【冬ファッションの定番】黒タイツをおしゃれに着回す見本帳

冬のスカートやワンピースのコーディネートに大活躍してくれる「黒タイツ」。
誰しもが持っている定番かつ必須のアイテムかと思います。
しかしついつい使いやすいからと言って、合わせ方がマンネリ化していませんか?
今回は流行りを問わずに履ける定番「黒タイツ」をより実用的に、可愛く着回すスタイルをご紹介します。

同じ「黒タイツ」でも素材やデニールで印象が変わる


出典:instagram
どんな「黒タイツ」が使いやすい?
一般的にはストレッチサテン地、ナイロン地など伸縮性を持たせた布地で縫製されたものが多いので、ほとんどの方がそちらを愛用されているのではないでしょうか。つるりとした質感で脚をキレイに見せてくれ、主張せずに汎用性が高いのがメリットです。
同じストレッチサテン地やナイロン地でもデニール(糸の太さの単位を表します)によって随分と印象が変わってきます。20デニールならしっかり透け、60デニールであれば肌がほんのりと透けて、120デニールであれば肌はほぼ透けません。比較的薄手の方がキレイめでフォーマルな雰囲気が出て、厚手の方がカジュアルに履きやすく暖かさが増します。
普段用でおすすめなのは暖かさと美脚さを兼ね備えた60〜80デニールのもの。
靴も選ばずコーディネートしやすいデニールです。

出典:instagram
こちらで60デニールになります。ほんのり肌が透け、かと言って透けすぎず、汎用性の高いデニールではないでしょうか。

また、素材にコットンやウールを混紡したタイツもおすすめです。
ナイロン地などに比べて暖かく、肌にも優しい履き心地で実用性があり、コーディネートに暖かみをプラスすることができます。また更に敏感肌を考慮して、昨今ではシルク混のタイツなども流通しています。見た目の膨張感が気になってしまう方は、スッキリと縦長に見えるリブの入った混紡タイプのものを選んでみてはいかがでしょうか。いつもの「黒タイツ」の印象がガラリと変わってきます。

出典:instagram
こちらはリブがしっかり入ったタイプ。特にこれくらい細めにリブが入っていると脚もスッキリ見えて理想的です。ちなみにナイロン地などでも同様ですが、毛玉だらけになったものを履いていると途端にだらしなく幼い印象になってしまいます。こちらの無印良品の「足なり直角リブタイツ」は990円とお手頃な価格で履き心地も良いので、くたびれたらすぐに変えられるよう何枚か揃えておいても良いですね。無印良品はサイズ展開が幅広いのも魅力のひとつです。

シューズと「黒タイツ」のコーディネート見本帳

とにかく万能「黒タイツ」!色々なシューズとのコーディネートを楽しんで
合わせやすさ故に様々なシューズとのコーディネートができる「黒タイツ」。
同色で馴染ませたり、カラフルなシューズと合わせたり、レザーシューズでもスニーカーでもパンプスでも万能な「黒タイツ」をフル活用しましょう。
靴を変えるだけで印象がガラリと変わります。下記を参考までに、お手持ちのシューズとの組み合わせを考えてみてはいかがでしょうか。

ハンサムなレースアップシューズは「黒タイツ」と相性抜群

こちらはドリスヴァンノッテンのポインテッドトゥがハンサム度高めなレースアップシューズとのコーディネート。同色で合わせているのでどんなコーディネートにも合わせやすい組み合わせ。
あえてプリーツスカートやワンピースなどの女性らしいコーディネートに合わせてもかわいいですね。もちろんクロップドパンツなどでメンズライクに合わせても◎。ベーシックでトレンドに左右されない組み合わせなので参考にしたいスタイルです。

スパイシーなスタッズシューズと合わせて

オックスフォードシューズが有名なチャーチの定番、スタッズが施された辛めのシューズを合わせるとコーディネートの程よいポイントに。合わせているのがシンプルな「黒タイツ」ゆえに、スタッズのデザインが引き立ちますね。またメンズライクな雰囲気のチャーチですが、タイツを合わせることで女性ならではの表情を楽しむことができます。ある程度ボリューム感もあり、冬の着込んだスタイリングとバランスを取りやすいのもポイントです。

こちらもスタッズの効いたジミーチュウのモカシンシューズとの組み合わせ。
ジミーチュウのアイコンである星のスタッズが主張するデザインですが、シューズのデザインを邪魔しない「黒タイツ」の万能さが発揮されていますね。またコットン混の「黒タイツ」を合わせているのでスタッズのハードさを軽減してくれています。全身ブラックのコーディネートに合わせてかっこよく着こなしたいスタイルです。

「黒タイツ」をより冬らしく演出するならゴールドカラーをプラス

合わせているのはサンローランのメリージェーン、ゴールドカラー。
「黒タイツ」によってゴールドの輝きが一層際立ち、シューズの良い引き立て役となってくれています。
シューズ自体はガーリーな雰囲気ですが、ブラックコーデに合わせるなどコーディネート次第ではかっこよくもなりそうです。「黒タイツ」を合わせることでメリハリが生まれ、シューズの存在感が増しますね。

「黒タイツ」ならサンダルでもほっこりとした印象に

最近では冬にサンダルを合わせるのも主流になってきていますね。こちらはマルニのサンダルを合わせたコーディネート。マルニのサンダルは冬に合わせやすいボリューミーなデザインが多いですが、冬に履くサンダルは、コートのバランスに負けないよう少しボリュームのあるサンダルがベター。ここでも「黒タイツ」が大活躍です。厚めのデニールのものやコットン・ウール混などの「黒タイツ」を合わせて、暖かくかわいくサンダルを履きこなしましょう。

あえて真っ白と合わせてメリハリの効いた足元

合わせているのはコムデギャルソンが定番で展開しているローテクスニーカー。シンプルなコーディネートなのでローテクでもデザインが引き立ち、メリハリのある足元に。コムデギャルソン以外にもケッズなどのローテクスニーカーを合わせてもかわいいですね。カジュアルめなスカートやワンピースに合わせると大人かわいい冬スタイルに。

ニューバランスと合わせてほっこりと

もともとワイズ(横幅)がありボリュームのあるニューバランスのスニーカーは、冬のスタイリングにもってこいなアイテム。そこに「黒タイツ」を合わせることで、男性が履く雰囲気とは異なる、さり気ない女性らしさが演出できます。ちなみにこちらで合わせているニューバランスの人気モデルmade in USAの「996」は、素材がレザーなので防寒面も見た目も冬に履きやすい仕様になっています。

アディダスのスタンスミスも相性◎

コーディネートを選ばず、アクティブに合わせやすいスタンスミスは、冬は「黒タイツ」でシンプルに履くとかわいさアップ。スタンスミスもレザー素材なのでタイツとの相性が良いですよ。こちらで合わせているホワイト×ブラックのスタンスミスは、「黒タイツ」と統一感が出るカラーなので、より一層万能感が増します。

全身コーディネートで見る「黒タイツ」スタイル

コンバースとの組み合わせは大人カジュアルの鉄板

出典:instagram
「黒タイツ」にすんなりと馴染んでくれるコンバースのスニーカー。
インに着ている黒のワンピースとバランスよくコーディネートされていて、「黒タイツ」を用いた大人カジュアルのお手本コーディネートになっています。ベージュとツートーンでまとめたコーディネートですが、ここでカラータイツを履いてしまうと少し賑やかなコーディネートになってしまうので、やはり「黒タイツ」が活躍していますね。

ハイカットのコンバースも「黒タイツ」と相性抜群。モッズコートのボリュームに負けず、「黒タイツ」を合わせることでカジュアルになりすぎないおしゃれな足元になります。タイツは女性ならではのアイテムなので、女性らしい雰囲気もプラスしてくれます。ぜひ取り入れたい足元のコーディネートです。

ボリュームのあるコーディネートはデニール調整で「黒タイツ」をバランスよく

出典:instagram
こちらは薄めのデニールを用いたコーディネート。ニットのセットアップにボリュームがあり、ややカジュアル感がありますが、薄めデニールの「黒タイツ」を履くことで上品でキレイめな雰囲気を出している上級コーディネートです。コーディネートによってデニールを変えるのもひとつのテクニックですね。

出典:instagram
こちらも薄めのデニールを用いたスタイリング。トップスがボーダー柄でカジュアルなので、薄めデニールの「黒タイツ」を合わせることで大人っぽい仕上がりになっています。変形のカジュアルトップスに薄めデニールがぴったり高相性ですね。

冬のショートパンツスタイルにも「黒タイツ」は欠かせない!

出典:instagram
大人女子には少し挑戦しづらいショートパンツも、「黒タイツ」を履いてしまえば品良く、かわいく着こなすことができます。アグレッシブでおしゃれな雰囲気も兼ね備えた大人のコーディネートです。

出典:instagram
厚めデニールの「黒タイツ」とブラックのショートパンツの合わせなら、丈の短さを感じさせず一枚のボトムス感覚で着用することができます。ショートパンツにはやや厚手のデニールの「黒タイツ」を合わせると、腿がほっそり見えて防寒効果もあります。こちらのスタイルは合わせたACNEのスニーカーもとてもかわいいですね。大人女子がぜひ真似したいスタイリングです。

ミニスカートも大人っぽくスタイリング

出典:instagram
厚手のデニールの「黒タイツ」ならミニスカートも大人の品位を下げずかわいく着こなすことができます。

出典:instagram
ミニ丈のワンピースも「黒タイツ」ならキレイな着こなしに。スニーカーが同色なのも大人っぽく着こなす秘訣です。バッグもブラックで合わせて統一感を出して。

柄物の服も「黒タイツ」なら楽々攻略♪

出典:instagram
トレンドのブロックチェックも、セーターと「黒タイツ」で挟んでしまえば落ち着いた大人のスタイルに。
柄も引き立ち、おしゃれ度アップを狙えそうです。気持ちが明るくなるようなチェックを大人のコーディネートで楽しみたいですね。着丈の短いスカートも、「黒タイツ」であれば上品に着こなすことが可能です。特に少し地厚なタイプを選べばいやらしくなく大人っぽくコーディネートを仕上げることができます。

こちらもトレンドのレオパード柄。なかなか取り入れにくいレオパード柄を「黒タイツ」とソックスでトーンダウンしたお手本コーディネートです。セーターとシューズをブラックにしているので、統一感があり爽やかなトレンドスタイルを実現しています。「黒タイツ」をスカートとソックスの間に挟んだことで、上品さもアップしていますね。レオパード柄も引き立っています。

「黒タイツ」+ソックスのコーディネートを取り入れて

出典:instagram
ソックスをプラスすることで防寒面はもちろん、コートやニットなどのボリュームとのバランスを取ることができて一石二鳥のコーディネートになります。こちらはやや分量感のあるコートに、白いソックスとナイキのスニーカーを合わせてバランスの良いコーディネートです。ソックスはくしゅっと下に下げ、レッグウォーマーのような感覚で合わせるのが正解です。タイツのみだとキレイめになりすぎてしまう場合にはこのようにソックスをプラスすることでかわいい足元が完成しますよ。

出典:instagram
インナーのケーブルセーターに合わせて、こちらも「黒タイツ」に白いソックスを合わせたコーディネート。ソックスは前述したようにレッグウォーマー感覚で、少し地厚なものを選ぶと合わせやすいです。アーペーセーの定番デニムミニスカートと「黒タイツ」にソックスが相性抜群。また「黒タイツ」に加え、ムートンコートを合わせているので子供っぽくなりません。ほっこりとかわいいカジュアルスタイルです。

黒タイツの着回し力アップを狙って!


出典:instagram
「黒タイツ」と相性の良いシューズやコーディネートを紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
今回の記事を参考に、この冬皆さんがおしゃれに暖かく「黒タイツ」を活躍させられることを祈っています。

関連記事一覧