
業務スーパーを徹底解明!おすすめの商品人気ランキング10選
家計の味方、コスパ最高の業務スーパー、SNSでも最近タピオカが話題になっていましたね。
量が多くて値段が安いのが魅力の業務スーパーは、全国に800店舗以上展開しています。
業務スーパーの安さの秘密や店舗情報、おすすめ商品や、食材を使ったレシピなどをご紹介しましょう。
業務スーパーの基礎知識
業務スーパーは全国に800店舗
業務スーパーの経営は、兵庫県に本社のある株式会社神戸物産が行っています。
神戸物産グループは、日本国内に食品加工工場を21拠点、世界にも350の協力工場・企業を持つ、主に業務用食品の製造販売を手掛けています。
自社製造の商品と直輸入品を中心に、他のスーパーの商品とは少し違ったオリジナリティを感じられる商品のラインアップとなっています。
「毎日がお買い得ーエブリデイロープライス」をコンセプトに、ベストプライス商品を提供しています。ボリューム感、格安感が多くの支持を受け、2018年3月に800店を突破し、次々と新店舗がオープンしています。
また、神戸物産はヴィッセル神戸のオフィシャルスポンサーになっており、地域スポーツに対しても貢献しています。
業務スーパーは経営効率を図り低価格を実現
業務スーパーで、北海道に日本最大級の農地での作物栽培、加工工場に直結した養鶏場などを運営しています。
世界約40カ国からの商品を直輸入し、全国に800店舗以上というスケールメリットを活かして、低価格販売を実現しています。
メーカーからの直接仕入れや、海外工場との直接取引、自社工場でのオリジナル商品製造など、コスト削減にできる限りの工夫が価格に反映されているのです。
また、ウェブチラシをメインにし、広告費もコストカット。
段ボール陳列などの店舗運営のコストも節約しています。
業務スーパーの安心への取り組み
口に入る食品は、いくら安くても安心・安全でなければ購入できません。
業務スーパーで販売される製品は、「プロの品質とプロの価格」の提供にこだわり、商品開発事前チェック・現地工場チェック・品質安全検査・商品検証の4つの品質管理を行っています。
また、食中毒の原因となる微生物、食品混入を未然に防ぐため、商品の微生物検査にも取り組んでいます。
業務スーパーの店舗情報
業務スーパーで取り扱っている商品は、冷凍・冷蔵のお肉や魚介類、冷凍野菜に加工食品、缶詰めや調味料、お菓子にパン、飲料に乾物まで、一般のスーパーと変わりません。
店舗によっては、青果・精肉・お酒や鮮魚を取り扱っている店舗もあります。
営業時間は店舗によって異なりますが、朝8時から開店していお店や閉店が午後11時のお店もあります。
詳しくは業務スーパーの店舗案内ページで情報を見ることができます。
また、業務スーパーの特売情報はWEBチラシを中心に行っているので、業務スーパーのホームページで確認できます。
試してほしい!業務スーパーのおすすめ商品ランキング
業務スーパーのヘビーユーザーが常にストックしている定番商品や、お店に行ったら必ず買ってしまう人気商品をご紹介しましょう。
業務スーパーの商品を愛用している人のブログやインスタグラムを参考に、ランキング形式でまとめてみました。
価格は時期や店舗により、多少異なりますので参考にしてください。
1位.リッチチーズケーキ
ほどよい酸味とレモンの香りが人気のリッチチーズケーキ。
ボリュームがあって割安感があり、冷凍タイプなので保存が効き、大人気商品です。
切り分けて楽しめるので、パーティーや不意の来客にもピッタリです。
売り切れ続出のリッチチーズケーキと同じタイプのリッチショコラケーキも人気です。
リッチチーズケーキ商品情報 | |
容量 | 500g |
参考価格 | 299円(税込) |
保存方法 | 冷凍 |
製造 | 日本 |
2位.冷凍ブロッコリー
業務スーパーで人気商品といえば、冷凍のカット野菜といえるでしょう。
価格が1年中を通して一定していること、調理の下ごしらえが省けること、そして保存がきくことが最大のポイントです。
冷凍ブロッコリーはサラダ、ソテー、クリームシチューなど、いろいろな料理に活用できます。
軽く加熱済ですが、ブロッコリー特有の歯触りはちゃんと残っていて、お弁当作りに重宝します。
冷凍野菜は他にも、ほうれん草や玉ねぎ、枝豆なども人気です。
冷凍ブロッコリー商品情報 | |
容量 | 500g |
参考価格 | 150円(税込) |
保存方法 | 冷凍 |
製造 | 中国 |
3位.スモークチキンスライス
国産鶏むね肉をさっぱり塩味とスモークの薫り仕上げ、使い勝手の良いサイズにスライスした商品。
そのままおつまみにしてもOKですが、サラダやサンドウィッチにもピッタリな1品です。
100g当たり154キロカロリーで、ダイエットにもおすすめの商品です。
スモークチキンスライス商品情報 | |
容量 | 1Kg |
参考価格 | 966円(税込) |
保存方法 | 冷蔵 |
製造 | 中国 |
4位.フライドポテト
子供たちが大好きなフライドポテトは、大容量の1Kg入り。
食べたい分だけ上げるだけで、ホクホクポテトがおうちで楽しめます。
シューストリングタイプだけでなく、皮つきのくし切りタイプも人気です。
スーパーで販売されている商品に比べ、コストパフォーマンスの高さが人気で、業務スーパーでも定番商品です。
フライドポテト商品情報 | |
容量 | 1Kg |
参考価格 | 200円(税込) |
保存方法 | 冷凍 |
製造 | ベルギー |
5位.鶏屋さんのチキンカツ
国内工場で製造している商品で、国産鶏のむね肉を使用しています。
形は不ぞろいですが、170度の油で揚げるだけでサクサクチキンカツが楽しめます。
夕飯にあと一品ほしい時やお弁当のおかずにピッタリ。
冷凍庫にストックしておくと、便利な商品です。
鶏屋さんのチキンカツ商品情報 | |
容量 | 1Kg |
参考価格 | 399円(税込) |
保存方法 | 冷凍 |
製造 | 日本 |
6位.カスタードプリン
牛乳パックに入ったデザートシリーズは、業務スーパーでも人気シリーズです。
コーヒーゼリーや水ようかん、レアチーズケーキも好評です。
なめらかな口当たりのカスタードプリンは、とっても安いのにおいしいとリピ買い続出。
カラメルソースをプラスして本格デザートや、型に入れて冷やしと固まるのでアレンジも可能。カスタードクリームを作ることもできます。
カスタードプリン商品情報 | |
容量 | 1Kg |
参考価格 | 210円(税込) |
保存方法 | 冷蔵 |
製造 | 日本 |
7位.ポテトサラダ
ジャガイモのホクホク感を残したポテトサラダは、シンプルな味付けなになっています。
荒くカットされたジャガイモに、細かくカットされたニンジンとタマネギがプラスされています。
そのまま食べてもOKですが、お好みの具材や味付けをプラスすれば、手作りポテトサラダが簡単に作れます。
サンドウィッチの具材や、ポテトグラタン、ポテトピザ、コロッケにと応用のきく商品です。
ポテトサラダ商品情報 | |
容量 | 1Kg |
参考価格 | 399円(税込) |
保存方法 | 冷蔵 |
製造 | 日本 |
8位.こだわり生フランク ハーブ入り
天然の豚腸詰めのハーブ入りの生フランクです。1Kgで10本入りのフランクは、1本100gでうれしいボリューム。
ボイルした後に、フライパンでやキメをつければ、外はパリッ!中はジューシーな食感を楽しめます。
ポトフにもおすすめで、ボリュームたっぷりのスープが楽しめます。
こだわり生フランク ハーブ入り商品情報 | |
容量 | 1Kg |
参考価格 | 754円(税込) |
保存方法 | 冷凍 |
製造 | 日本 |
9位.天然酵母食パン
天然酵母パネトーネを使った食パンは、1日1万本売れる超人気商品。
しっとりとやわらかな食感で、小麦のほのかな甘さを感じれます。
値段は、スーパーで買う食パンの半額程度なのに、それ以上のおいしさから人気を集めています。
天然酵母食パン商品情報 | |
容量 | 1本(約2斤) |
参考価格 | 200円(税込) |
保存方法 | 常温 |
製造 | 日本 |
10位.刻み生姜オイル漬け
刻み生姜とおろし生姜をひまわりオイルとごま油で漬け込んでいます。
生姜の食感を残しながら、調味料としても薬味としても使えます。
冷ややっこにプラスしたり、キュウリと刻み生姜オイル漬けを混ぜるだけで簡単に和え物の出来上がり。
肉料理の下ごしらえにもおすすめなので、豚肉の生姜焼きは簡単に作れます。
生姜とねぎ油のジャンツォンジャン(姜葱醤)や、ファージャオラージャン(花椒辣醤)も人気です。
刻み生姜オイル漬け商品情報 | |
容量 | 185g |
参考価格 | 138円(税込) |
保存方法 | 常温(開封後は冷蔵) |
製造 | 中国 |
番外編.タピオカドリンク(ミルクティー)
SNSで安くておいしい!と話題になっている業務スーパーのタピオカドミルクティー。
冷凍タイプのタピオカドリンクはもちもち食感のタピオカが入っています。
お湯で温めて、牛乳と氷を混ぜるだけ。ストローもついて4食が1セットになっています。
1杯100円以下でコンビニエンスストア以下の値段、甘さ過ぎず上品な味が好評です。
タピオカドリンク(ミルクティー)商品情報 | |
容量 | 65g×4 |
参考価格 | 300円(税込) |
保存方法 | 冷凍 |
製造 | 台湾 |
業務スーパーの食材を使ったおすすめレシピ
コストパフォーマンスが優秀な業務スーパーの食材を使った、低コストで作れる
簡単キッシュ
キッシュ生地に食パンを使って簡単にできるキッシュです。
ボリュームもあって、具材を変えるだけでアレンジが楽しめます。
1:天然酵母食パンを1.5cmの厚さにカットし、4等分に切り分ける。ジャガイモと玉ねぎは薄切りに、ほうれん草は一口大にカットする。
2:ボールに卵、牛乳、粉チーズ、顆粒スープの素を混ぜ合わせソースを作る
3:キッシュの具材をフライパンで軽く炒め、塩コショウで下味をつける
4:バターを塗ったキッシュ型に、①の天然酵母食パンを敷き詰め、③の具材、②のソースを入れ、ピザ用チーズを上に乗せる。
5:予熱したオーブントースター(1200W)にいれ、約15分加熱する。
簡単キッシュ材料(約2人分 直径19cmのキッシュ型) |
天然酵母食パン:150g ジャガイモ:1個 タマネギ:1/2個 ほうれん草:2株 卵:1個 牛乳:100ml 粉チーズ:大さじ2 顆粒スープの素:小さじ1 サラダ油:適量 塩・コショウ:少々 バター:少々 ピザ用チーズ:80g |
【簡単キッシュを上手に作るコツ】
分量はキッシュ型にあわせて、調整しましょう。またオーブントースターの加熱時間も、機種により異なります。
具材はお好みにアレンジしてください。
生姜そぼろ
生姜がピリリと効いたそぼろは、ご飯のおともに最適です。
たくさん作って、お弁当のおかずやチャーハンの具材にも応用できます。
1:材料をすべてフライパンに入れて、弱火から中火で炒める
2:焦がさないように気を付けて、汁けがなくなるまで炒める
生姜そぼろ材料(約4人分) |
刻み生姜オイル漬け:大さじ3 鶏ミンチ肉:200g 砂糖:大さじ4 醤油:大さじ4 酒:大さじ2 |
【生姜そぼろを上手に作るコツ】
少し甘めの味付けです。お好みで砂糖の量や刻み生姜オイル漬けの量を調整してください。
スフレチーズケーキ
人気の牛乳パックデザートシリーズのチーズケーキで作るフワフワスフレチーズケーキです。
ローコストでローカロリーな手作りスイーツをご自宅で。
1:レアチーズケーキとちぎったスライスチーズを耐熱ボールに入れ、ラップをして電子レンジで加熱する。(500Wで3分半)
泡立て器でなめらかになるまでかき混ぜ、粗熱をとる。
2:卵を卵白と卵黄に分け、卵白に砂糖を加え、しっかり泡立てメレンゲを作る
3:冷ました①に卵黄を加え、振るった薄力粉を何度かに分けてダマにならないように混ぜ合わせる。
②のメレンゲを2回程度に分けて、泡をつぶさないように混ぜ合わせる。
4:180℃に予熱したオーブンの天板にお湯を張る。
③で作った生地は、バターを塗った型に入れ、180℃で20分焼く。
次に160℃に温度を下げ、20分焼く。焼き上がり後はそのままにし、冷めて生地が沈んできたらクッキングシートをかぶせて逆さにする。
完全に冷めるまで置き、冷めたら型から取り出し、冷蔵庫で1日置いておく。
スフレチーズケーキ材料(約8人分) |
レアチーズケーキ(牛乳パックシリーズ):400g スライスチーズ:2枚半 卵:3個 砂糖:20g 薄力粉:40g レモン汁:大さじ1/2 バター:少々 |
【スフレチーズケーキを上手に作るコツ】
メレンゲをしっかり作り、混ぜる時に泡をつぶさないように気をつければフワフワの仕上がりに。
また、作り立てよりも冷蔵庫で1日寝かせたほうがおいしくなります。
コスパ抜群の業務スーパーを活用してみてください
格安商品には、品質がいまいちのイメージがありがちですが、業務スーパーの商品には国内の自社工場で生産している日本製も多く、安心して活用できるのがいいですね。
半調理品やカット済の食材などは、アイデア次第でお料理の幅も時間節約も可能です。
なにより、価格の安さは文句なし!
量が多くて格安食材の多い業務スーパーの商品は、いかに上手に使い切るかが腕の見せ所です。
保存のきく食材も多いので、コスパ抜群の業務スーパー、ぜひ活用してくださいね。