おしゃれな家の新定番!ブルックリンスタイルを取り入れよう


ブルックリンはコーヒーロースターの会社が多いことからカフェが多く、最近ではカフェ好き、オシャレ好きな人たちの穴場スポットになっています。そこで最近注目されているのが、インテリアです!ここでは、実際にマネできるインテリア、おすすめのカフェやお土産の楽しみ方なども紹介します。

ブルックリンスタイル

ブルックリンスタイルという言葉は聞いたことがあると思いますが、実際にはどのようなことを言うのでしょうか

ベースはダークスモーキーカラー

ブルックリンは元々レンガ造りの建物や倉庫などがメインの下町です。そこにアーティストが多く住むようになり、そのレンガや倉庫といった武骨な街並みをそのまま取り入れ個性を出したのがブルックリンスタイルです。

なので、基本色は古いレンガ色(新しいレンガのような明るいテラコッタ色はありません)や倉庫などに象徴されるようなダークスモーキーカラーが多いです。床やクローゼットなどもダークカラーを基調としたものがブルックリンスタイルです。

ブリック(レンガ)パターン

ブルックリンにブリック(レンガ)模様は欠かせません。元々が工場や倉庫ですので、壁などはレンガむき出しの壁が多く、昔ながらのブルックリンを表しています。

なので、壁紙や外の壁なども、ブリックパターンの壁紙やカラーで統一しているとブルックリンスタイルに早変わりです。

小物はそのまま箱を使用


オールドブルックリンでは工場内や倉庫内の箱はそのまま積み上げていました。ブルックリンスタイルはその箱収納をそのまま受け継ぎ、商品名などが書いてある木箱や空き箱を積み上げインテリアとして使用しています。

また、クッションなども綺麗なパステルカラーなどは一切使わず、床や棚のスモーキ―カラーをベースにしたモスグリーンやおうど色などダークカラーで調和させています。

汚れが目立たない工夫のインテリア

残っている素材をクールに、そして洗練されたデザインにするというのが、ブルックリンスタイルです。そのため、古い壁や床、それらの材質はそのまま残し、あえてステインなどを再現し、汚れが目立たないインテリアに仕上がっています。

しかし「汚らしい」というのではなく、その汚れや古さ1つ1つをインテリとして見せるのがブルックリンスタイルです

ブルックリンのカフェの魅力


ブルックリンのカフェはどのようなところが魅力なのでしょうか

ブルックリンスタイルの集大成であるカフェはインテリアの見本市
ブルックリンのカフェは正しくブルックリンスタイルをそのインテリアで表しています。なので、外から見るとくすんだような外観に見え、新しくオープンしたカフェやレストランでも、何十年も前からそこにあるような雰囲気が漂っています。

テーブル空間とソファ空間が上手く調和している


カフェやレストランでは、大きなテーブルと硬い椅子があるのが当たり前ですが、ブルックリンスタイルのカフェやレストランでは、あえて小さいテーブルと大きなソファや一人掛けの椅子を置居ています。

そのようなソファでは、学生からオシャレな年配の方までが、コーヒー一杯からでも満足してもらえるよう、心地よい空間を演出しています。

無秩序の中に洗練さが光るインテリア

カフェの店内には、コーヒーメーカー、ロースター、食事用のお皿などが一見無秩序のように並べられています。特に食器棚などが見当たらないのもブルックリンスタイルのカフェの特徴でしょうか。

またお皿などは木製品が多く使われるので、無造作に棚に積み上げられていても、ブリックやコンクリむき出しの壁とその色合いが絶妙にマッチしています。

ソファはくすんだ色か革製品

ブルックリンスタイルのソファというと、キャラメル色の皮素材のソファという印象があります。工場や倉庫の事務所は無機質な空間で最低限のインテリアでした。

アーティストたちは逆にそこに目を付け、あえて今のモダンな雰囲気からは遠い革製品を持ってきて、ダークスモーキーのインテリアに一点の華を添えています。

ソファを革製品にすることで、カフェの場合には汚れも落ちやすいですし(コーヒーやパンをこぼしたりも直ぐに片づけることができます)、洗練された雰囲気を醸し出すことも可能です。

家庭的で落ち着ける
出典:Pinterest

ブルックリンのカフェはとにかく落ち着けるというのが魅力的です。ブルックリンスタイルは古き良きオールドスタイルとの調和です。

決してモダンなインテリアではないので、気後れすることもなく、色味を抑えてあるので家庭的な雰囲気を楽しめ、いつまでも居心地よくカフェにいれてしまう空間になっています。

ブルックリンスタイルの取り入れ方

ブルックリンスタイルやカフェの魅力はお分かりになったと思いますが、どのように実際にブルックリンスタイルを家のインテリアに取り入れたらいいのでしょうか。

お試しは小さいスペースから

ブルックリンスタイルとは言っても、日本の家にそのままブルックリンのインテリアを持っていくのは大変ですし、お金もかかります。

ですので、最初は小さなスペースからお試し感覚で作っていってみましょう。トイレの壁紙をブリック素材にしたり、玄関から廊下に入る一角に英語文字の木箱を重ねたりと、徐々にブルックリンスタイルを学んでいきましょう。

さらに、ブルックリンスタイルはアーティストたちがオールドブルックリンと自分たちのアートを融合させさらにそれを洗練されたスタイルに調和させたものです。

ですので、日本のインテリアと調和していくことができるのもブルックリンスタイルの良いところです。

棚は無造作に中身をみせて作る

ブルックリンの倉庫や事務所に無造作に置いてある木箱や空箱を積み上げるなどしてできたのがブルックリンスタイルです。

しかし、日本語ではそのブルックリンフィーリングが演出しにくい部分もあるでしょう。そこで、木箱などインテリアに使うものには全て英語や数字にプリントされているものを使ってみましょう。

無地の箱などに英語文字や数字をプリントしたり、貼り付けたりするのも簡単にできる1つですね。また同じ大きさの箱を積み上げて棚代わりにしているカフェも多いです。

木目はむき出しかステインで敢えてオールド感を出す
ドアや棚などは、壁紙よりも本当の薄い板などを使い、木目を強調したほうがブルックリンスタイルに近づきます。逆に木目や虫食い、ステインなどを敢えて作り出しドアや棚に改造するカフェのオーナーも多いです。

また、むき出しが却ってモダンに感じるのがブルックリンスタイルです。そこでダークなつや消しを塗り床やドアを暗くするインテリアも最近のブルックリンでは流行っています。

小物はダークスモーキーかグレーで統一

ソファも革製品の他に、布を暗くいかにも無機質の工場の事務所のような古い布に張り替えているカフェもあります。

クッションもダークグレーのTシャツ素材のような英語文字のプリントのクッションなどを使用すると、ブルックリンスタイルに早変わりです。

照明は少し暗く
ブルックリンスタイルのライトは今流行の明るいライトではなく、少し暗いくらいの照明が好まれます。また、日本のようにライトのカバーなどがなく、むき出しや天井からの吊り下げ式ライトもよく使われています。

そこで少し暗めのライトや、ライトカバーを外してわざと針金で囲ったり(網のように少し編んだりしたものも素敵です)するのもおすすめです。

ブルックリンの参考にしたいカフェ5選

ブルックリンにはたくさんのカフェがあり、その1つ1つが独自の個性を出しています。ここでは、敢えてコーヒーの美味しさもそうですが、ブルックリンスタイルを取り入れているカフェを紹介します。ブルックリンにお越しの際にはぜひ立ち寄ってみてくださいね。
Brooklyn Roasting Company


ブルックリンスタイルの王道と言えばこのカフェです。
カフェラテも美味しく、常連から観光客の方まで様々な人たちが集まっています。

住所: 25 Jay St, Brooklyn, NY 11201

営業時間:月~日: 7AM-7PM

電話番号:: (718) 855-1000

URL:https://www.brooklynroasting.com/

Five Leaves

最近ではセレブも通う名店になってしまいましたが、平日は空いておりゆっくりとくつろぐ空間を味わえます。

インテリアは無造作に置かれた小物がなぜかひとまとまりに見ると、洗練されていて統一感があるのがさすがです。パンケーキで有名になりましたが(リコッタチーズ入り)、サラダやコーヒーだけでも楽しめるので食事はちょっとという人でも安心して店内に立ち寄れます。

住所:18 Bedford Ave Brooklyn, NY 11222 USA 

営業時間:

日―月:8AM -0AM

火ー土:8AM-10PM

電話番号:718-383-5345

Devocion

外から見ると暗いのですが、店内は驚くほど広く、意外と明るいのが印象的です。またオーナーがコロンビア人であり、コーヒー豆を自ら厳選して選んでいるだけあり、コーヒーには定評があります。

住所: 69 Grand St, Brooklyn, NY 11249

営業時間:

土・日:8AM-7PM

月ー金:7AM-7PM

電話: (718) 285-6180

Menu: places.singleplatform.com

Upstate Stock

地元民おすすめのカフェです。またMacha(抹茶)を使ったドリンクや自然食品も店内には販売され、ナチュリストにはたまらないカフェです。店内はブルックリンスタイルの混沌さの中に、ナチュラルテイストが上手くアレンジされているので、毎日ナチュリストで大変賑わっています。

住所: 2 Berry St, Brooklyn, NY 11249

営業時間:日:9AM-6PM

月―金:8AM-6PM

土:8AM-7PM

Cafe GrumpyーPark Slope

マンハッタンにもあるコーヒーショップです。店内は小さく綺麗で初めてブルックリンスタイルに触れたい人におすすめのインテリアです。コーヒーも甘く美味しいので、味もインテリアも楽しめる静かでゆったりとしたカフェです。

住所: 383 7th Ave, Brooklyn, NY 11215

営業時間:土・日:7:30AM -7:30PM

月ー金:7AM-7:30PM

電話: (718) 499-4404

IC Brooklyn Cafe


マニアック感があるカフェですが、ブルックリンスタイルを象徴するインテリアが各所にちりばめられています。かなりブルックリンスタイルを知った方に行って欲しいカフェです。

住所: 251 Wilson Avenue, Brooklyn, NY, NY11237

営業時間:月ー日:7AM-8PM

電話: (718) 450-3346

カフェのお土産ならばこれ!お土産4選

ブルックリンスタイルのカフェも味わい、インテリアのアイデアも決まった!あとは何かお土産があればという方におすすめのお土産を紹介します。

おすすめ1:コーヒー豆
ブルックリンのコーヒー豆には焙煎日が書いてあるものも多く、新鮮な豆をそのまま購入できます。ドリップコーヒーが趣味の人などには大変喜ばれるお土産なのでぜひコーヒー好きの方に持って行ってあげてください。

おすすめ2:そのカフェのマーク入りマグカップやタンブラー

どのカフェもそのカフェ独自のマグカップやタンブラーを販売しています。

ブルックリンだけにあるカフェなどのマグカップは中々手に入りにくいので、カフェでマーク入りのものが販売されていたらお土産として最適です。

どのカップなどもブルックリンスタイルを乱さないデザインになっていますので、インテリアとして(ペン立てやメモパッド入れ)などにも使える便利品ばかりです。

おすすめ3:トフィーやチョコレート

カフェによっては、そのカフェで売り出しているコーヒー豆が中に入ったチョコレートなども販売されています。独自の焙煎や味わいがありますので、お土産に最適です。

また、包装紙もブルックリンスタイルで可愛いので(ないカフェも多いですが)、包装紙ごとインテリアとして活用してもいいでしょう。

おすすめ4:カフェと並行して販売している自然派食品や化粧品

カフェによっては、コーヒーの販売とともに、自然派食品(ハチミツ、グラノーラ、ミューズリーなど)や自然派化粧品(石鹸、リップ、化粧水など)もお土産にはおすすめです。

規模の小さい、ローカル店では難しいかもしれませんが、チェーン店として展開しているカフェでは、色々な商品も販売されています。

まとめ

ブルックリンのカフェはそこで出されるコーヒーだけでなく、店内のインテリアにもブルックリンスタイルが取り入れられています。ブルックリンスタイルはその成り立ちの経緯から日本の家庭にも意外と簡単に取り入れることもできます。また、ブルックリンでおすすめのカフェには、ブルックリンスタイルのあらゆる工夫が施されているため、コーヒーを楽しむばかりではなく、そのインテリアも目の保養になるでしょう。その他にはカフェでしか販売していないグッズなどお土産にしてもインテリア好きには大変喜ばれるアイテムばかりです。

関連記事一覧