
ダイエット中にも!ティータイムが楽しみになるデザートティー13選
最近話題のデザートティーって知っていますか?
デザートティーは、普段よりもちょっとリッチなティータイムを過ごしたいときや、ダイエット中におやつ感覚でいただくのにおすすめなんです。
今回は、デザートティーのおすすめ商品をご紹介します。
そもそもデザートティーとは?
そもそもデザートティーってなに?という方のために、まずはデザートティーについて説明しましょう。
デザートティーにはどんな種類がある?
デザートティーとは、その名のとおり「デザート感覚で楽しむことができるお茶」のことです。
フルーツなどの甘いいい香りがするフレーバーティーも、デザートティーのうちのひとつ。
最近では、紅茶などのお茶にドライフルーツを入れて楽しむ「食べるデザートティー」もトレンドとなっているんですよ。
デザートティーはどんな人におすすめ?
デザートティーは、甘い香りに癒されながらティータイムを過ごすことができるので、ちょっとリッチな気分で息抜きしたいときにぴったりです。
デザートティーはお茶なのでカロリーが低く、ダイエット中に甘いものが食べたくなったときにも最適です。
また、ダイエット中に、食べるデザートティーをおやつとしていただくのもおすすめです。
ドライフルーツには食物繊維が豊富に含まれていて、満腹感が持続するので、ダイエット中の空腹感でストレスがたまってしまう人には特におすすめできます。
食物繊維は便秘対策にも効果的なので、便秘に悩んでいる方にも食べるデザートティーはおすすめです。
食べるデザートティーの作り方は?
食べるデザートティーは、紅茶とドライフルーツが一緒に販売されている商品を購入すれば、簡単に作ることができます。
しかし、食べるデザートティー用の商品を買わなくても、好きなお茶に自分好みのドライフルーツを加えて作ることも可能なんですよ。
自分で食べるデザートティーを作ると、ベースのお茶や使用するドライフルーツを自在にアレンジできるので、より満足感の高いティータイムになりそうです。
自分でアレンジ可能な食べるデザートティーの作り方をご紹介するのでぜひトライしてみてくださいね。
食べるデザートティーの作り方
・準備するもの
- お好みのお茶のティーバッグ
- お好みのドライフルーツ
- 熱湯
・作り方
- ティーバッグをカップやポットに入れ、熱湯を注ぐ
- 2分ほど蒸らしてティーバッグを取り出す
- ドライフルーツを入れ、さらに2〜3分蒸らす
おすすめデザートティー13選
それでは、デザートティーのおすすめ商品をご紹介します。
1:ART OF TEA チョコレートモンキー ルイボスフュージョンデザートティー
出典:ART OF TEA
アメリカのロサンゼルス発の高級ティーブランド「ART OF TEA」。
ART OF TEAのお茶は、アメリカの5つ星ホテルや有名レストランでも提供されているほど質の高いお茶なんですよ。
中でもチョコレートモンキーは、チョコレートとバナナの香りの組み合わせが絶妙で、ART OF TEAのデザートティーの代表作といってもいいほどの人気商品です。
チョコ×バナナという王道の組み合わせの中に、スパイシーなピンクペッパーが隠し味としてブレンドされているのも、クセになるポイントです。
チョコレートモンキーはノンカフェインのルイボスティーがベースとなっているので、妊婦の方やカフェインを控えている方にもおすすめです。
2:ART OF TEA オーガニック アップルパイ カフェインフリー
出典:ART OF TEA
ART OF TEAのアップルパイは、りんごやジンジャー、シナモンなどを組み合わせて作られたお茶です。
シナモンをほんのりと感じる味わいで、まさに風味がアップルパイそのものなんだとか。
アップルパイと聞くととても甘いお茶なのではないかと思ってしまいますが、ART OF TEAのアップルパイはしつこさのない上品な甘さが特徴です。
甘ったるくなくすっきりとしているので、毎日飲んでも飽きがきません。
また、ART OF TEAのアップルパイはルイボスベースなのでカフェインが含まれておらず、寝る前のリラックスタイムに飲むのにもおすすめです。
3:ART OF TEA ホワイトココナッツクレーム
出典:ART OF TEA
数あるART OF TEAのデザートティーの中でも、アメリカで一番人気となっているのがホワイトココナッツクレームです。
ホワイトココナッツクレームはトロピカルな白茶をベースとしていて、すっきりとして飲みやすいのが特徴となっています。
ココナッツの豊かな甘い香りに癒されながらティータイムを楽しむことができるので、ココナッツ好きの方には特におすすめです。
ホットティーにしてもアイスティーにしても美味しくいただけるというのも、ホワイトココナッツクレームの人気の理由のひとつです。
4:TWG 1837 ブラックティー
出典:Amazon
2008年にシンガポールで生まれたティーブランド「TWG」。
TWGは、世界でも屈指のラグジュアリーティーブランドなんですよ。
TWGの紅茶は世界各国から厳選した材料で作られており、ワンランク上のシンガポール土産としても人気なんだとか。
そんなTWGの紅茶の中でも、定番商品として揺るぎない人気を集めているのが「1837 ブラックティー」です。
ブラックティーには熟したベリーやアニス、カラメルなどがブレンドされています。
フルーティーかつフローラルな香りを楽しむことができ、日本でも人気の高い商品なんですよ。
5:TWG レッドバルーンティー
出典:Amazon
TWGのレッドバルーンティーは、ナシやブルーベリーがブレンドされたルイボスティーベースのお茶です。
ルイボスティーがベースとなっていてカフェインフリーなので、小さな子どもから大人まで一緒に楽しむことができるデザートティーです。
レッドバルーンティーの名のとおり、赤い風船が描かれたキュートなパッケージに入っていて、見た目まで可愛らしいのもポイントです。
6:TWG ハッピーバースデー
出典:Amazon
TWGのハッピーバースデーには、レッドベリーとバニラがブレンドされています。
まるでバースデーケーキを連想させるような香りで、食後のデザートティーにぴったりです。
ハッピーバースデーという名前のお茶なので、誕生日プレゼントとして贈っても喜ばれそうですね。
パッケージにはメリーゴーランドが描かれていて、とてもキュートなデザインとなっています。
7:HARNEY&SONS ホットシナモンスパイス
出典:Amazon
アメリカのニューヨーク生まれの紅茶ブランド「HARNEY&SONS」。
HARNEY&SONSの紅茶は、紅茶の本場であるイギリスでも認められるほどの美味しさなんだとか。
紅茶界のオスカーとも言われるAfternoonTea賞を受賞していることからも、HARNEY&SONSの紅茶の質の高さが伺えます。
HARNEY&SONSの紅茶の中でも特に高い人気を誇っているのが、ホットシナモンスパイスです。
ホットシナモンスパイスにはオレンジやシナモン、クローブがブレンドされていて、甘さの中にスパイシーさを感じる味わいが特徴です。
ストレートはもちろん、ミルクを加えてチャイとして飲むこともできます。
甘みが豊かなので、食後のデザートティーとしてやダイエット中のスイーツ代わりとしていただくのがおすすめです。
8:HARNEY&SONS パリ
出典:Amazon
HARNEY&SONSのパリは、その名のとおりパリをイメージして作られたブレンドティーです。
飲むごとに新しい魅力を発見してしまうような、不思議な魅力を持った紅茶なんだとか。
そんなパリティーにはバニラやキャラメル、ベルガモットがブレンドされていて、フルーティーで癖のない味わいとなっています。
苦味が少なく、甘さをほんのり感じるようなすっきりとした飲み心地なので、子どもから大人まで飲みやすい紅茶だと言えるでしょう。
バニラの甘い香りに癒される、おすすめのデザートティーです。
9:HARNEY&SONS タワーオブロンドン
出典:Amazon
HARNEY&SONSのタワーオブロンドンは、イギリスで愛されているジャムを連想させるような、豊かで深い味わいが特徴のブラックティーです。
タワーオブロンドンにはドライフルーツや蜂蜜などがブレンドされていて、1杯でさまざまな表情を見せる複雑な味わいとなっています。
アールグレイにも含まれるベルガモットがブレンドされているので、最初はアールグレイと似た優しい香りがします。
続いてブラックカラント(カシス)や蜂蜜の香りもたち、うっとりするような魅惑的な香りになるんだとか。
エレガントなデザインのパッケージがぴったりの味わいなので、リッチなティータイムを過ごしたい方に特におすすめです。
10:CARTWRIGHT&BUTLER クラシックアールグレイティー
出典:EKLETIKOS
1981年にイギリスのヨークシャーで生まれた「CARTWRIGHT&BUTLER」。
CARTWRIGHT&BUTLERは紅茶だけでなく、コーヒーや自家製ビスケットなどのお茶菓子も有名なブランドです。
そんなCARTWRIGHT&BUTLERのクラシックアールグレイティーは、ベルガモットが豊かに香る定番の紅茶です。
朝や食後にアレンジなしでいただくのはもちろん、好みのドライフルーツを加えて食べるデザートティーにしても楽しめるでしょう。
パッケージデザインがスタイリッシュなので、飲み終わった後には小物入れとして使用できるのもおすすめポイントのひとつです。
11:STEVEN SMITH TEAMAKER ロードベルガモット
出典:STEVEN SMITH TEAMAKER
ひとつひとつの商品がユニークで高品質なフルリーフティーブランド「STEVEN SMITH TEAMAKER」。
STEVEN SMITH TEAMAKERの創業者であるスティーブンスミス氏は、アメリカの紅茶消費をおよそ10年かけて7倍に成長させた立役者の一人なんですよ。
そんなSTEVEN SMITH TEAMAKERの紅茶の中でも一番人気を誇っているのがローズベルガモットです。
ローズベルガモットの特徴は、アールグレイよりもひときわ豊かな香りと味わいにあります。
セイロン産のウバ・ディンブラと厳選されたアッサムバレーの茶葉の組み合わせが、ローズベルガモットティーの豊かな風味を生み出しているんだとか。
癖がなく飲みやすい紅茶なので、どのような場面にもマッチするおすすめのデザートティーです。
12:STEVEN SMITH TEAMAKER レッドネクター
出典:STEVEN SMITH TEAMAKER
STEVEN SMITH TEAMAKERのレッドネクターは、レッドブッシュと呼ばれる南アフリカのウェスタンケープ産ルイボスをベースとしたブレンドティーです。
ほんのりとした甘みを感じる味わいで、ホットにしてもアイスにしても美味しくいただけます。
ルイボスベースなのでカフェインフリーとなっていて、小さな子どもや妊娠中の方でも安心して飲むことができます。
また、寝る前のリラックスタイムに飲むお茶としてもおすすめです。
13:Brew Tea Co. フルーツパンチ
出典:Brew Tea Co.
イギリスのリヴァプール生まれのティーブランド「Brew Tea Co.」。
Brew Tea Co.では、紅茶の美味しさを徹底的に追求するために、茶葉の味見・ブレンドからティーバッグの作製まで、全ての工程を自社内で行なっています。
紅茶への強いこだわりを持つBrew Tea Co.ですが、その商品の中でも特にデザートティーとしておすすめなのがフルーツパンチです。
フルーツパンチは、数種類の柑橘系フルーツとベリー系のフルーツに加えて、ハイビスカスがブレンドされたフルーツティーです。
パンチの効いた風味とフルーティーな香りが特徴で、ほのかに感じる酸味がすっきりとした味わいとなっています。
ローズヒップがブレンドされているのでお茶の色は綺麗な赤い色をしていて、見た目も綺麗なお茶なんですよ。
香りや味だけでなく、見た目にも癒されるデザートティーをお探しの方におすすめのデザートティーです。
デザートティーで優雅なひと時を
今回は、リラックスタイムやダイエット中におすすめのデザートティーについてご紹介しました。
ご紹介したデザートティーにお好みのドライフルーツをプラスすれば、食べるデザートティーとしてアレンジすることができ、楽しみの幅が広がります。
ぜひお気に入りのデザートティーを探してみてくださいね。