間
コートを丁寧に保管して、来年の冬を楽しい気分に
冬コートは、意外にも自宅で簡単にお手入れすることができます。
ブラッシングをするだけでもコートの持ちが全然違うので、今からでも是非ためしてみてください。
コートは自宅でも保管できますが、宅配クリーニングでは最適な環境で保管をしてくれます。長く使いたい大切なコートは、プロの手にまかせることもおすすめですよ。
来年の冬を楽しい気分にさせるためにも、コートは丁寧にお手入れしてあげましょう。