暑い季節の大定番【無地Tシャツ】をおしゃれに着こなしましょう

着回しやすく、お手入れも簡単な無地Tシャツ。
暑い季節のおしゃれには欠かせないアイテムですよね。
しかし一方で、
「カジュアルになり過ぎてしまうのでは?」
という懸念も生まれるのではないかとおもいます。
しかし素材や合わせ方を工夫すれば、無地Tシャツはしっかりと大人のおしゃれ着になるはず。
そこで今回の記事では、無地Tシャツをおしゃれに、大人らしく着こなすポイントや、
おすすめの無地Tシャツブランドなどをご紹介します。

様々なテイストに合わせられる無地Tシャツ


出典:instagram
揃えておいて損はなし!着回し自在の万能選手
クローゼットのスタメン選手ともいうべき無地Tシャツ。
デニムと合わせてラフに着るのも素敵ですし、上品に、スタイリッシュに着こなす方法も、大人の女性なら知っておきたいところです。お手本コーディネートやポイントなどの解説とともに、無地Tシャツコーディネートのハウツーを覚えておきましょう。揃えておいて損はない無地Tシャツをフル活用して暑い季節をおしゃれに乗り越えたいですね。まずは無地Tシャツを探すなら押さえておきたい、おすすめブランドを見ていきましょう。

無地Tシャツの金字塔!Hanes(ヘインズ)


出典:instagram
お手頃価格でシンプル、大人気の無地Tシャツ
ヘインズといえば、メンズのTシャツのイメージがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?レディースでもノームコアブームから年々人気が高まり、現在ではモデルさんやおしゃれなインスタグラマーさん達の間でも手放せない定番アイテムだと言われています。その人気の理由は何と言ってもお手頃な価格や、シンプルながらも洗練されたデザイン性。春夏はもちろん、秋冬もインナーとして大活躍してくれます。

出典:instagram
ヘインズの歴史
ヘインズはアメリカのカジュアルアンダーウェアブランド。その歴史は長く、1901年にプレザント・ヘンダーソン・ヘインズとその弟ジョン・ウェスレイがヘインズ創業しました。1913年にはワンピースタイプのアンダーウェア「ユニオン・スーツ」を発売しヒット。1932年に、現在のブリーフの原型となる「スポーツ」を発売。このニット素材のメンズ下着は、豊富なカラーで人気に。その後、第2次世界大戦後にはヘインズはアンダーウェア市場で地位を確立していきました。

1965年、綿シャツの弱点である伸び縮みを抑制した、独自のコットン「へインセット」を使用したTシャツを発売。さらに1977年、肉厚で耐久性がありつつも快適な着心地のTシャツ「BEEFY-T」発売し大ヒットしました。現在では日本人女性の体型に合わせた、「ジャパンフィット」など多様な種類のTシャツを展開しており、その人気はとどまることを知りません。

ヘインズの無地Tシャツの種類
<ジャパンフィットクルー>

出典:instagram
「日本人の心地良さのために」をコンセプトとし、絶妙のフィット感を追求するヘインズTシャツジャパンフィットのレディースライン。緩やかに作られた首回りや、コンパクトに仕上げた袖丈など細部にまでこだわる事で、女性らしいシルエットを実現しています。さらに、絶妙な厚さ、素材感の「透けにくい5.3オンス」にアップデート。インナーとしてはもちろん、アウターとしても着用することができます。アンダーウエアほど薄すぎず、一般的なプリントTシャツほど厚すぎずない、絶妙な素材感。また、製品に洗い加工(ガーメントウォッシュ)をあらかじめかけることによって、パックをあけて袖を通した瞬間から理想的なやわらかな肌ざわりとサイズ感を楽しめます。さらにコンパクトに仕上げた袖丈が女性らしさを演出。また、脇に縫い目がない「丸胴編み」により、ストレスフリーで心地よい着心地を実現しています。1枚目として選ぶのであれば、是非この<ジャパンフィットクルー>から入門して見てはいかがでしょうか。

<ヘインズビーフィーT>

出典:instagram
ヘインズの代名詞でもある<ビーフィーT>は、コットン100%ヘビーウェイト(肉厚)生地を採用。洗いこんでも伸びにくく、型崩れしない強さと耐久性を兼ね備えた最上級な素材を使用しています。汗をかく季節でもガンガン洗濯して着込むことができますね。カラーはベーシックでマストなホワイト、ブラックをはじめ、コーディネイトの幅が広いグレー、ネイビーや季節に映える充実の展開をしているので要チェックです。コットン独特の触感はさらっとした肌触りで清涼感があり、シーズンを通して、長く愛用することができるおすすめの逸品です。また、サイズ展開が豊富なので自分にぴったりの大きさのTシャツが見つかりやすいのも嬉しいポイント。

<ヘインズジャパンフィットブルーパック>

出典:instagram
こちらも日本人の体型に合わせて作られたTシャツで、”コットン75%、ポリエステル25%”の素材がさらさらの肌ざわりと、着崩れしにくさを叶えています。クルーネックとVネックの2種類展開のヘインズのTシャツです。快適な着心地にこだわり続けたヘインズが辿り着いた綿とポリエステルの黄金比率。サラッとした肌触りと型崩れしにくい特長をもったパックTシャツです。こちらの<ヘインズジャパンフィットブルーパック>も他のシリーズと同様に、「インナーにはもちろん、アウターとして1枚で着られる」というヘインズが生んだ文化を継承し着丈、袖丈、身幅を日本人に合わせて、絶妙なフィット感を実現しています。アンダーウエアほど薄すぎず、一般的なプリントTシャツほど厚すぎずない、唯一無二のポジショニングにこだわり、絶妙の素材感にハマる人が続出なのだとか。

着心地に定評のあるSUNSPEL(サンスペル)


出典:instagram
サンスペルの歴史
サンスペル(SUNSPEL)は1860年創業のイギリスの老舗アンダーウェアメーカー。イギリス・ノッティンガムでThomas A Hill Ltdとして創業し、シーアイランド・コットンを使用したアンダーウェアを生産して、国外にも輸出を行っていました。1932年には社名をThomas A Hill LtdからSea Island Textile Ltdに変更。大恐慌など世界情勢不安によって、国外輸出から国内向けに高級アンダーウェアを生産することに路線変更。そして1937年、社名をアンダーウェアのブランドであるサンスペルに変更。歴史あるブランドですが現在では上質なカットソーをメインとしたブランドとして国内外で支持されています。

出典:instagram
滑らかで上質な着心地が大人の女性にぴったり
まさに「上質を求める大人のTシャツ」と言って過言ではないサンスペルのTシャツ。コットン100%の既成概念を覆すほどにサラサラとした上質な触り心地です。その秘密は、最高級の超長綿から紡績した綿糸を丸編機を使って編み上げた後に、強風を当てて表面が均一になるように仕上げているからだそう。重量も軽く、滑らかな肌触りで一日中着ていてもストレスを感じることはありません。サンスペルは伊勢丹新宿店、東急プラザ銀座店、表参道店や全国の百貨店などで探すことができます。是非チェックして見てくださいね。

無地Tシャツを使った大人のコーディネート見本帳

鉄板デニム合わせは小物使いでブラッシュアップ

出典:instagram
白の無地Tシャツにデニムの組み合わせは王道のスタイルですが、それだけでは少し寂しく、メンズ感が強い印象になってしまいます。そこで大人っぽいニュアンスをプラスしてくれるのが、スカーフです。こちらのスタイリングでは、ドット柄の柔らかい生地合いのスカーフを使用。難しい結び方でなくとも、このように固結びで取り入れるだけでコーディネートがグッと華やぎます。夏などは紫外線対策にもなるので一石二鳥ですね。フェイスが大きめの腕時計もアクセントに。ちなみにこちらは先ほどご紹介したヘインズのTシャツを着用。

トレンドのウエストバッグが映える!

出典:instagram
ネイビーの無地Tシャツに、今年トレンド筆頭のウエストバッグをオンしたコーディネート。ウエストバッグのデザインが引き立って、トレンドライクかつ全体的にすっきりと見せることができます。手元に散りばめたシルバーアクセサリーも女性らしさが出て素敵。おしゃれかつアクティブに動けそうなスタイリングですね。

インナーとしても無地Tシャツが活躍、シューズにも注目して

出典:instagram
こちらはヘインズの無地Tシャツをインナーとして着用したコーディネート。ストライプ柄のシャツと白Tシャツの組み合わせが清潔感を醸し出しています。また、デニムに無地Tシャツの合わせが少しカジュアルすぎると感じるならば、重宝するのがこちらで着用しているようなポインテッドトゥのシューズ。ポインテッドトゥは上品で、大人の女性にぴったりなアイテム。デニムに無地Tシャツのコーディネートでも、キレイめに格上げしてくれますよ。

ボリュームボトムと合わせるならば袖をロールアップ

出典:instagram
こちらはチノ素材のベージュワイドパンツと白の無地Tシャツのスタイリングです。ワイドパンツもまた、暑い季節を快適に過ごせるアイテムですが、シンプルに合わせるだけだと少々野暮ったい印象になりがちです。そこでおすすめの着こなしは、Tシャツの袖をロールアップして女性らしいバランスを作ること。自分の二の腕が一番細く見える位置までロールアップすると、スタイルが良く見えますし垢抜けた印象になります。こちらのコーディネートは足元にスニーカーを合わせてスポーティな要素を投入。スポーツMIXは継続的トレンドですので合わせてチェックしたいところです。

華やかな大柄ロングスカートを無地Tシャツで引き立てて

出典:instagram
大柄なストライプが目を引くロングスカートに、無地Tシャツが引き立て役として活躍しているコーディネート。柄物のボトムスには、とにかく無地Tシャツが重宝します。程よく抜け感が出るのでアクティブなお出かけにも良いですね。トップスがシンプルですとバッグやアクセサリーでインパクトのあるものをチョイスしやすいメリットも。

ゆるりと襟の空いたゆるめVネックが女性らしい

出典:instagram
こちらは襟周りの空きが女性らしい雰囲気。鎖骨が見えるネックのものを選ぶと、無地Tシャツでもエレガントな印象をプラスすることができます。また、こちらのように柔らかめの素材のものを選ぶと、無骨にならず尚且つ涼しげで好印象。

トレンドのテーラードジャケットと合わせて

出典:instagram
今期はテーラードジャケットがトレンド大本命。ジャケットが上質なモノであれば、インナーには少しラフなくらいの無地Tシャツがとてもお似合いです。季節やトレンドなど様々なスタイルに対応できる無地Tシャツは、やはり持っていて重宝しますね。

ハッピーカラーの受け皿に、明るくコーディネート!

出典:instagram
こちらはメンズにも人気なブランド「AURALEE」の無地Tシャツに、グリーンのパンツ、マルニのカラフルバッグを合わせたコーディネートです。カラフルなアイテムの受け皿として、無地Tシャツが大活躍しますね。ハイウエストなボトムにインするのも、おしゃれに見えるポイントのひとつです。バランス感を、ぜひお手本にしてみてください。

ヌーディーカラーで優しい雰囲気に

出典:instagram
ベージュの無地Tシャツに、バッグも同系統のカラーで合わせて優しい印象を与えるコーディネート。相手に安心感を与えるというベージュカラーは、大人の女性の強い味方です。こちらは襟の空きや肩幅がとてもお似合い。無地Tシャツは、シンプルな分かたちが肝。襟の空き具合や袖丈、着丈など、自分に合った無地Tシャツを見つけたら複数買いしておくのも良いとおもいます。

無地Tシャツは大人の女性の味方です!


今回の記事では、無地Tシャツをおしゃれに、大人らしく着こなすポイントや、おすすめの無地Tシャツブランドなどをご紹介しました。いかがでしたでしょうか?無地Tシャツはもはや必需品と言っても良いアイテムです。お気に入りの無地Tシャツを見つけて活躍させてくださいね。

関連記事一覧