鮮やかな【ビタミン色パンツ】で気分明るくコーディネート!

年齢を重ねるにつれてベーシックなカラーのアイテムが集まってしまってしまい、コーディネートがマンネリ化・・・なんてことはありませんか?そんな時にファッションのカンフル剤となるのが「ビタミンカラーのアイテム」です!
ビタミンカラーとは果物のような鮮やかでビビッドな色を指します。
イエロー、ピンク、グリーンなどがその代表色です。
ビタミンカラーには気分を明るく、元気にしてくれる効果があります。
今回はそんな鮮やかなビタミンカラーを、パンツでコーディネートに取り入れるスタイルを提案していきます。
気持ちが前向きになれるようなカラーコーデを見ていきましょう。

大人の女性にこそ着て欲しいビタミンカラー


ファッションのマンネリを打破する鮮やかカラー
「色物のパンツなんて目立ちすぎるのでは?」と懸念される方もいるかもしれませんが、ビビッドなビタミンカラーは大人の女性こそ美しく着こなせて、マンネリしがちなファッションのカンフル剤でもあります。
派手な色に臆することはありません。これからの季節に向けて明るい気分になれるファッションを楽しみましょう。

カラー別パンツスタイル見本帳”イエロー”

イエローの明るさで心も軽やかに

出典:instagram
イエローは有彩色の中で一番明るい色で、光や太陽のイメージが浮かびます。
「明るい、楽しい、活発、幸福」といったポジティブな印象を与えやすい色です。
見ているだけで心を弾ませ楽しい気分にさせてくれるのでコミュニケーションを円滑にしてくれますし、知性を刺激し行動を活性化してくれる効果があります。
また、五感のなかで聴覚と関係が深いのがイエロー。
黄色い声援という言葉があるように、明るい声やよく通る音のイメージはイエローに繋がります。
そしてイエローは比較的、肌に近いビタミンカラーなので最初に取り入れやすいのも特徴。

それではイエローのパンツを用いた実際のコーディネートを見ていきましょう。

出典:instagram
本来なら全てモノトーンで統一したいところを、イエローのパンツで上手に抜け感を出した例。
小物までブラックでまとめていてモードなのに、パンツで取り入れたイエローの効果で明るく華やかに、快活に見えますよね。とろみ感のある素材、セミワイドのリラックス感のあるシルエットもモードさを損なわずにコーディネートできている要素。無理にカラーを取り入れず、普段の自分のイメージに合わせてシルエットや素材を選べば、よりナチュラルにビタミンカラーを楽しめます。


出典:instagram
こちらはワンタックの入ったやや細身のテーパードパンツ。マリンな印象かつトラッドな白×ネイビーのカットソーにもパッと目を惹くイエローのパンツがお似合い。イエローによって若さと明るさがプラスされたポジティブコーディネートです。
コーディネートがまとまって見えるのはトップスのネイビーとパンプスの色を統一しているため。トップスとシューズの色を合わせるとカラーパンツ初心者さんでもビタミンカラーを取り入れやすいですよ。


出典:instagram
こちらのコーディネート例もトップスとシューズを白でまとめて統一感を出しているので、全体がまとまって見えます。白はイエローとの相性が抜群なので積極的に合わせたいコーディネート。上質なハイネックニットを合わせたキレイめな印象のスタイルですが、パンツの裾をロールアップしてハイカットのスニーカーをチョイス。若々しい印象のイエローパンツと相まって、活発かつおしゃれなコーディネートを体現しています。お手本にしたいイエローパンツコーディネートです。

イエローは「明るい、フレンドリー、ユーモアがある、好奇心旺盛、知識欲が強い、無邪気、頭の回転が速い」といったキャラクターも連想させる色。初対面の相手と会う時や、久しぶりになっている友人と会う時などにもオススメのカラーです。イエローの服を着ている人は話しかけやすい印象になります。コミュニケーションを広げていきたいとき、イエローのイメージは楽しく親しみやすい雰囲気を作ってくれます。服装にワンポイント、ぜひパンツで取り入れてみましょう。

カラー別パンツスタイル見本帳”ピンク”


出典:instagram
ハッピー度急上昇なピンクで若々しいスタイリングに
ピンクは幸せな気分を作り女性ホルモンの分泌を助けます。血行をよくし肌の潤いを保つピンクは積極的に取り入れたい色です。女性の美しさを作る色とも言えます。
心理的にも、「幸せな気持ち、優しい気持ちになる」、「心も体も若くなる」、「愛らしく見える」、「安らぎに満ち足りた気分になる」、「緊張をやわらげる」などが挙げられる女性にとってメリットが沢山あるカラーなんです。
また出会う相手にも「優しい、華麗、幸福度が高い、解放的、愛情深い、若々しい」などといった良い印象を与えてくれます。そんなピンクを使ったパンツコーディネートをご紹介します。


出典:instagram
グレーのコート、ブラックのインナーに鮮やかなビビッドピンクのパンツが映えたお手本コーディネートです。ピンクをプラスしたことで若々しく、華やかで幸福度の高いイメージのスタイルになりますね。ダークカラーに一点投入で効果が絶大なのもビビッドなピンクのメリット。一気におしゃれ度がアップし、華麗なコーディネートになります。ベーシックカラーに合わせることで奇抜になりすぎずナチュラルに取り入れることができますよ。


出典:instagram
ワンタックの入ったタイプできちんと感も得られるタイプのパンツを使ったコーディネート。ビビッドピンクはカーキにもよくお似合いです。こちらのコーディネートもアウターとパンプスの色を合わせてパンツの色をより一層引き立てています。ハッピーなムードで着こなせるのがビビッドピンクの最大のメリット。色味をしっかりアピールして元気に履きたいですね。バッグを黒で引き締めたのも好感度高め。大人の女性らしくビビッドピンクをスタイリングしています。


出典:instagram
フロントにタックが入ったピンクのワイドパンツ。ビビッドなピンクはブラックとの組み合わせで一層鮮やかさが引き立ちます。可愛く女性らしいイメージのピンクは、ブラックと合わせることでハンサム派の女性でも着やすいアイテムへと早変わりします。是非挑戦してみてください。


出典:instagram
思い切ってプレイフルに柄物と合わせてもかわいいビビッドピンク。攻めのピンクでおしゃれアピールしてしまいましょう。ピンク色に囲まれて生活すると心身をほぐしてくれます。また若さに意識が向くので美容効果があるとされていますよ。またピンクは新たな季節をイメージさせる色です。恋愛や健康、美容にもご利益がある色ともされています。今までピンクに気が向かなかった方もピンクをワードローブに取り入れてみてくださいね。

カラー別パンツスタイル見本帳”グリーン”


出典:instagram
新鮮で健康なイメージのグリーンをパンツで取り入れてみる
お次はグリーンです。グリーンは安心感や安定、調和を表すカラーです。木や森などの自然の色でもあるので気持ちを穏やかにし心をリラックスさせてくれます。黄色と青色の混色でも作られる緑は2つの色と似たイメージも持ち、比較的控えめな色なので他の色とバランスがとりやすいと思います。ファッションにおいてはカーキの延長のように捉えると、コーディネートに取り入れやすいかもしれませんね。グリーンには「若さ、新鮮、癒し、健康」といったポジティブイメージが持たれます。是非コーディネートに差し色として取り入れてみましょう。それでは実際のコーディネートを見ていきます。


出典:instagram
グレーのセーターに白のインナーを効かせ、グリーンをナチュラルに履きこなしたスタイリング。こちらのスタイリングにはパンツはデニムなどをシンプルに合わせても素敵そうですが、あえてカラーパンツを合わせたことでおしゃれ偏差値が上昇。ブラウンのバッグもグリーンと好相性で、今すぐ真似できそうな等身大カラーパンツスタイルです。
グリーンには「若々しく前向き」、「努力家」、「優しい」、「けんかできない」、「森や植物が好き」、「穏やかな人」、「自分の感覚を大事にしている」、「リラックスしている」、「平和主義」、「バランス感覚がいい」、「気遣いができる」などの印象を与える力があります。ママ友との会食や、義理の両親と会う際などにもおすすめです。


出典:instagram
白いトップスはどんなカラーパンツも受け止めてくれる万能選手。もちろんグリーンとも相性◎。優しいピンクのパンプスで色同士のコンビネーションを楽しむのも良いですね。グリーンはコーディネートを上品な印象に仕上げてくれるおすすめのカラー。パンツで是非取り入れて見ましょう。グリーンのアイテムを身につけることによって自然体でいこうという気持ちにもなれます。柔らかい表情を出したり緊張した感じをほぐすのにも効果的です。状況や意識を変化させたいときにもグリーンのアイテムを着てみましょう。

カラー別パンツスタイル見本帳”オレンジ”


出典:instagram
元気なビタミンカラーの代表色オレンジ
オレンジは喜びや幸福感、親しみ、元気、明るいといったポジティブな印象を強く受けるカラーのひとつ。色彩心理としても「賑やかさを感じ陽気な気分になる」、「エネルギーと開放感を与える」、「親しみが生まれ仲間意識を高める」、「緊張を和らげ力を出せる状態にする」などといった効果を発揮するカラーです。また「家庭的、元気、にぎやか、陽気」などの印象を相手に与えることのできるオレンジは、様々なシーンで取り入れたいカラーと言えます。


出典:instagram
オレンジ×ベージュでまろやかなグラデーションコーディネート。ベージュはオレンジと相性が良く、オレンジの元気な印象を引き立てつつも色味を馴染ませてくれます。スニーカーもベージュで統一。バッグも茶系なので、全てのアイテムが浮くことなく洗練された印象を受けるカジュアルスタイルに仕上がっています。ワイドパンツなら体型も気にせず着られて、なおかつおしゃれな雰囲気も醸し出すので一石二鳥。


出典:instagram
こちらもオレンジのワイドパンツを使ったコーディネート。万能白トップスと合わせてオレンジの色味が上手に引き立たされています。オレンジは男性も女性も好む色でもあるので、相手に好ましい印象を与えやすいカラー。また自身にも、内面的にも外面的にも元気を与えてくれる色ですよね。

カラー別パンツスタイル見本帳”パープル”

大人の色香漂う、マンネリコーデの救世主パープル
パープルも大人の女性におすすめしたいカラー。パープルには「想像力をかき立て感性を豊かにする」、「緊張や不安を癒し穏やかな気分を与える」、「女性的な感性を鋭くする」といった心理効果があります。また五感のなかでは触覚と関係が深いのがパープルで、手を触れる感覚には目に見えないヒーリング効果があります。神秘的な感覚を覚えさせるカラーです。

それでは実際のコーディネートを見ていきましょう。

出典:instagram
ベージュやオフホワイトといった優しい色味と上手にコーディネートしたお手本コーディネート。パープルの主張が程よく抑えられ、上品な着こなしを実現しています。手に持ったパイソン柄のバッグもコーディネートのスパイスに。パープルには「神秘的、高貴、優雅、繊細」といった印象もあり、それらを体現したスタイルです。足首もキレイに見えるのはパープルの特権。


出典:instagram
こちらは一転してネイビーやブラックなどの濃色とコーディネートしたパープルのパンツスタイル。より神秘的なイメージが引き立ち、大人の色香が漂うコーディネートになっています。パープルには「センスが良い」、「美意識が高い」といったイメージを与える力もあり、それらが良く発揮されたパープルのお手本スタイルです。知性的な雰囲気も漂いコーディネートを格上げしてくれています。またパープルは年齢を重ねた女性だからこそ似合う色でもあるので、30代40代の女性に一押しのカラーです。颯爽と上品に着こなしましょう。

カラーパンツコーデで新鮮な明るさをプラスして


出典:instagram
今回は鮮やかなカラーパンツを使ったスタイリングをご紹介してきました。いかがでしたでしょうか?
取り入れるカラーによってイメージは様々です。なりたいイメージやご自身が等身大で着こなせるカラーを見つけて、是非カラフルなコーディネートを楽しんでくださいね。

関連記事一覧