あなたは大丈夫?【ひじ・ひざの黒ずみ問題】を解決しましょう!

よく見ると肘や膝の黒ずみが目立ち、
「お手入れしないのかしら・・・?」
なんて思われてしまう肘や膝になってしまっていてはいませんか?

この時期、実は女性が意外と見られている肘と膝の黒ずみ問題。
ダイエットやスキンケアに注力するばかりで、
つい見過ごしてしまっているのが「体の黒ずみ問題」です。

黒ずみは透明感を無くすだけでなく、
“老けて見える”という難点があり、
美を追求する女性にとっては早急に解決すべき大問題。

肘と膝が黒ずむ原因は?


摩擦による炎症の可能性・大!
皮ふへの機械的刺激(圧迫、摩擦など)により炎症が生じるとメラニン形成と過剰角化が進み、黒っぽく分厚い皮ふとなります。そのため、机や床、地面に当たることが多い肘・膝は特に黒ずみになりやすいのです。刺激により皮膚に炎症が起こり、メラニンという黒色の色素が増え、これが黒ずみの原因となります。また、肘や膝は元々角質が厚めにできており、ターンオーバーも他のパーツよりの遅くなっています。その為一度黒ずむと、なかなか解消しないのも特徴となり、根気よく向き合う必要のある部位なのです。

黒ずみの原因となる生活習慣
肘や膝の黒ずみは、日常生活の何気ない習慣が原因となっていることも・・・。
当てはまる行動がないかチェックしてみましょう。

☑︎頬杖をついたり、ひじを机にに押しつけたりしている
☑︎ひざ立ちの姿勢をとることが多い
☑︎よくひざの上で脚を組む
☑︎マットを敷かずにヨガやエクササイズをしている

皆さんはいかがでしょうか?特に女性に多いのは、肘をついてしまうシーン。スマホを見る際、寝転がって肘をついてはいないでしょうか? また、カフェやバーなどで無意識に肘をつき、デスクワークでも肘をついてはいませんか?その行動、圧迫とともに洋服の擦れが直に響いていますよ。

膝は肘に比べると、圧迫は少ないかもしれません。 しかし膝は、デニムやボトムスなどが直接肌に触れ、摩擦が起きる場所です。トップスと違ってカバーできるインナーが無い分、締め付けのあるスキニーパンツやごわつきのあるボトムスは連日履かないよう意識してしてみましょう。さらに、自宅でエクササイズを行う際も、ヨガマットやタオルなどを敷くなどして工夫することで肘・膝の圧迫が軽減します。

肘・膝に黒ずみができる仕組み
黒ずみは皮膚への機械的刺激(圧迫、摩擦など)により炎症が生じてメラニン形成と過剰角化が進み、黒っぽく分厚い皮膚となります。まず摩擦などの刺激によって肌内部で炎症が起こり、炎症に反応して角質層が厚くなります。そして炎症に反応してメラニンが発生し、その部分が黒ずんで分厚くなるのです。怖いですよね!

黒ずみが濃い人ほど、“角質”が分厚くなっています。
その為、ただ保湿をするだけではなかなか改善しません。まずは、古い角質を除去することから始めてみましょう。

肌の古い角質を除去する”スクラブ”


スクラブで肌のターンオーバーを促す!
分厚く硬くなってできた黒ずんだ皮膚に、ただ保湿するだけではケアが追いつきません。肘や膝はターンオーバーが他のパーツよりの遅い場所です。スクラブで古い角質を除去し、ターンオーバーを手助けしてあげましょう。

ただし、スクラブを使用する際、決してゴシゴシしてはいけません。余計な力を加え、摩擦を起こしていては元も子もありません。必ず優しく撫でるようにスクラブを使いましょうね。おすすめの頻度は週1~2ペースです。毎日スクラブのケアをすると、逆に肌を傷めてしまうため、適度なケアが重要です。使うスクラブの説明書に推奨頻度が書かれているはずですので、きちんと守るようにしましょうね。ちなみにスクラブで洗う前にお風呂にじっくり浸かって、角質を柔らかくしておくと効果が増しますよ。

おすすめスクラブ①Aesop『ボディスクラブ15』

出典:instagram
まずはオーストラリア発、ユニセックスのスキンケアブランドのAesopから。段階に粉砕されたパミス(軽石)とバンブーエキス配合のボディスクラブ。肌にダメージをあたえることなく汚れを除去し、ゼラニウムリーフ油が肌を落ち着かせます。マンダリン油とベルガモット油のさわやかな香りです。口コミの評判も良く、「塩系のスクラブではないので、痛くないのと少し身体に傷があってもしみない。ボディスクラブ15を使うと翌日まで肌がすべすべに。」、「使用すると肌が柔らかくしっとりとして心地よい。香りも爽やかで癖になる使用感。」などと人気の様子。Aesopの商品はニュウマン新宿店や表参道店などのAesop直営店や、Aesopの公式オンラインストアでも購入することができます。また、直営店であれば購入前にスタッフさんにお願いすればサンプルをもらえることがあるので、尋ねてみても良いかもしれません。本体は大容量なので肘・膝の他にも気兼ねなく全身に使うことができますよ。週に1〜2度の使用がおすすめです。

おすすめスクラブ②meraki ボディスクラブシルキーミスト

出典:George&Oliver
merakiは、“LOVE” “PASSION”という意味を持つギリシャの言葉。 スカンジナビアの美学、そして広大な自然への愛にインスパイアされて、クリエイティブなスピリットあふれる、この地デンマークで生まれました。 カラダにやさしい洗練されたアイテムをつくるため、自然のもつ良質な素材を取りいれることにこだわって製品を作っています。カラダもココロも大切にしたい人たちへ、確かなものをお届けするために、merakiは高品質でナチュラルな素材からなるアイテムを展開しています。

merakiはパラベンフリー/合成着色料不使用/SLS(ラウリル硫酸ナトリウム)不使用/ 天然香料使用と、体に良いシンプル&クリーンなプロダクトが得意。中でもこのボディスクラブシルキーミストは秀逸。一度の使用で柔らかな肌になりますよ。週1~2回のスペシャルケアとして使用してください。円を描くように、やさしくマッサージしながら古い角質を除去し、健康的な肌に保ちます。ボディスクラブシルキーミストでのスクラブ後は、水分を吸収しやすいお肌になりますよ。まだ知名度はあまり高くありませんが、結果が出せるコスメとして要チェックです!

おすすめスクラブ③Abra Therapeutics ナチュラルボディースクラブディープリラクゼーション

出典:iHerb
オーガニックハーブ油&純粋な精油、肌を軟化する天然ミネラルを使用したボディスクラブです。こちらも使い心地に定評があり、揺らぎやすい大人肌におすすめの逸品。ラウリル硫酸、保存料不使用、そしてNO動物実験という徹底したナチュラル思考のもとに作られています。深いリラグゼーションは、全ての緊張を解き放つことから始ま流というブランド理念により香りが調合されていて、鎮静効果のあるラベンダー、カモミール、オレンジの花とメリッサの精油により、毎日のストレスや不安感が緩和される効果も。ストレスや責任に圧倒された時には、ディープリラグゼーションボディースクラブを楽しんでみてください。心身と精神のリラックスと若返りに繋がるかもしれません。使用の目安は週に1〜2度、少量を手にすくい取り、円を描くようにやさしく肌をこすり、顔やデリケートな部位を避けて使用します。その後しっかり洗い流します。ちなみに植物性オイルは滑りやすいことがあります。安全のために、シャワーマットを使用したほうが良いとおもいます。

スクラブのあとは、しっかり保湿を!


毎日保湿を行うのは当然ですが、スクラブ後の保湿はさらに相乗効果を発揮します。ここは面倒臭がらず、入念に保湿を行いましょう。大切なのコツはササッと雑に付けるのではなく、肌に塗り込むように塗布することです。さらにここで、お気に入りの香りやブランドを使用すると、より気分も上がり極上の美容タイムが生まれます。

おすすめ保湿クリーム①jurliqueローズハンドクリーム

出典:instagram
「えっ?最初のおすすめからハンドクリーム?」と思う方もいるかもしれませんが、jurliqueのローズハンドクリームはこっくりとしたテクスチャーで肘や膝の保湿にも大変おすすめのアイテム。華やかで甘く優美なローズの香りはバスタイムを至極のひとときで仕上げてくれるはずです。ローズハンドクリームは、厳選された植物オイルや、オーガニック認証自社農園で育てられたこだわりのハーブエキスを魅力的に配合。肌なじみが良く、べたつかずにしっとりとした使い心地。肌荒れを保護し、ふっくらとやわらかい手肌を保ちます。角質層に届けるように、優しく円を描くようにしっかりと肘・膝になじませましょう。jurliqueの直営店は都内であれば伊勢丹新宿店や銀座三越店、東武池袋店などがあります。公式オンラインストアでも購入が可能。使用し続けることで効果が実感できるはずです。

おすすめ保湿クリーム②YVES SAINT LAURENT BEAUTE モン パリ ボディーローション

出典:YVES SAINT LAURENT BEAUTE
「幸福の絶頂」とされるモン パリ オーデパルファムの、甘くセンシュアルなホワイト フローラル シプレーの香りで肌を包むボディークリームです。ほんのりピンクがかった、エレガントなフロストタイプのジャーを開ければ、モンパリの世界がふんわりと広がります。こっくりとしたヴェルベットのようなテクスチャーで、肌にたっぷりの潤いを与え、シルクのようにしなやかな肌へ導きます。モン パリの世界を肘・膝・全身に纏って気分を上げて行きましょう。「デリケートでやわらかなミルク状のテクスチャーが素早く肌になじみ、肌をおだやかに整えるのが分かる」、「とにかく良い香り。大切な日の前夜に使いたくなるようなクリームだけど、毎日使ってリピートしている」など口コミの評価も高いんですよ。ぜひ一度チェックしてみてはいかがでしょうか。全国のYVES SAINT LAURENT BEAUTEカウンターで購入することができます。オンラインショップもありますが、まずはカウンターで香りを試してみるのがおすすめです。

おすすめ保湿クリーム③Jo MALONE イングリッシュペアー&フリージア ボディクレーム

出典:Jo MALONE LONDON
英国の果樹園で収穫した熟したての洋梨の官能的なみずみずしさを白いフリージアのブーケで優しく包み、アンバー、パチョリ、ウッドで豊潤に仕上げたJo MALONE LONDONの人気の香りのボディクレームです。とろけるようなテクスチャーで、お肌に潤いを与え、滑らかな肌に導く植物由来の保湿成分を配合。お肌に上質な香りと潤いをもたらし、シルクのようなお肌に導きます。Jo MALONE LONDONならコスメフリークな大人の女性もきっとその使用感と香りに満足できるはず。香りは他にもバリエーションがありますので、好みの香りを選んでみても良いかもしれません。都内ですと伊勢丹新宿店などに直営店があるほか、公式オンラインショップもあります。ぜひ覗いてみてくださいね。

おすすめ保湿クリーム④chloe ボディローション

出典:Amazon
女性ならきっと反射的にときめいてしまうchloeのボディローション。大人気フレグランス、EDPの香りが豊かに広がるボディローションです。生まれながらにシックな感性を備え、自由な精神を持つ女性にふさわしい、フレッシュでフェミニンな香りが魅力的。バスタイムの仕上げにおすすめのボディローションです。どこに置いていても絵になる素敵な佇まいも女性心をくすぐりますよね。肝心の保湿具合もしっとりとしていて優秀ですよ。

黒ずみ肘・膝と決別しましょう!清潔感を手に入れて


出典:instagram
今回の記事では肘・膝の黒ずみケアをご紹介しました。いかがでしたでしょうか?
黒ずみは透明感だけでなく、老けをも感じさせる天敵です。自覚がある方や今まであまり気に留めていなかった方はぜひこれを機会にケアを見直してみてはいかがでしょうか。肘・膝の角質は試してすぐに効果が現れるものではないですが、美を追求する女性にとって『ケアしない』と言う選択肢はないですよね?少しずつケアをして清潔感のある女性を目指しましょう。

関連記事一覧