夫の浮気を許す方法!再発防止・夫婦関係のためにできることは?

ふとしたきっかけで気づいてしまう夫の浮気。
浮気はとてもショッキングな出来事ですが、できれば乗り越えて夫婦関係を修復したいと思う女性は多いですよね。
そこで今回は、夫の浮気を許すための方法についてご紹介します。

夫の浮気が発覚して辛い…でも許したい


夫が浮気をしていることに気づいてしまったら本当に辛いですよね。
「今まで一緒に過ごしてきた時間は何だったの?」と裏切られた気持ちになってしまうことでしょう。
夫と離婚したいわけではないしこれからも共に生活していきたいと思ってはいても、心のどこかで夫を許せない自分がいる、そんなジレンマはとても苦しいものです。

許したいのに許せないという葛藤からなかなか抜け出せないのは、浮気を許す方法を知らないから。
夫婦でまたゼロからやり直したいなら、夫の浮気を許す方法を知ることから始めましょう。

夫の浮気を許すメリットは?


まずは、夫の浮気を許すメリットをご紹介します。
夫の許しがたい間違いを許すメリットを知ることで、浮気を乗り越える第1歩になるかもしれません。

1.夫との夫婦関係を継続できる
夫の浮気を許すことで、夫婦関係が継続できるというメリットがあります。
これまで通り夫婦として過ごしていけるので、子供や家庭の環境がガラッと変わる心配をしなくていいのです。
また、生活面でもこれまでと変わらない生活を送ることができます。

2.優位な立場になれる
夫が浮気をしたことを反省し罪悪感を感じている場合には、夫よりも優位な立場になれるというメリットが考えられます。
「浮気をした夫」と「許す立場の妻」では、妻に主導権があることがほとんどだからです。
また、浮気に対する罪滅ぼしの意味合いを込めて、夫が妻に優しく接するようになることも多いようです。

3.良好な夫婦関係を築くきっかけになることがある
夫に浮気された直後は、なかなか許すことができなくて夫婦関係がギクシャクしてしまうことが多いですよね。
しかし、夫の浮気を許して共に生活をしていると、いつかは夫婦関係修復のチャンスがやってきます。
浮気を許すことができずに離婚の決断をしてしまった場合には夫との関係修復は難しいですが、浮気を許すことで夫と幸せに過ごす未来が手に入るかもしれないのです。

夫の浮気を許すための考え方


夫の浮気を許すための考え方をご紹介します。
浮気をされたショックにばかり浸っていても、問題解決への道は開けません。
夫の浮気を乗り越えて前に進みたいなら、「悲しい」「裏切られた」という感情からひとまず離れてみましょう。
そして、これからご紹介する考え方を心がけてみてくださいね。

1.間違いは誰にでもあることだと割り切る
夫の浮気を許すためには、まず「人間誰でも間違いを犯すことはある」と考えてみましょう。
犯してしまった間違いが夫の場合は浮気だったのだ、と割り切るようにするのです。
そして、「しっかり反省して同じ過ちを繰り返さなければそれでいい」と考えるようにするといいでしょう。

もちろん浮気は悪いことですが、「浮気された」という事実だけを見るのをやめて夫の反省具合に注目するようにしましょう。
そうすることで、夫を許しやすくなります。

2.犯した過ちよりもこれからの2人の未来に目を向ける
夫の浮気を許したいなら、これからの2人の未来に目を向けるようにしましょう。
夫に浮気をされたのはとてもショックでしょうが、やってしまったことはもう取り返しがつきません。
過去のネガティブな出来事にいつまでも囚われ続けるのではなく、「夫とこれからどうなりたいか」といった未来のことを考えるようにするのがおすすめです。
そうすることで、夫を許せない気持ちが和らぎ、許したい気持ちが大きくなるでしょう。

3.時間が解決することもあると考える
夫の浮気をどうしても許せないときには、「時間が解決してくれる問題もある」と考えるようにしましょう。
「許したい、でも許せない」という気持ちの狭間で悩むのはとても苦しいことです。
許せない自分を責めずに、「時間が経てば許せるようになるかも」という気持ちで過ごしましょう。

無理に浮気を許そうとすると、ストレスになってしまうこともあります。
浮気を許すまでには時間がかかることも多いので、感情が落ち着いて自然と許す気持ちになるまで待ってみましょう。

浮気を許すためにすべきこと


夫の浮気を許すためにすべきことをご紹介します。
浮気というショッキングな出来事を乗り越えるためには、現実としっかり向き合い冷静になることが大切。
モヤモヤとした感情をなくして夫を許すことができるように、以下の方法を試してみてください。

1.夫婦で話し合いの時間をもつ
夫の浮気を許すためにとても重要なのが、夫婦で話し合いの時間をもつことです。
どうして浮気してしまったのか、これからどうしていきたいのかなどについて、2人でじっくり向き合って話をしましょう。

夫婦での話し合いのときには「浮気されてどんな気持ちになったか」を伝えることも大切です。
「とても悲しかった」「裏切られたと感じた」など、自分の辛い気持ちを夫に伝えることで、気持ちの整理がつきやすくなります。
夫も妻が傷ついている姿を見れば、より反省してこれからの行動を悔い改めることにもつながるでしょう。

ただ、夫婦での話し合いのときに注意しなくてはいけないことがあります。
感情的にならないようにすることです。
浮気されたショックにまかせて夫のことを感情的に責め立ててしまうと、いい内容の話し合いができません。
自分の気持ちを伝えることは大切ですが、できる限り冷静に伝えるようにしましょう。
もし冷静に伝えられそうにないなら、少し時間をおいて気持ちが落ち着くのを待ってから話し合いの機会を設けるのがおすすめです。

2.夫の浮気の原因が自分にないかきちんと向き合う

夫の浮気を許すためには、浮気の原因の一端が自分にないかどうか考えてみるのも大切です。
もちろん、夫に浮気をされる妻が悪いということではありません。
どんな理由があろうと浮気という行動をとった夫が悪いですが、夫を許すためにも「自分には全く非がなかったのか」を考えてみてほしいのです。

例えば、

  • 夫に冷たい態度をとることが多かった
  • 性交渉を拒み続けていた
  • 夫との時間がなく寂しい思いをさせていた

などに心当たりはありませんか?
もしかしたら、あなたが夫に対してとっていた態度によって夫が寂しさや虚無感を感じ、それが原因で浮気に走ってしまったのかもしれません。
そう考えることで「夫は悪いことをしたけれど、自分にも改めるべきところがあったかも」と夫を許しやすくなります。

3.身近な人に話を聞いてもらう

夫の浮気を許すためには、自分の気持ちを整理することが大切です。
そのためには、身近で信用できる人に話を聞いてもらうといいでしょう。
今の自分の気持ちを人に話すことで、頭の中で考えているよりも気持ちの整理がつきやすくなります。
感情を言語化することで自分の気持ちを自覚できる上に、話を聞いてもらうことによってストレスの発散にもなるので、抱え込みすぎずに相談してみてくださいね。

もし相談できる相手がいない場合は、カウンセラーの方に相談したり、自分の気持ちを紙に書き出すなどするのもおすすめです。

4.夫への愛情を再確認する
夫の浮気を許すためには、自分がどれだけ夫を愛しているかを考えてみましょう。
「もしも夫がいなくなったとしたら?」と考えてみたり、これまで夫と過ごしてきた時間について振り返ったりして、夫が自分にとってどれだけ大切な存在なのかを再確認するのです。
そうすることで「夫とこれからも一緒に夫婦としてやっていきたい」という気持ちになることができれば、夫の過ちを許す気持ちになるかもしれません。

浮気を許すと決めたらしてはいけない行動


浮気を許すと決めた後にしてはいけないNG行動についてご紹介します。
夫の浮気問題が夫婦の間で解決に向かい、2人でまた新たな関係を築いていこうとしている段階では、まだ夫婦の関係はギクシャクしていることも多いです。
妻の浮気のショックも癒えておらず、ついついNG行動をとってしまうことも。
NG行動をとることでこれからの夫婦関係にも影響するので、以下に挙げるやってしまいがちなNG行動には気をつけてくださいね。

何度も繰り返し謝らせる
夫の浮気を許すと決めたものの、まだ完全に気持ちの整理がついていない妻がやってしまいがちなのが、夫に何度も繰り返し謝らせることです。
「浮気という悪いことをしたのは夫なのだから、自分には謝ってもらう権利があるはず」と思うかもしれませんが、人に誠心誠意謝罪するというのはとても精神力のいることなのです。
何度も何度も浮気の件で夫に謝罪を求めていると、夫は精神的に疲れきってしまうでしょう。
その結果、「もう妻と関わりたくない」「離婚したい」などの結論に至ってしまうことも考えられます。

これからの夫婦関係のことを考えるならば、夫から一度誠意のこもった謝罪を受けたら、それ以降は無理に謝らせるようなことはしないようにしましょう。

いつまでも引きずってことあるごとに蒸し返す
夫の浮気を許すと決めたなら、浮気のことをいつまでもズルズルと引きずるのはやめましょう。
浮気をした夫を恨み、反省させて懲らしめたくなる気持ちもわかりますが、過去の浮気をことあるごとに蒸し返されては夫も嫌気がさしてきてしまいます。
夫婦喧嘩のたびに「あのとき浮気したくせに!」と浮気の件を持ち出していると、「これから一生浮気について責められ続けるのかな」と、あなたとの未来に絶望してしまう可能性もあります。

浮気について夫が謝りそれをあなたが許したということは、浮気問題はとりあえず解決したということ。
解決した問題については根に持たず、水に流すようにしたいですね。

浮気の再発防止のためにしておきたいこと


夫の浮気防止のためにしておきたいことについてご紹介します。
夫に一度浮気をされると、妻は「また浮気をしているのではないか」と疑心暗鬼になってしまうことが増えますよね。
妻が夫を再び信用するためには、「もう夫は浮気をしないはず」と思えるようになるきっかけが必要です。
以下の浮気防止対策を取り入れてみてくださいね。

浮気の原因を把握する
夫にもう浮気をさせないためには、夫が浮気をしてしまった原因を知ることが大切です。
浮気についての話し合いの際などに「どうして浮気をしてしまったのか」を夫に聞き、浮気の原因を把握しましょう。
浮気の原因を知り、その原因を取り除くことで、夫が再び浮気してしまうのを防ぐことができます。

浮気をしてしまうことになったきっかけは、夫にしか分かりません。
夫が本音で話してくれなくては本当の原因を知ることもできないので、どうして浮気をしてしまったのか聞く際は、夫が話しやすいようできるだけ穏やかに問いかけるようにしましょう。

浮気相手とはきっぱり別れさせる

夫が再び浮気しないようにするには、浮気相手との関係をきっぱり終わらせることも大切です。
浮気が発覚してすぐに浮気相手と別れさせることが多いでしょうが、連絡先や写真・思い出の品などの浮気相手とつながるものはできる限り処分するようにしましょう。
そうすることで、夫が浮気相手を思い出すきっかけをなくし、浮気した過去と決別することができます。

また、夫だけでなく浮気相手の女性にも浮気防止のためのアプローチをかけておくといいでしょう。
浮気相手の連絡先を消す前にこちらから連絡し、「もう二度と夫と関わらないでほしい」「関わった場合には弁護士や警察に連絡する」と伝えましょう。
浮気相手を牽制しておくことで、夫が浮気相手に誘われるがままに再び浮気してしまうのを防ぐことができます。

ルールを設ける
夫の浮気を防ぐために、夫婦でルールを設定するのがおすすめです。
夫の浮気が発覚すると、夫の帰りが少し遅いだけで不安になったり、休日出勤などがあると「本当に仕事なの?」とついつい疑ってしまいがち。

妻の不安な気持ちを和らげるためにも、

  • 出かけるときは誰と・どこに行き、何時ごろ帰宅予定か報告する
  • 飲み会の予定は前もって教える
  • 遊びや飲み会の際には写真を撮って状況を教える
  • 連絡を取り合う頻度を高める

などのルールを設けるといいでしょう。
夫が今何をしているかが大体でも把握できていると、妻も安心できますし、夫も浮気ができなくなるでしょう。

夫の浮気を乗り越えればより素敵な夫婦になれるかも


いかがでしたか?今回は、夫の浮気を許す方法についてご紹介しました。
浮気はとても辛い出来事ですが、夫婦で力を合わせて乗り越えれば、より素敵な夫婦になることも可能です。
これからの未来を見据えて、冷静に夫と向き合ってみてくださいね。

関連記事一覧