
賃貸でもOK!自分でできるおしゃれなインテリアアレンジ特集
毎日過ごすお家だからこそおしゃれで可愛い部屋にしたいですよね。
おしゃれな部屋にするために部屋のインテリアを素敵にアレンジしてみませんか?
今回は賃貸でもOKなインテリアアレンジについて紹介していきます。是非チェックして素敵な部屋で快適に過ごしてみてください。
賃貸でもできるインテリアアレンジ
毎日過ごすお家。こだわりのインテリアを揃えておしゃれにすると素敵ですよね。
インテリアを自分好みのものにして素敵に部屋をアレンジすれば、自分だけの特別な空間ができて毎日がとても楽しく過ごせること間違いなしです。
部屋に置く家具の色を揃えるだけでも統一感が出ておしゃれになります。インテリアをアレンジして自分だけの素敵なお部屋にしてみましょう。
部屋のインテリアを揃えたり、素敵にアレンジをしておしゃれにしていくためにはどのようにすればよいかポイントを見ていきましょう。
部屋の壁紙を変えることによって部屋の雰囲気はガラッと変わります。壁紙を変えるなんて賃貸でも大丈夫なの?と心配な方でも安心。
賃貸でも工夫をすれば簡単に壁紙を変えることができますよ。
壁紙を変えて部屋の雰囲気をチェンジ
出典:Instagram
賃貸は退去するときに借りたときの状態のまま家主に返さなければいけないのですが、貼ってはがすことができる壁紙を使えば簡単に壁紙を変えることができます。
簡単にはがすことができるので、退去するときにも安心ですね。
すべての部屋の壁紙を変えるのは大変という人は、部屋の1面だけに壁紙を貼るだけでも部屋の雰囲気が変わって素敵です。
インターネット通販でも貼ってはがせる壁紙がたくさん販売されているので、自分好みの壁紙を選んでみてください。
木目柄の壁紙
部屋の壁紙を木目柄にするだけで、自然の雰囲気が出て落ち着いた部屋になります。
好きな大きさや長さに切って使うことができるので、貼りたい場所に自分好みに貼ることができます。
壁全面に貼っても素敵ですし、壁の一部分に貼ってみてもおしゃれな雰囲気が出ること間違いなしです。
木目の色を変えるだけで違った雰囲気に
茶色の木目柄も素敵ですが、明るい色の木目柄を選べばまた違った雰囲気になります。
自然な雰囲気の明るい部屋にしたいという人には、明るい木目柄の壁紙がおすすめです。
木目柄にも種類がたくさんありますから、自分好みの壁紙を探してみましょう。
ウォールステッカーもおすすめ
出典:Instagram
壁紙を貼ってガラッと部屋の雰囲気を変えるのも素敵ですが、もっと手軽にできるのがウォールステッカーです。
ウォールステッカーは壁に貼るシールで、部屋のアクセントになってとてもおすすめです。
壁紙を変えなくても部屋をおしゃれに変えることができるので、すぐに取り入れることができます。
ウォールステッカーもはがすときは簡単にはがせるので賃貸でも気にせずに使えます。
それぞれの部屋で違ったウォールステッカーを貼っても、おしゃれに見せることができるでしょう。
【ウォールステッカー 鳥と木々】
白い壁紙にステッカーを貼るだけで部屋が森の中にいるような雰囲気に変わるおしゃれなウォールステッカーです。
絵柄にそって1枚ずつ切っていき、好きなレイアウトで壁に貼ることができます。接着剤は不要で貼りたい場所に貼っていきます。
ステッカーを貼る前にどこに貼るかレイアウトを考えると、きれいに貼ることができますよ。
壁がある場所ならどこにでも貼ることができるので、部屋のいろいろなところに貼ってみてもよいでしょう。
【ウォールステッカー 動物風船】
動物たちが風船になって飛んでいる可愛いウォールステッカーです。可愛い絵柄なので子供部屋におすすめです。
子供部屋に貼ってあげるときっと子供も喜んでくれること間違いなしです。
窓ガラスにも貼ることができるので、子供と一緒に貼って楽しんでもよいでしょう。
キッチンのインテリアアレンジ
料理や洗い物など1日の多くの時間をキッチンで過ごすママ。
生活感が出やすいキッチンもおしゃれに見せることができると嬉しいですよね。
キッチンもインテリアアレンジでおしゃれにすれば、キッチンに立つ時間も楽しいものになるでしょう。
お客さんが来たときにもおしゃれなキッチンだと見られても大丈夫ですね。
キッチンでできるインテリアアレンジを見ていきましょう。
タイルシールを貼る
出典:Instagram
キッチンにタイルシールを貼ればキッチンがおしゃれな雰囲気に変身します。
キッチンのステンレス部分にタイルシールを貼ってもよいですし、キッチン回りの壁に貼ってもおしゃれで可愛くなります。
キッチン回りの壁に全面貼って雰囲気をガラッと変えたり、一部分だけ貼って壁にアクセントをつけても素敵です。
防水加工のタイルシールなら水回りの作業をしても安心、掃除などのお手入れも問題なくできるのでおすすめです。
【モザイクタイルシール TRI/長方形シート】
キッチン回りに嬉しい防水性、優れた耐熱性のタイルシールです。
普段のお手入れは濡れたタオルで拭くだけなのでとても簡単です。
シールタイプになっていて台紙からはがしてそのまま貼りたい場所に貼るだけなので、接着剤などを使う必要もありません。
ハサミやカッターを使って切り取って好きな場所に貼るだけでおしゃれなキッチンに変身します。
キッチン窓に飾り棚を作る
出典:Instagram
キッチンにある小さな窓もインテリアスペースとして活用してみましょう。
DIYが得意な人ならキッチンの窓に飾り棚を作ってみるのがおすすめです。
窓枠のサイズに合わせてホームセンターなどで木材をカットして、簡単に作ることができます。
観葉植物などを飾ってもよいですし、お揃いの瓶に入れた調味料を並べて見せる収納棚として使ってみてもよいですね。
キッチン窓なら網戸があるので外に物が落ちてしまうということもないので安心、安全です。
玄関をおしゃれにアレンジ
玄関は来客のときなど、いろいろな人の目に入る大切な場所です。
家の入口をおしゃれにすると家に入るたびに嬉しい気持ちになれることでしょう。
狭いスペースでも工夫しだいで自分好みに変身することができます。玄関のインテリアもおしゃれにアレンジをして素敵な空間にしていきましょう。
ガーランドや額縁を使って壁を可愛く飾る
出典:RoomClip
玄関は狭い空間なので場所を取る置き物は、スペースを使うのでなかなか置くことはできません。
そこでおすすめのインテリアアレンジは、壁を可愛く飾るということです。
家の入口である玄関は装飾のしすぎでごちゃごちゃしてしまうということは避けたいですよね。
あまりごちゃごちゃしないようにシンプルを意識するのが、玄関のインテリアアレンジのポイントです。
壁に額縁やおしゃれなガーランドを使って飾り付けをするだけで、おしゃれな雰囲気を出すことができます。
クッションフロアを使う
出典:RoomClip
玄関の床はコンクリートがむき出しになっているところも多くなかなかおしゃれとは言い難いです。
そんな玄関の床もクッションフロアを使っておしゃれにアレンジするとよいですよ。
玄関の床は狭いスペースなので、クッションフロアを貼るのも短時間で簡単に行うことができます。
壁紙と合わせてクッションフロアを統一したものにするとよりおしゃれな空間になるでしょう。
トイレだっておしゃれにアレンジ
出典:Instagram
トイレの中の狭い空間でもおしゃれにインテリアをアレンジすることは可能です。
好きな小物をインテリアとして置くだけでも充分にインテリアを楽しむことができます。
ちょっとした作業をする簡単なDIYでトイレを劇的にチェンジして楽しむのもよいですね。
家中のインテリアのテーマを決めてトイレなどの細かい部分までこだわるだけで毎日の生活に変化が見られることでしょう。
タンクレス風トイレ
出典:Instagram
トイレには水洗タンクがついている造りのものが多いですが、その水洗タンクを隠してタンクレス風に見せるタンクレス風トイレはトイレをおしゃれな空間にするのにおすすめです。
タンクレス風トイレは簡単な作業や安価な材料のみで誰でも作れるものなので、SNSでも最近話題になっています。
作り方
・木材やベニヤ板を使って骨組みを作る。(突っ張り棒で代用してもOK!)
・木目やレンガなどの好きな柄のリメイクシートを骨組みに貼って水洗タンクを隠していく。
・天板にもリメイクシートを貼って、好きなインテリア小物を置いて飾りつけて完成。
トイレットペーパーの収納もおしゃれに
トイレの掃除用品やトイレットペーパーなど、トイレ用品は見えない場所に隠して収納している人も多いのではないでしょうか。
トイレでよく使うトイレットペーパーもうまく収納したいけど取りにくい場所はNGですよね。
トイレットペーパーの収納も簡単におしゃれに見せる収納方法があります。
トイレットペーパーの収納に役立つおしゃれなインテリアアイテムを紹介します。
【ツリー型トイレットペーパーホルダー】
ツリー型のおしゃれなトイレットペーパーホルダーです。
面倒な取り付け作業もなく、置くだけで簡単に設置することができます。そしてトイレットペーパーをツリーの部分に挿すだけです。
ツリーの下の箱の部分にもトイレットペーパーを収納することが可能です。
シンプルなトイレでもツリー型のトイレットペーパーホルダーを置くだけで、インパクトのある空間になることでしょう。
【しっぽネコのトイレットペーパーホルダー】
こちらは猫の形をしたおしゃれなトイレットペーパーホルダーです。猫のしっぽの部分にトイレットペーパーを挿して使います。
全部で8色とカラーバリエーションも豊富です。トイレットペーパーホルダーとしてはもちろん、置物としても可愛いくて素敵です。
コンパクトサイズで場所を取ることもなく、狭いトイレの中でも邪魔になることはありません。
トイレットペーパーは3つ挿すことができますが、2つ挿して猫のしっぽの先を見せても可愛いでしょう。
面倒な作業が苦手な人には
自分の家をおしゃれな空間にしたいけどDIYなどの面倒な作業は苦手という人もいますよね。
おしゃれな小物を置くだけでも簡単に部屋にアクセントを与えることは可能です。
面倒な作業は苦手だけど、部屋をおしゃれに簡単にインテリアアレンジしたいという人におすすめの方法を紹介していきます。
自分らしくおしゃれな空間に変身できる、インテリアアレンジを取り入れていきましょう。
フォトフレームを使ってみる
出典:Instagram
写真を飾るのに使うフォトフレーム。100円ショップでも手に入るアイテムですが、フォトフレームを使って簡単にインテリアアレンジが可能です。
フォトフレームの中に写真ではなくお気に入りの布や小物を入れて、壁に飾るだけでおしゃれな空間を演出することができます。
北欧風の布をフォトフレームに入れて壁に並べて飾れば、部屋が北欧風のおしゃれな空間になります。
安価なアイテムで簡単にできる方法なので、面倒な作業が苦手という人におすすめの方法です。
造花を使ってみる
出典:Instagram
部屋に花などの植物があると自然の雰囲気を感じることができて、落ち着いた空間になりますよね。
部屋を明るい雰囲気にしたい人や、華やかな雰囲気が好きという人は部屋に植物を飾るとよいでしょう。
花などの植物には水やりが欠かせませんが、毎日のことになると面倒と感じることもあります。
そんなときにおすすめなのが造花を使うことです。造花も100円ショップに売っているので簡単に購入することができます。
小さな木箱や空き缶に何種類かの造花を詰めて、ちょっとしたスペースに飾るだけでぐっとおしゃれになります。
造花のリースを壁に飾るだけでも部屋の雰囲気が明るくなって素敵です。
インテリアアレンジで自分好みの素敵な部屋に
いかがでしたか。インテリアにこだわりを持つことで自分の部屋を素敵に変えることができます。
簡単な方法でインテリアアレンジをすれば、面倒な作業が苦手という人でもおしゃれな空間を作り出すことが可能です。
賃貸だとインテリアのアレンジはなかなか難しいと思われがちですが、そんなことはありません。賃貸でも壁紙を変えたり、棚を作って飾ることはできます。
自分の好みに合わせたインテリアアレンジをしておしゃれで快適な空間づくりを楽しんでみてください。