家族で楽しめるワイナリー8選!大人も子供も楽しめる施設が充実

ワイナリーは、ワインのテイスティングや見学ができるだけではなく、カフェやレストラン、宿泊施設が併設されているなど、大人も子供も家族揃って楽しめる観光スポットです。
大自然に囲まれたワイナリーは、休日に家族みんなで行けば、いい気分転換にもなります。
この記事では、おすすめの家族で楽しめるワイナリーをご紹介します。

ワイナリー併設のカフェが家族連れにも人気!

原茂ワイン

原茂ワインは、1924年に設立された小規模なワイナリーで、小さな醸造所ならではの丁寧なワイン造りをしています。
ワイナリーの敷地内に入ると、葡萄で覆われた葡萄棚が日差しを心地よく遮り、オープンな雰囲気でゆったりした時間が流れます。
1階のワインショップでは、ワインの販売とテイスティングができます。
そして、2階にある「カフェ・カーサ・ダ・ノーマ」が家族連れにも大人気のスポットになっています。
「カーサ・ダ・ノーマ」は築100年以上の古民家カフェで、木造りの素朴で落ち着く店内では、ワインと有機栽培の野菜や地鶏を使った手作りメニューを味わうことができます。

出典:instagram
中でも人気のメニューは、ワンプレートの中にパン、有機野菜、ソーセージなどがオシャレに盛り付けられた「パンの気まぐれブランチ」。
葡萄園を眺めながら、大人はワイン、お子さんはぶどうジュースと一緒に美味しい料理が堪能できます。
心地の良い空間で、家族と一緒に思い出に残るひと時が過ごせますのでおすすめです。

原茂ワイン
〒409-1316 山梨県甲州市勝沼町勝沼3181
TEL:[代表]0553-44-0121 [カフェ]0553-44-5233
1F:ワインショップ 年中無休 9:00-17:00
2F:カフェ・カーサダノーマ 4月上旬~11月末 11時~17時 月曜定休

原茂ワインのサイトを見てみる

大人も子供も楽しめる!施設が大充実したワイナリー

勝沼ぶどうの丘

勝沼ぶどうの丘は、約200銘柄2万本のワインを貯蔵したワインカーヴがあり、日本最大級のワインショップがあるワイナリーです。
葡萄畑のほかにも、ワインレストランや宿泊施設、美術館、温泉などがあり、大人から子供まで、家族揃って楽しめる施設が充実しています。
ワインカーヴでは、タートヴァン(専用試飲容器)を1100円で購入すると、全てのワインが試飲できます。
レストランは、勝沼ワイン料理が中心で、南アルプスまで眺望できる展望レストラン、テラス席でのバーベキュー、和食処など、家族の好みに合わせて選べます。
また美術館では、月替わりで個展を開催しています。
自家用車で来た場合、ドライバーはワインが飲めませんが、宿泊施設も温泉も揃っているので、気にせずワインの試飲を楽しめますよね。
充実した施設で、家族で楽しめるワイナリーとしておすすめです。

勝沼ぶどうの丘
〒409-1302 山梨県甲州市勝沼町菱山5093
TEL:0553-44-2111 / FAX:0553-44-2341

勝沼ぶどうの丘のサイトを見てみる

金賞受賞のワインが飲める!こだわりのワイナリー

サントリー登美の丘ワイナリー

出典:instagram

サントリー登美の丘ワイナリーは、自園産ぶどう100%のワインを作り続けて100年余り経つ、こだわりのワイナリーです。
1909年の開園から一世紀以上、世界を目指す日本のワインとして、数々の賞も受賞しています。
葡萄栽培に適した土地で、広大な葡萄畑が広がるサントリー登美の丘ワイナリーでは、有料の見学ツアーがあります。(先着順)
ツアーでは、葡萄畑や醸造所を見学後、ワインのテイスティングができます。
見学ツアーに参加しない場合でも、場内を自由に散策することができます。

出典:instagram
ワイナリーの歴史や、ワイン作りの1年についてを、わかりやすくパネルや映像で見れるゲストハウスがあったり、9品種の葡萄が栽培されている葡萄畑でも、それぞれの名前や特徴が書かれたパネルが設置されており、見ごたえがあります。
その他、展望デッキがあったり、子供が好きなクイズラリーがあったりと、家族で楽しめるワイナリーになっています。

サントリー登美の丘ワイナリー
〒400-0103山梨県甲斐市大垈(おおぬた)2786
TEL:0551-28-7311
営業時間:9:30~17:00(最終入場 16:30)
休業日:火・水曜日 ※8月~11月は水曜日のみ
休業期間:1月~3月下旬

サントリー登美の丘ワイナリーのサイトを見てみる

人気メニュー蒜山産そば粉のガレットとワインを楽しめるワイナリー

ひるぜんワイン

出典:instagram

ひるぜんワインは蒜山高原で栽培されている、ポリフェノールが多く含まれる山葡萄を使ったワイン造りをしているワイナリーです。
蒜山高原の山葡萄は、気候の関係で甘みが強く、また、その中でも酸味が少ない葡萄の木を選別して栽培、それを丁寧に醸造しています。
ワイナリー見学のほか、ソムリエがワインの案内をしてくれるテイスティングカウンターがあり、ショップでは、蒜山高原の自然の恵みたっぷりの、手作りワインやジュース、ジャムなどが購入できます。
また、併設の「カフェ・コアニエ」では、旬の高原野菜と天然酵母パンが入った季節のランチボックスや、蒜山産そば粉を使ったヘルシーガレットが人気で、ワインと一緒に味わうことができます。
その他にも、季節のフルーツジュースやオリジナルの山葡萄ソフトクリームなどもあり、お子さんと一緒に楽しめるワイナリーになっています。

ひるぜんワイン
〒717-0602岡山県真庭市蒜山上福田1205-32
TEL:0867-66-4424
営業時間:4月~11月//午前 9時~午後5時 12月~ 3月//午前10時~午後4時
※カフェ・コアニエ 午前 9時~4時
(ランチタイムサービス午前11時~午後2時)
定休日:毎週火曜日(祝日の場合は翌日を振替休日)
※4月~11月は休まず営業

ひるぜんワインのサイトを見てみる

日本最古の木造ワイン醸造所が見学できるワイナリー

シャトーメルシャン勝沼ワイナリー

出典:instagram

シャトーメルシャン勝沼ワイナリーは、葡萄畑や醸造所、ワイン資料館、ショップ、カフェ等の、施設が充実したワイナリーです。
ワイナリースタッフが案内する有料のツアーは、2種類から選べ、地下セラーや葡萄畑などの見学のほか、ワインのテイスティングもできます。
ツアーに参加しなくても見学できるエリアもあるので、小さな子供がいるご家族でも気軽に行けるワイナリーです。
1904年に建てられた、日本最古の木造ワイン醸造所は、ワイン資料館として一般公開されており、日本ワインの歴史に触れられる貴重な資料館となっています。
ワインギャラリーのカフェでは、ワインに合う食事が楽しめるランチペアプレートの他、パスタやデザートもあり、勝沼の風景を眺めながら、家族でゆっくりした時間を楽しめるワイナリーです。

シャトーメルシャン勝沼ワイナリー
〒409-1313山梨県甲州市勝沼町下岩崎1425-1
TEL:0553-44-1011
定休日:火曜日及び年末年始
開館時間:ビジターセンター9:30〜16:30
ワイン資料館9:30〜16:30
ワインギャラリー
・テイスティングカフェ10:00〜16:30(ラストオーダー フード15:30、ワイン16:15)
・ワインショップ10:00〜16:30

シャトーメルシャン勝沼ワイナリーのサイトを見てみる

子供と一緒にワイン造り体験ができるワイナリー

笛吹ワイン

笛吹ワインは、山梨県のほぼ中央に位置し、葡萄棚が緑の葉でいっぱいになる収穫時期限定で、お子さんと一緒にワイン造り体験ができる貴重なワイナリーです。
また、笛吹ワインで醸造しているワインは、全て山梨県産の葡萄を使用しており、そのワインを試飲することもできます。
ワイン造り体験は、葡萄の時期の7月下旬から10月末まで開催。
葡萄畑では収穫体験ができ、自分たちで収穫した葡萄が食べ放題、その後、収穫した葡萄を足ふみしてつぶしていくワイン造り体験がはじまります。
ワインのラベル(子供はぶどうジュース)も自分たちで絵やイラストを描いて手作り(写真も可)でき、オリジナルラベルのワインができあがります。
ワイン造り体験はなかなかできない貴重な体験ですよね。
お子さんと一緒にいい思い出作りにぴったりな、家族で楽しめるワイナリーです。

笛吹ワイン
〒406-0804山梨県笛吹市御坂町夏目原992
TEL 055-263-2299
FAX 055-263-3185
E-Mail info@fuefuki-wine.com

笛吹ワインのサイトを見てみる

バーベキューガーデンや子供が遊べる公園もあるワイナリー

広島三次ワイナリー

出典:instagram

広島三次ワイナリーは、数々の受賞歴のあるワインを醸造しており、大人から子供まで楽しめる本格的なワイナリーです。
大きな木樽が並ぶワイン貯蔵庫は見ごたえがあり、自由に見学できるので気軽に足を運べます。
また、自社の葡萄畑の作業風景や醸造過程などの資料も展示してあり、ワインが好きな人には知識を深めるいい機会にもなります。
物産館のショップでは、三次の特産品や銘菓など、ワイン以外の品物も豊富に販売されているので、お土産購入にはぴったりです。その他、葡萄ジュースやワインの試飲コーナーもあります。
外の広場には、自慢の広島和牛を味わえるバーベキューガーデンがあり、地元産の旬野菜とともに、ワインをゆっくり満喫できます。
バーベキューガーデンのほかには、三次産のご当地食材を使用したメニューが豊富なカフェ・ヴァインがあります。
お食事メニュー以外にも、子供が喜びそうなデザートやぶどうのソフトクリームがあり、休憩にぴったりです。
隣接する大規模な「みよし運動公園」には、子供の遊び場があるので、家族そろってのお出かけにもぴったりなワイナリーです。

広島三次ワイナリー
〒728-0023 広島県三次市東酒屋町10455−3
TEL:0824-64-0200
Email:wine@miyoshi-winery.co.jp
営業時間:9:30~18:00

広島三次ワイナリーのサイトを見てみる

自然とふれあえる大きな公園内にあるワイナリー

せらワイナリー

出典:instagram

せらワイナリーは、世羅高原の自然と触れ合える「せら県民公園」と一体になった「せら夢公園」内にあるワイナリーです。
ここで醸造されるワインは、世羅町産の葡萄を原料としており、醸造工程やタンク、瓶詰めラインなどを見学でき、ワイン造りの工程を見て学ぶことができます。
せらワイナリーの赤ワインは、全国品評会で銅賞を獲得したこともあり、丁寧に醸造されたワインの味にも定評があります。
大きな広場を軸に、ワイナリー、貯蔵室、ショップ、レストラン、そのほかにも足湯館や夢高原市場など、散策気分で歩けますので、お子さんも飽きずに見て周ることができます。
オープンエアーで雰囲気のいいレストランでは、せらの特産品を盛り込んだメニューをワインと一緒に堪能でき、家族連れに人気です。
また、夢高原市場では、地場産の野菜や郷土食の手作りおやつ、体験教室なども行っています。
ミニSLコーナー、足湯など、子供も大人も楽しめる充実した施設で一日いても飽きません。
オリジナルラベルワインのオーダーも受けていて、大切な人へのお土産にぴったりです。
同じ敷地内のせら県民公園では、ピクニックやファミリースポーツ、自然観察園、子供が思いっきり遊べる遊具などがあり、家族で楽しめるワイナリーとしておすすめです。

出典:instagram

せらワイナリー
〒722-1732 広島県世羅郡世羅町黒渕518番地1
TEL:0847-25-4300
営業時間:9:00~17:00

せらワイナリーのサイトを見てみる

ワイナリーへ行って子供も大人も楽しもう!


ワイナリー見学以外にも、レストラン、カフェ、宿泊施設、公園などの施設が充実したワイナリーを厳選してご紹介してきましたが、いかがでしたか。
葡萄畑や本格的なワイン醸造見学は、貴重な体験で、大人にとっても子供にとっても、知識を増やせるいいチャンスになります。
見学した後に飲むワインやぶどうジュースは、普段飲んでいるものにはない、特別な味わいがあります。
様々な楽しみ方ができるワイナリーは、大人だけではなく、子供たちも家族みんなにとってのいい旅行の思い出になるはずです。
ぜひ休日のプランとして、家族で楽しめるワイナリー見学を入れみてはいかがですか。

関連記事一覧