
新発見!【日本茶ベースのブレンドティー】で至福のひと時を
今リラックスタイムのお供としてはもちろん、お客様へのおもてなしや贈り物としても人気急上昇中なのが、【日本茶ベースのブレンドティー】です。
日本茶の良さを持ちながら、より淹れやすく親しみやすくなった日本茶の新しい形。
今回は【日本茶ベースのブレンドティー】の魅力や茶葉が買えるおすすめのお店をご紹介します!
日本茶ベースのブレンドティーって?
日本茶をベースにハーブなどをブレンドした親しみやすいお茶
出典:Instagram
「日本茶ベースのブレンドティー」とは、煎茶やほうじ茶など伝統的な日本茶をベースに、ハーブや花、他の茶葉などをブレンドして、より親しみやすくした日本茶の新しい形です。
ハーブなどのフレーバーを加えることから、日本茶ベースのブレンドティーは「フレーバー日本茶」とも呼ばれ、新トレンドの日本茶として日本国内だけでなく海外からも注目を集めているお茶です。
日本茶ベースのブレンドティーの魅力①日本茶を手軽に楽しめる
出典:Instagram
日本茶ベースのブレンドティーの魅力の一つが、日本茶を手軽に楽しめるという点です。
日本の心として古来から飲まれてきた日本茶ですが、長い歴史と伝統を持つがゆえに敷居が高いと感じる人は、外国人のみならず日本人にも多くいます。
美味しい日本茶を淹れるために必要な急須や茶器が揃えている家庭は少なく、日本文化として知名度が高い抹茶ですら作法の多さから自宅で楽しむには敬遠されてしまうことが多くあります。
出典:Instagram
そんな現状を変え、もっと気軽に日本茶を楽しめるようにと生まれたのが日本茶ベースのブレンドティーです。
ハーブなどをブレンドすることにより、専用の茶器がなくても、ご自宅にある紅茶用ティーポットやマグカップを使って気軽に美味しい日本茶が飲めるよう進化しました。
日本茶ベースのブレンドティーの魅力②日本茶特有の旨味をより親しみやすく楽しめる
出典:おちゃらか
日本茶ベースのブレンドティーが人気を集めている理由には、その親しみやすい味わいがあげられます。
日本茶が持つ苦味や渋みは魅力であると同時に、敷居を高めている原因でもあります。
日本茶ベースのブレンドティーでは、ハーブなどのフレーバーを加えることにより、日本茶の味わいを持ちながらより飲みやすく親しみやすい味に仕上げられています。
出典:Instagram
また、ミルクとの相性が良い紅茶やコーヒー、フレーバーを日本茶に組み合わせることによって、日本茶をミルクティーとしても味わうことができます!
日本茶ベースのブレンドティーは、より親しみやすい味わいによって日本茶への「入口」を開き、新しい飲み方や楽しみ方など日本茶の可能性を広げてくれます。
日本茶ベースのブレンドティーの魅力③日本茶由来の健康効果
出典:Instagram
日本茶には紅茶やコーヒーと違った良さがあり、日本茶ベースのブレンドティーはその良さをしっかりと受け継いでいます。
その日本茶の良さの1つとしてあげられるのが、健康効果です。
日本茶(緑茶)は、紅茶と異なり茶葉を醗酵せずに作られるため、生茶の健康に良い成分をそのまま含んでいます。ポリフェノールやカテキンが多く含まれており、ガン予防や血糖値を下げてくれるなど、高い健康効果があります。
さらに、日本茶は紅茶やコーヒーに比べてカフェイン含有量が低いという特徴もあります。
このような日本茶の健康効果を持つ日本茶ベースのブレンドティーは、健康が気になる人やカフェインを気にしなければならない妊婦さんにおすすめです!
日本茶と同じくカフェインが少ないものが多く、リラックス効果を持つハーブが含まれているので、夜のリラックスタイムのお供としても最適です。
日本茶ベースのブレンドティーの魅力④日本茶とハーブ由来の美容効果
健康効果以外にも、日本茶には高い美容効果を持つという良さがあります。
日本茶には瑞々しい肌を保つためには欠かせないビタミンCが多く含まれており、メラニン色素が増えるのを抑制してくれる働きもあり美白効果も期待できます。
ブレンドされているハーブの種類にもよりますが、ハーブは美容効果を持つものが多く、日本茶の良さと相まって美容効果が高いお茶として日本茶ベースのブレンドティーは注目を集めています。
日本茶ベースのブレンドティーにはおしゃれなパッケージも多く、ママ友へのおもてなしや贈り物としてもおすすめです!
おすすめ!日本茶ベースのブレンドティー4選
日本茶ベースのブレンドティーが買えるお店①AKEBONO TEA(アケボノ ティー)
出典:Instagram
「日本茶の魅力を広く伝えたい」という思いから作られた「AKEBONO TEA」は、2019年1月より販売が開始されすでに国内外から多くの注目を集めている日本茶ベースのブレンドティーブランドです。
伝統性と革新性が共存する東京からブランドインスピレーションを受けたAKEBONO TEAでは、日本茶の伝統を守りながら時代に沿った味わいや飲み方を提案しています。
出典:AKEBONO TEA
AKEBONO TEAはお茶を飲むという「一服する」=「ひと休みする」という意味を尊重し、日本茶が持つリラックス効果にも着目しています。
生産者から直接買い付けをしたオーガニック原料のみを使用し、さらにラベルにカフェインレベルを記載するなど、日本茶がもつ「癒し」の効果を最大限に引き出す工夫がされています。
おしゃれなパッケージと洗練されたこだわりのコレクション
出典:Instagram
AKEBONO TEAは、日本茶にハーブをブレンドした全8種類のフレーバーを展開しています。
8種類のフレーバーは、クラシックティーとハーバルティーという大きく2つのコレクションに分けられています。
クラシックティーコレクションでは、日本茶本来の香りと旨味を堪能できる煎茶、玄米茶、ほうじ茶の3種類からなる伝統的なフレーバーが取り揃えらえています。
出典:Instagram
ハーバルティーコレクションでは、日本茶ハーブをブレンドし心身をリラックスさせる新しい味わいを提案しています。「色・香・味」のすべてを五感で楽しむ新感覚のフレーバーが揃います。
洗練されたコレクションもさることながら、日本茶のイメージを刷新するおしゃれなパッケージでも人気を呼んでいます。ご自宅で楽しむだけでなく贈り物としてもおすすめです。
AKEBONO TEAの詳細情報
出典:Instagram
【URL】https://jp.akebono-tea.com/
【購入方法】オンラインショップ
【価格】クラシックティーコレクション:2500円、ハーバルティーコレクション:2700円
京都の宇治茶を楽しめるthé to thé KYOTO(テトテ京都)
出典:KYOTO SIDE
日本茶の発祥は京都ということをご存知でしょうか。老舗日本茶の名店が多く存在する京都の中でも最高級品の「宇治茶」の産地が京田辺市です。
京田辺市の2つの茶農家から生まれたのがthé to thé KYOTOです。
出典:KYOTO SIDE
京都宇治茶10種類が1箱に入り、マイボトル、マイタンブラーで簡単に様々な本物の宇治茶を楽しめるのが特徴です。
さらに働く人のバイオリズム(生体リズム)を調査した結果、1週間の曜日に相応しい茶葉を選定されています。
出典:KYOTO SIDE
【URL】http://thetothe.kyoto/
【購入方法】オンラインショップ
【価格】初回限定セット:2700円
日本茶ベースのブレンドティーが買えるお店②おちゃらか
出典:Instagram
奥深い日本茶の世界へ誘う入口として、日本茶にさまざまなフレーバーをブレンドした「フレーバー日本茶」が楽しめる専門店として人気なのが、「おちゃらか」です。
「日本茶の可能性を広げたい」というフランスのワインソムリエ、ステファン・ダントンさんによって作られたおちゃらかでは、花や果実、さらにはよもぎや昆布など日本独特の植物の香りを、緑茶やほうじ茶など伝統的な日本茶に組み合わせたバリエーション豊かな日本茶を楽しむことができます。
出典:Instagram
日本茶を楽しむ層を開拓することが重要と考えるステファンさんは、フレーバーを加えることで日本茶をワインのように「目・鼻・口」で楽しめるソフトドリンクへと進化させてきました。
高尚な文化としてすでに確立している「茶道」への入り口となるよう日本茶に親しんでもらうため、お湯はもちろん水出しや煮出し、ミルクと合わせるなど、日本茶をさまざまな飲み方で楽しめるよう工夫が施されています。
フランスのソムリエが作るワインのように味わうバリエーション豊かな日本茶
出典:Instagram
おちゃらかで取り扱われているフレーバーは、緑茶フレーバー、ほうじ茶フレーバー、混合茶、和紅茶の大きく4つの種類に分けられます。
緑茶をベースとした緑茶フレーバーには、マスカット、ラ・フランス、マンゴーなど西洋の果実や、夏みかん、ゆず、巨峰など日本の果実を加えた20種類以上ものフレーバーが販売されています。
ほうじ茶フレーバーには、マロングラッセやかぼちゃ、やきいも、焼きりんごなど、香ばしいほうじ茶に合う甘めのフレーバーが加えられたラインナップが揃います。深い味わいを持つほうじ茶フレーバーは、ミルクでの煮出しもおすすめ。
出典:Instagram
定番のフレーバー以外にも、季節ごとに限定フレーバーが販売され、そのバリエーション豊かな味わいはいつ訪れても新しい発見をもたらしてくれます。
価格帯も1000円代で購入できるものが多く、気になったフレーバーを気軽に楽しめるのも人気の秘密。和のテイストが盛り込まれた可愛らしいパッケージもあり、贈り物としてもおすすめです!
おちゃらかの詳細情報
出典:Instagram
【URL】https://www.ocharaka.co.jp/
【店舗】おちゃらかCOREDO(コレド)室町店
【アクセス】地下鉄銀座線「三越前」駅、A6 改札すぐ
【購入方法】店舗またはオンラインショップ
【価格】900円~(フレーバー・容量によって変動)
日本茶ベースのブレンドティーが買えるお店③OCHACCO (オチャッコ)
出典:Instagram
震災を機に地元気仙沼への思いを強くした姉妹によって設立されたのが、日本茶フレーバーティー専門店OCHACCO (オチャッコ)です。
「おちゃっこ」とは、友人たちとお茶と共におしゃべりを楽しむこと。人と人とをつなぐお茶文化がOCHACCOの原点であり、「日本茶で”しあわせなとき”をつくる」をモットーにお茶作りがされています。
出典:Instagram
OCHACCOでは、日本茶に地元産のフルーツやハーブ、野菜などをブレンドすることにより、香りも楽しむ日本茶へと仕上げています。
全てのフレーバーは、紅茶業界で多くの経験を積んだオーナーのハンドブレンドで生み出されたこだわりの逸品であり、地元気仙沼だけでなく広く人気を集めています。
お茶の販売だけでなく、多くのイベントに出店したり、ケータリングサービスをするなど、日本茶によって人と人をつなぐ場所づくりにも力を入れています。
厳選された茶葉の旨味と鮮やかな色合いで楽しませてくれる新感覚の日本茶
出典:Instagram
OCHACCOには、緑茶とほうじ茶ベースにフレーバーをブレンドしたフレーバーティーと、日本茶そのものの味わいを楽しめるクラシックティーの2種類の茶葉に大きく分けられています。
フレーバーティーは10種類以上あり、季節限定フレーバーも多く販売され多くの人を魅了しています。
出典:Instagram
特に注目されているのは鮮やかな色合いの、モノルージュとモノブルーという緑茶ベースのフレーバーティーです。
それぞれサクランボやラズベリーなどの赤い果実と、ブドウやブルーベリーなどの青い果実がブレンドされており、天然の果実の色をそのままお茶に反映させています。
その他にもほうじ茶ベースにイチジクと黒糖がブレンドされたフィググラッセや、かぼちゃとカスタードクリームやカラメルのフレーバーをブレンドしたロイヤルパンプキンなど日々を豊かにするフレーバーが揃います。
楽しみ方もさまざま、ミルクを加えるのはもちろん、ソーダ割りやブランデーを加えるなど、新しい日本茶の味わい方を提案してくれています。
OCHACCOの詳細情報
出典:Instagram
【URL】http://ochacco.jp/
【店舗】OCHACCO (オチャッコ)女川店、他宮城県を中心に取り扱い店を展開。
東京では東北酒場トレジオンポート(https://tregion-bal.com/tregion-port/)、Chou Chou(http://select-chouchou.com/)にて販売。
【購入方法】店舗またはオンラインショップ
【価格】800円~(フレーバーによって変動)
【日本茶ベースのブレンドティー】で憩いのある毎日を
出典:Instagram
忙しい毎日に追われて、心まで疲れ切っていませんか?日々を頑張る人にこそ、癒しのひと時は欠かせませんね。
紅茶やコーヒーでひと息入れるのも良いですが、日本人の心を反映した日本茶での癒しの時間は格別です。
日本茶ベースのブレンドティーなら、日本茶の芳醇な味わいとハーブの豊かな香りで、ほっと肩の力を抜いて落ち着ける至福のひと時を味わうことができます。
夜のリラックスタイムはもちろん、おもてなしとして友人と語らう時間を彩るのにも最適です。
心に癒しとゆとりをもたらしてくれる日本茶ベースのブレンドティーで、新たな日本茶の楽しみ方を堪能してみませんか?