
好感度抜群!大人の清潔感アップコーデのポイントとおすすめアイテム
清潔感がある人は、爽やかで生き生きした印象を与えます。清潔感は全体的な印象なので、服装や髪型、さらには肌質や表情、姿勢、立ち居振る舞いなど様々な要素から総合的に判断されます。中でも全身の中で大きな面積を占める服装は、清潔感のあるなしを決めるポイントになります。どうすれば服装によって清潔感を演出できるのか、必ず押さえるべきポイントを見ていきましょう。
大人世代こそ清潔感が命!
若いうちは肌もツヤツヤしていて、明るく健康的という印象を与えます。このフレッシュな生命感こそ清潔感の本質だということをまず頭にいれておきましょう。一方、歳を重ねるにつれ、シミやシワができたり、よぶんなお肉がついてきたりたるんできたりなど、体の様々なところにエイジングの兆候が現れてきます。このような外見上の「だらしない感じ」は清潔感の大敵です。
また、若いうちはどんなに奇抜で派手な服装やメイクをしていても、若さでカバーできてしまうところがあります。しかしアラサー&アラフォー世代が年齢にそぐわない服装やメイクをすると、常識がないとみなされるだけでなく、清潔感に欠けるという印象を与えてしまいます。
残念ながら、歳を重ねるにつれ外見的なフレッシュさはどんどん目減りしていきます。アラサー&アラフォー世代からは、清潔感をアップさせるよう日常的に意識する必要があるのです。見た目を若返らせるのは難しいですが、服装なら簡単に替えられます。新しい服を買う際やコーデを考える際は、ぜひ「清潔感アップ」を意識してみてくださいね。
清潔感アップコーデは多方面から高評価
「女性らしい」「セクシー」、あるいは「抜け感」「いい女感」など、服装が生み出すイメージは様々です。TPOに合わせてイメージを選ばないと、常識がないとみなされたり周囲から反感を買ってしまったりすることもあります。たとえば「セクシー」は、職場やママ友の集まりなどにはふさわしいとは言えません。
その点、「清潔感」はどんなTPOでも好感を持って受け入れられるイメージです。さらに、清潔感がある人は仕事ができそう、性格がさっぱりしていそうなど、内面的にも優れているという印象を与えます。
清潔感アップコーデをマスターする最大のメリットは、性別や年代を問わず、どんな相手にでも好印象を与えられることです。大人の女性としてぜひマスターしておきたいですね。
服装で清潔感を感じさせるポイント
アイテム選びを間違えていたり必要なお手入れを怠っていたりしたら、いくらコーデを頑張っても清潔感は出せません。まずは、清潔感を感じさせる上で絶対に欠かせないポイントを確認しておきましょう。
①毛玉やシワ、ほつれがないこと
毛玉のついたニットやタイツ、かかとがすり減っているパンプス、シワのついたスカートやブラウス、くたくたになったバッグなど、お手入れの行き届いていないアイテムを身につけていると、だらしなくて身なりに構わない人と思われてしまいます。これは清潔感以前の問題です。身につけるものの状態は定期的にチェックし、きちんとメンテナンスしておくのが大人の女性のたしなみです。
②ジャストサイズであること
小さいサイズの服を無理に着ていたりなど、体型に合っていない服はみっともないだけでなく、スタイルも悪く見えます。また、ビッグシルエットはトレンドではありますが、ずるずると引きずるようなボトムスやガバガバしたトップスは清潔感とは相性がよくありません。極端なロング丈もだらしない印象になりがちです。すっきりとした清潔感を出すには、自分にぴったりのサイズの服を選ぶことが大前提です。
同じサイズでも、メーカーによって大きさは多少異なります。服を購入する際は、自分はこのサイズと決めつけず、できるだけ試着することをおすすめします。
③明るい色合いであること
歳を重ねるほど、実用性を重視して服を選びがちです。黒やグレー、カーキなどの定番ダークカラーは無難で着回ししやすいので、気づけばワードローブは暗い色ばかりという方も多いのではないでしょうか。ダークカラーは落ち着いた印象を与え、おしゃれなイメージがありますが、清潔感を感じさせる色味ではありません。
清潔感アップコーデは明るい色味が基本です。暗く重い色のアイテムはポイント遣いに抑え、特に顔周りには明るい色をもってくるようにしてください。
④涼しげな色合いであること
暗く重い色や派手な原色は清潔感アップコーデには適しません。清潔感を感じさせるのは暖色よりも寒色、濃い色よりも薄い色です。定番の白や水色のほか、ラベンダーやミント、レモンカラーなどは清潔感があると同時に女性らしさも感じさせるおすすめカラーです。柄物なら、白地に花柄やストライプ、小さいドット、チェックなどがよいでしょう。
必ず押さえておきたい清潔感アップアイテム&コーデ
ぜひワードローブに加えたい定番の清潔感アップアイテムと、おすすめコーデをご紹介します。
①白トップス
白いトップスはレフ板効果があり、顔色を生き生きと明るく見せてくれます。トップスに白をもってくるだけで、爽やかで清潔感の高い印象に。
出典:WEAR
好感度の高い白シャツはオンでもオフでも幅広く活用できます。適度に抜いた襟元がこなれた印象。シンプルコーデでも地味にならないのは、バッグのブルーが差し色として利いているから。大人の女性のワークスタイルとしておすすめのコーデです。
出典:WEAR
カジュアル派にはスキニーデニムとのコーデがおすすめです。デニムを合わせる場合、シューズは明るいキレイ色を選ぶとオシャレ度の高い清潔感アップコーデになります。スニーカーでもOKですが、パンプスにするとよりフェミニンな雰囲気に。髪もすっきりまとめ、タイトなシルエットを強調しましょう。
出典:WEAR
総レースのブラウスは着るだけでレディな雰囲気に。清潔感アップを狙うならやはり白がおすすめです。ボリュームの出るボトムスを合わせるとゴージャスになりすぎてしまうので、タイトスカートやパンツですっきりまとめるのがポイントです。
②淡いパステルカラー
甘くなりがちなパステルカラーですが、淡い色味を選べば大人でも難なく着こなせます。ペールブルーやグレー、ミント、ピンクなどアイシーなパステルカラーは、清潔感と共に女性らしさをプラスしてくれます。
出典:WEAR
ひんやりした印象のパウダーブルーは甘くなりすぎないので大人でも取り入れやすく、簡単に清潔感を出せるおすすめカラーです。全身を淡いトーンでまとめると、おしゃれ度アップ。
出典:WEAR
爽やかなミントは春コーデにぜひ取り入れたいトレンドカラーです。小物は色を抑え、ミントを主役にするコーデがおすすめです。
出典:WEAR
優しい色合いのラベンダーは、特にブルーベースの方におすすめのカラーです。ラベンダーは合わせる色を選ばないので、着回しにも便利です。
③ストライプ&チェックのシャツ
着るだけで清潔感を出せるストライプやチェックは、オンにもオフにもぜひ取り入れたいアイテムです。原色やパステルカラーのストライプやチェックはカジュアルなイメージが強いので、青やグレーなど寒色が使われているものをおすすめします。
出典:WEAR
カジュアルだけれど、きちんと感もあるコーデです。ストライプのシャツはマニッシュになりやすいので、大ぶりのピアスや華奢なブレスレットなどを重ねづけして女らしさを出すのがおすすめです。
出典:WEAR
爽やかなチェックシャツは清潔感抜群。上手に取り入れれば、おしゃれ上級者らしいこなれ感を出すことができます。カジュアルになりやすいので、きちんと感を意識してコーデしてみましょう。
出典:WEAR
マニッシュな印象の強いストライプですが、デザイン性の高いブラウスは着るだけで女らしく清潔感のある雰囲気に。ボリュームがあるトップスの場合、ボトムスはタイトスカートやスリムなパンツでシンプルにまとめるのがおすすめです。
④白のボトムス
白のトップスはしっかり押さえていても、白のボトムスはハードルが高いと思っている方は多いのではないでしょうか。確かに白ボトムスは透けやすく、汚れも目立ちます。着用する際には細やかな配慮が欠かせませんが、面積の大きいボトムスで白を取り入れれば簡単に清潔感アップコーデを完成させることができます。この春はぜひ、新しい白ボトムスをワードローブに加えてくださいね。
出典:WEAR
颯爽とした白のパンツは大人の女性こそ素敵に着こなせるアイテムです。どんなトップスに合わせても爽やかでクリーンなイメージを出すことができます。ヒールやアクセサリーなどフェミニンな小物を合わせ、女性らしさをプラスするのがおすすめです。
出典:WEAR
全身を白で統一するオールホワイトコーデは春夏にぜひチャレンジしたいコーデです。上下でシンプルなアイテム同士を組み合わせれば、辛口の大人コーデが完成します。小物の色は統一し、白の爽やかさをより際立たせましょう。
出典:WEAR
白のロング丈プリーツスカートはオールシーズン使え、どんなトップスも合わせられる万能アイテムです。清潔感を強調するなら、トップスはインしてすっきりまとめるのがおすすめです。
⑤レースのスカート
レーススカートは清潔感と女性らしい華やかさを演出してくれます。まさに大人女性のマストハブアイテムといってよいでしょう。清潔感アップコーデに取り入れるなら、下着のように見えがちなベージュやくすんだピンクは避け、鮮やかなキレイ色を選びましょう。
出典:WEAR
グリーンのレーススカートはおしゃれ上級者向けと思いがちですが、意外とどんなトップスともマッチしてくれます。
清潔感アップを目指すなら、濃い色味のレーススカートを着用する際はトップスに明るい色をもってきましょう。
出典:WEAR
イエローのレーススカートは、きちんと感を漂わせつつ明るく元気なイメージ。相性の良いネイビーと合わせると、さらに清潔感がアップします。膝下丈のスカートは小柄な方には難しいと思われがちですが、トップスインすればスタイルアップして見えます。
出典:WEAR
レーススカートは無地のトップスだけでなく、柄物にも合わせられます。同系色でコーデすれば失敗なくまとめられますよ。爽やかなボーダーなら、レースのクラシカルなイメージをほどよく抑え、こなれ感のある清潔感アップコーデに。
⑥ホワイト、ベージュのジャケット
ネイビーや白・ベージュのジャケットは、いつものコーデにプラスするだけで清潔感やきちんと感をプラスしてくれます。
セットアップで着るだけでなく、ジャケット単品でも普段のコーデにぜひ活用したいものです。定番のテーラードはもちろん、フェミニンなノーカラータイプもおすすめです。
出典:WEAR
ベージュのジャケットはパンツでもスカートでも、濃い色でも淡い色でも、無地でも柄物でも、とにかくどんな服にも組み合わせられます。全身を同系色でまとめるほか、 黒やネイビーなど濃い色味の服に合わせるのもおすすめ。メリハリをつけることでスタイルよく見せる効果があります。
出典:WEAR
清潔感があるだけでなく、リュクスな印象が強い白のジャケットはここぞという日に使いたいちょっとスペシャルなアイテムです。全体を寒色でまとめると、より品格のあるコーデに。
出典:WEAR
清潔感があり好感度も高い白ジャケットはワークスタイルに欠かせません。クールなパンツコーデも、白のジャケットを投入すれば柔らかくフェミニンなイメージに。
⑦ネイビーのジャケット
清潔感のあるカラーとして、白と双璧をなすのがネイビーです。普段のコーデにネイビーのジャケットを羽織れば、たちまち清潔感がワンランクアップします。オンでもオフでも使えるので、1着は持っておくことをおすすめします。
出典:WEAR
ネイビーは重く見えがちなので、インナーは白や水色など明るい色を選ぶのが鉄則です。丈が短めのコンパクトなジャケットなら、脚長効果も期待できます。
出典:WEAR
ワンピースとジャケットの組み合わせは、フォーマルな場にも対応できる清潔感アップコーデです。1枚では甘い印象の強いレースや花柄のワンピースも、ネイビーのジャケットをプラスすれば程よく甘さが抑えられ、上品で落ち着いた雰囲気になります。
出典:WEAR
ネイビーのジャケットはマリンルックと組み合わせればより清潔感がアップします。バッグやシューズなどで明るい色を差せば、真面目になりすぎないジャケットスタイルができますよ。
清潔感アップコーデでフレッシュな毎日を
服装によって心持ちや立ち居振る舞いは変わってきます。清潔感アップコーデは好感度が高いだけでなく、着ている自分自身もフレッシュで爽やかな気持ちになれます。ぜひ清潔感アップコーデを活用し、新鮮な気持ちで毎日を楽しんでくださいね。