これで安心!楽しいホムパのために【ホストが気を付けること】

わいわいとみんなで楽しめるホームパーティー。
自分がホストになった時には、ゲストが「また来たい!」と思うような素敵なホムパにしたいですよね。
今回は、事前準備からパーティー中まで、楽しいホムパのためにホストが気を付けるポイントをご紹介します!
もてなし上手なホストになって、ホムパを満喫しましょう!

ホストとして楽しいホームパーティーを開くには?

ホムパのテーマを決める

出典:Instagram
ホストとしてホームパーティーを開催する時は、最初にホームパーティーのテーマを決めることがとっても大切です。
ホームパーティーと言っても、その種類はさまざま。クリスマスやハロウィンなどイベント毎のパーティーはもちろん、ピザやチーズフォンデュ、お寿司、たこ焼きといったパーティーメニューだけでも色々なバリエーションがありますね。
メインとして出すお料理のメニューや室内を飾るデコレーションのテーマは、ホストとして事前にしっかり決めておきましょう!

出典:Instagram
テーマやメインのお料理が決まっていれば、ゲストも手土産や服装を選びやすく、気負わずにホームパーティー楽しんでくれます。
またお料理と内装に統一感があるだけで、自宅でもとってもおしゃれな空間に早変わり!「パーティー」という普段とは違った「特別感」を存分に演出してくれます。

ホムパの会費を決める

ホームパーティーのホストになったとき特に頭を悩ませる理由の一つに、「お金」のことがあるのではないでしょうか?
ホームパーティーの費用をどう負担するのか、こちらを開催前に明確にしておかないとホストだけが多く負担したり、後々ゲスト同士のトラブルにつながったりすることも。
気持ちよくホムパを楽しむために、費用について事前にホストがしっかり決めておきましょう!
ホームパーティーの費用を決める時は、一人ひとりが負担する金額だけでなく、「会費制」や「持ち寄り制」など払い方にも気を付けましょう。
例えば、気心が知れた友人や少人数でのホームパーティーなら参加者にお料理やドリンクを持ってきてもらう「持ち寄り制」にしたり、仕事の同僚の集まりや親睦会など知人が大人数集まるようなパーティーなら「会員制」にしたり。
このように開くホームパーティーに合わせて参加するゲストが払いやすい・気を遣わなくて良い負担の仕方にすると、気持ちよくホームパーティーを始められますよ!

ゲストには早めに連絡を

ホームパーティーのテーマや会費について決められたら、開催日時と共に早めにゲストへ連絡をしましょう!
ホームパーティーではホストだけでなく、ゲストも手土産や服装など、多くのことに気を配って準備をしてくれます。
そんなゲストに気兼ねなく楽しい気持ちでホームパーティーに来てもらえるように、ホームパーティーの詳細は必ず余裕をもって伝えるようにしましょう。

素敵なホムパのためにホストが気を付けることリスト:事前準備

お部屋のお掃除は入念に!

ホームパーティーでゲストが気持ちよく過ごせるように、お家のお掃除は前日までにすませておきましょう。
特に気を付けたいのが、玄関、リビング・ダイニングルーム、そしてトイレ。
玄関はゲストを一番初めに迎える大切な場所です。生活感が出やすい場所でもあるので、普段使っている靴は仕舞い、掃除は入念に。
もちろん家の中だけでなく、外の玄関回りも掃き掃除などでキレイにしておきましょう!
ゲストが一番長く過ごすリビング・ダイニングルームは、特に入念なお掃除が必要な場所です。
窓を拭くなど普段のお掃除にプラスして、ゲストがゆったりと寛げるように、キレイな空間にしましょう。
そして最後に忘れてはいけない場所が、トイレです。
すぐに目につく場所ではありませんが、トイレのお掃除はとっても重要。リビングをおしゃれに飾り付けしても、トイレが汚れていては気持ちよく過ごせませんよね。
ホストとしてトイレもピカピカにお掃除しておきましょう!

買い出し・下ごしらえは前日までに

ホームパーティー当日は、ホストは何かと慌ただしくなってしまうので、買い出しや下ごしらえなど事前にできる下準備は前日までに済ませておきましょう。
ホムパ当日にホストが忙しなく動きまわっていると、ゲストも落ち着いてパーティーをたのしめません。
当日に使う出すお料理の順番やそれぞれのレシピをしっかり把握して準備を進めると、ホームパーティー中慌てずにスムーズにおもてなしができますよ。

出典:Instagram
もちろん、パーティー料理に使うお皿やグラス、サーバーの数などもしっかりと確認して揃えておきましょう!
お家にあるお皿もいいですが、大人数のときには洗い物を減らすために、紙皿や紙コップを使うのもおすすめです!
可愛い紙皿は100均などで安くゲットできるので、テーマに合わせた色やデザインを揃えてテーブルコーディネイトも楽しめます。

パーティーを盛り上げる音楽やゲームの用意も忘れずに

ホームパーティーを楽しい雰囲気に盛り上げるために、お料理や内装のデコレーションだけでなく、音楽やゲームも用意しておくとGOOD!
パーティー中にBGMがかかっていれば、自然と気分も盛り上がって会話も弾みますよね。
ホムパのテーマに合う曲や仲間うちでよく聞く曲など、事前に雰囲気づくりにぴったりな曲をピックアップしておくと、さらに楽しいパーティーにすることができます!
パーティーにもよりますが、ちょっとしたミニゲームやパーティーゲームなどの準備があると、ゲストが時間を持て余すことがなくなって、さらにもてなし上手なホストに。
ママ友とのホームパーティーでは、子供が遊べるおもちゃやミニゲームの用意もおすすめです。子供たちもパーティーを楽しむことができますし、ママ友も子供がぐずる心配が減るので、安心して参加してもらえます!

素敵なホムパのためにホストが気を付けることリスト:パーティー中

ホストもパーティーを一緒に楽しむ
ホームパーティー中は「ホスト役だから」と、お料理の準備や洗い物など忙しく動き回っていませんか?
ホストになった人はゲストに楽しんでもらおうと働きすぎてしまいがちですが、パーティーとはみんなで楽しむもの、ホストも積極的に楽しい時間を共有するようにしましょう!
ホストがキッチンにばかりいたり、忙しそうにしていると、ゲストも気を遣って寛ぐことができません。
ホームパーティーはみんなでわいわいと美味しい食事を食べ、会話を楽しむのが醍醐味です。
パーティーのスムーズな進行も大切ですが、ホームパーティーでのホストの「おもてなし」は、食事を出したり片づけをすることではなく、「一緒に楽しい時間を共有する」ことがとても重要です!
キッチンに留まったり立ちっぱなしでいでいたりしないように気を付け、時折ゲストと共にゆっくりと座って会話を楽しみましょう!

最初は手の出しやすいお料理でお出迎え

出典:Instagram
ホームパーティーを楽しい雰囲気に盛り上げるには、お料理を出す順番も大切です!
レストランやカフェと違い、ホームパーティーでは「自宅にお邪魔する」という意識から、訪問してすぐはゲストは遠慮しがちなもの。
美味しい料理が並んでいても、周りに遠慮してなかなか手が付けられないものです。
最初に出す料理は、ナイフやフォーク、お箸など食器を使って食べるものや取り分けが必要なものは避けるのがベター。
カナッペやピンチョスなど、小さく小分けされているひと口サイズのものや手軽につまめるものを初めに並べておきましょう!
そうすることでゲストが会話の合間に自然とお料理にも手をつけられて、ゲストの緊張をほぐしてあげることができます。

ゲストからのお手伝いの申し出は断らず一緒に準備を!
ホムパではホストもゲストと共に楽しい時間を共有するために、ゲストにもお手伝いを頼みましょう!
「ゲストはお客様だから」と遠慮してホストが一人だけで準備をしてしまうと、余計にゲストにも気を遣わせてしまいます。
ゲストからお手伝いの申し出があれば断らずに受け取り、一緒に準備を進めましょう!
ゲストにお料理を運んでもらうことで、他のゲストとの会話のきっかけができたりするので、ホストとして遠慮せずにお手伝いを頼んでみましょう。
パーティーに馴染めていない人がいた時にも、お手伝いを頼むのはおすすめです!ゲストが輪の中に入っていけるようにサポートができます。

ドリンクコーナーがあると便利!

パーティー中に何かと手がかかるのが、ドリンクのサーブです。
会話が弾めば弾むほどドリンクもすすみますが、ホストが全員分のドリンクに気を配るのは至難の業。
ゲストも忙しくしているホストに新しくドリンクを頼むのは、なかなか気を遣ってしまうものです。
そんな問題を解決するのに役立つのが、セルフで追加することができるドリンクコーナーです!

カウンターやテーブルの一角にジュースやお酒、氷などを用意したドリンクコーナーを作っておき、ゲストには「ドリンクはセルフで!」と声をかけましょう。
セルフにすることで、ゲストはホストを煩わせる心配をすることなく、自分のペースで飲むことができます。
ドリンクコーナーを作るだけで、ゲストもホストもより気楽にパーティーを楽しめるので、とってもおすすめです!

手土産を出す時は一言そえて

出典:Instagram
ホームパーティーで多いのが、ゲストからの手土産。
ゲストからもらった手土産は、ワインやお菓子など全員に行き渡るものであれば、パーティー中に出して他のゲストと一緒に楽しむようにしましょう!
手土産を出す時には、誰からの手土産であるのか伝え「お持たせですが」と一言そえから、テーブルに並べるのがポイント。
手土産への感謝の気持ちをさりげなく伝え、嬉しい気持ちを参加者全員で共有することで、手土産を持ってきてくれたゲストも喜んでくれますよ。

お土産グッズがあるとGOOD!

出典:Instagram
ホームパーティーでは、たくさんのゲストが手土産を持って来てくれて、食べきれないこともしばしばあります。
そんな時に大活躍してくれるのが、お土産グッズです!
あらかじめラッピング袋や、可愛い柄のペーパーバッグ、リボンなどを用意しておけば、手土産が余った時に小分けにしてお土産としてゲストに渡せるのでおすすめです。
たくさんのお料理が並ぶホームパーティーではお料理やお土産が余ってしまうことは常ですが、ゲストはせっかくのお料理を残すことに罪悪感を感じてしまうもの。
せっかくのパーティーですから、ゲストには楽しい気持ちのまま帰路についてほしいですよね。
残ってしまった手土産をみんなにお土産として分けて渡すことで、ゲストの気持ちを軽くすることができます!
可愛い包装で包んだものなら、「残り物」としてではなく気持ちのこもった「お土産」になるので、お土産グッズを揃えておくと◎
高いものでなくても、可愛いラッピンググッズは100均でもたくさんあるので、ぜひチェックしてみて下さい!

もてなし上手なホストになってホームパーティーをもっと楽しもう!


出典:Instagram
自宅で開くことができるホームパーティーは、レストランやカフェなど外で集まるパーティーと違って、周りを気にせずわいわいと盛り上がれる特別なものですよね。
手軽に作れるパーティーメニューや、安くて可愛いパーティーグッズの普及のおかげで、随分と身近なものとなったホームパーティー。
「自分の家でも開けたら楽しそう」と思っていても、いざホムパのホストになるととても緊張してしまいますよね。
「準備を何から始めたらいいかわからない」「ちゃんとおもてなしできるかな」「ホムパのホストのマナーなんて全然知らない」。
たくさんの不安があるかもしれませんが、ホムパのホストが気を付けなければいけないことは、それほど多くはありません。
ホムパでホストが気を付けることにもポイントがあり、一度コツをつかめば誰でもホムパのホスト役を楽しむことができます!
「おもてなし」というと堅苦しく聞こえてしまいますが、ホームパーティーでホストができる最大のおもてなしは「一緒に楽しい時間を過ごすこと」。
ホストだからと一人で抱え込まず、ぜひホスト自身もホームパーティーを一緒に楽しんで。
ホストが笑顔でゲストと共に楽しめば、ゲストも「また来たい!」と思う素敵なホームパーティーにすることができますよ。

関連記事一覧