
【大人可愛いラッピング】でちょっとしたお礼やお裾分けをセンスアップ!
ちょっとしたお礼やお裾分けなど、職場の同僚やママ友にプチギフトを贈る機会は意外と多いもの。そのまま渡すのはちょっと味気ないけれど、ラッピングすれば特別なギフトにランクアップできます。可愛くラッピングされた贈り物はいつだってわくわくしますよね。今回は、簡単にできるセンス溢れる大人可愛いラッピングをご紹介します!ギフトの中身と一緒に、ラッピングでもセンスの良さを発揮しましょう。
ラッピングでさりげなくセンスをアピール
ママ友や職場の同僚に贈る、ちょっとしたお礼や季節のギフト。ラッピングにこだわれば、ちょっとひと手間でぐっとセンスアップできます。
中身を包んで、リボンを掛けて、飾り付け。おしゃれラッピングは基本的にその3工程で行われます。ラッピング資材はいろいろな種類があるので、アレンジして贈るシチュエーションに合わせたラッピングを楽しんでみてください。包装紙で包むか袋に入れるのか、同じようにラッピングしても選んだ資材で印象は大きく異なります。基本のラッピングを覚えて、自分流でいろいろアレンジしてみましょう。
プレゼントらしい包装紙ラッピング
基本のキャラメル包み
包装紙を使った基本の包み方、キャラメル包み。箱を包装紙を使ってラッピングすると一気にプレゼント感が出ますよね。キャラメル包みはとても簡単なので、ラッピング初心者さんでも不器用さんでもすぐにできますよ。
それでは、キャラメル包みのやり方を見てみましょう。
- 包装紙の真ん中に箱を置きます。
- 左、右の順で包装紙を中央で重ねて留めます。仏事の場合は左が上になります。
上になる右側の包装紙の端を1cm折っておくと、合わせ目がキレイです。 - 上側、側面の紙を折り込みます。
- 下側の紙を上側の斜めラインと交わるところで内側に折り込みテープで留めます。
- 反対側も同様に折り込んで留めます。
たるまないように角を取ってきっちり折り目を付けるのが、キレイに仕上げるコツです。
2種類の包装紙でアレンジ
出典:Instagram
シンプルなキャラメル包みは包装紙の柄で印象が変わります。2種類の包装紙を重ねてラッピングすすれば、とてもおしゃれ!箱を置く位置で、柄の見せ方を調整してみましょう。柄が変わる部分にリボンを重ねるのもおすすめです。
出典:Instagram
基本のキャラメル包みの上に別の包装紙を重ねてみましょう。無地ラッピングだけだとシックで落ち着いた印象ですが、楽譜柄を重ねることで明るく楽しげな雰囲気がプラスされています。リボンやレースペーパーでさらに飾り付けて、特別感のあるプレゼントに。
出典:Instagram
包装紙の合わせ部分に差し色とする包装紙を挟むだけの簡単アレンジ。同系色にしたり柄にしたり、アレンジ次第でいろいろなイメージが作れます。
表と裏で色が違う包装紙なら、折り返すだけで差し色を取り入れられるのでさらに簡単です。
折り方でアレンジ
出典:Instagram
シンプルなキャラメル包みにタックを入れるとぐっと凝った印象に。タックの数や入れる場所で印象が変わるので、いろいろアレンジしてみるのも楽しいですよ。
タックだけでもアクセントになりますが、画像のようにリボンを貼って柄や色を差し込むのも素敵です。
出典:Instagram
じゃばら折りで華やかに仕上げたピーコック包み。じゃばら織りを留めるようにリボンを掛けて完成です。
扇形包みとも呼ばれ、その名の通り折り返した部分で扇形を作ればとても華やかな印象です。折り返しの数や開き加減でボリューム感が変わりますよ。リボンの位置を中央からずらすと、またイメージが変わります。
入れるだけの袋ラッピング
パンチでアレンジ
出典:Instagram
袋の上部にパンチで穴を開け、紐やリボンで留めるだけのお手軽アレンジ。簡単にできるのにとっても可愛いラッピングです。結び目にあしらったタグがおしゃれです。
出典:Instagram
中身に合わせて袋をカットするのも素敵なアイデア。タグとリボンがワックスペーパーの袋を引き立ててくれています。中身に合わせたラッピングは真似したくなるおしゃれさです。
テトラ型ラッピング
出典:Instagram
コロンと可愛いテトラ型ラッピングはプチギフトにぴったり。マチのない袋にギフトを入れて、袋の口の左端と右端を袋が三角形になるように合わせます。折り返してホッチキスで留めたりマスキングテープで留めたり、いろいろアレンジできますよ。
茶封筒や透明袋など、使う袋によって印象が変わります。
出典:Instagram
折り紙や包装紙をテトラ型ラッピングすることもできるんです。作り方もとっても簡単。好きな紙を正方形の袋状に折って袋の口を留めるだけ。
メッセージを書き込んだペーパーで、オリジナルラッピングに挑戦してみましょう。
お洋服にアレンジ
出典:Instagram
袋の口を切って折って作るシャツ型ラッピング。袋の口を2回折り返して両サイドから切り込みを入れ、切り込み部分を斜めに折って襟を作りましょう。肩部分を後ろに折り返せば完成です。
リボンを通したりシールを貼ったりしてアレンジしてみましょう。男性へのギフトならネクタイ、女性へのギフトならリボンやネックレスをイメージして飾るのがおすすめです。
出典:Instagram
紙袋を組み合わせてスーツスタイルにアレンジ。ボタンを付けたり胸ポケットににメッセージカードを忍ばせたりするのもいいですね。一味違ったラッピングで差をつけたいときにおすすめです。
リボン掛け
リボンアレンジ
出典:Instagram
たくさんのリボンを重ねてカラフルに華やかにラッピング。カラフルな風船柄が可愛い包装紙とベストマッチ。包装紙が白地なので、うるさくならずに大人可愛く仕上がっています。
ダークカラーの包装紙だと、ぐっと大人っぽい印象になりますよ。
出典:Instagram
箱に対して太めのリボンで大人のおしゃれなラッピング。結び方をアレンジしてポイントを作ってみましょう。「リボンを結ぶのが難しい!」という場合は、別に形を作ってホッチキスやテープで留めれば簡単ですよ。
リボンの結び目がポイントになるので、シンプルな包装紙とリボンを選ぶのがおすすめ。子ども向けのプレゼントなら、カラフルなリボンや包装紙で明るくアレンジしてみましょう。
水引ラッピング
出典:Instagram
リボンでなく水引を使ってラッピングすると、和の雰囲気を演出できます。結び方でポイントを作るも良し、無造作に結んで端を散らすのもおしゃれです。和紙や和柄の包装紙で包んで全体的に和テイストを作り込めば、和菓子や和小物ギフトにぴったりです。
出典:Instagram
普通に蝶結びをするだけでも、紅白のカラーリングならおめでたい雰囲気。熨斗のような印象のラッピングは、シンプルで可愛いのにちゃんとおしゃれ。お祝いのプチギフトに、こんなラッピングはいかがですか?
プラスアルファでぐっとおしゃれに
タグ
出典:Instagram
ラッピングにプラスするだけでぐっとおしゃれな印象になるタグ。パンチで穴を開けてひもを通せば簡単に手作りできます。メッセージを書き込んだり、シールやスタンプで飾ったり、いろいろアレンジしてラッピングのテイストに合わせたタグを作ってみましょう。
出典:Instagram
布やレザーといった素材で作ったタグは、こだわりが感じられるおしゃれな仕上がり。こだわりのタグを使ったラッピングなら、透明袋に入れるだけの簡単ラッピングでもとてもおしゃれに見えるんです。オリジナルタグをたくさん作ってストックしておくのも便利ですね。
マスキングテープ
出典:Instagram
シンプルな茶封筒だって、マスキングテープで飾ればオリジナリティに溢れた仕上がり。
色や柄、幅など、種類豊富なマスキングテープの組み合わせはセンスの見せどころ。貼ったり剥がしたりしやすいマスキングテープなら、満足いくラッピングができるまで試行錯誤できそうです。
無造作にちぎって貼るだけでも、おしゃれに見せられる手軽さは忙しいママにもぴったり。
出典:Instagram
マスキングテープでロゼットやリボンを作ってみるのもおすすめ。
【リボンの作り方】
カットしたマスキングテープの両端を中央に折って、粘着面をくっつけます。真ん中に細く切ったマステを巻き付けて形を整えればリボンの完成。
【ロゼットの作り方】
カットしたマスキングテープを端を少しだけ残して粘着面を貼り合わせます。もう1度折り返して、粘着面を少しだけ残して貼り合わせましょう。これでパーツが完成です。このパーツをいくつか作り放射状に貼り合わせます。中央部分にシールやリボンで飾ればロゼットの完成。
出典:Instagram
きっちりフリルの本格的なロゼットなら、ラッピングが一気に華やかになりますよ。
フラワー・グリーン
出典:Instagram
リボンの結び目に造花をあしらった、華やかな雰囲気のラッピング。
包装紙とリボンを反対色で組み合わせ、さらに別のカラーを足すと明るくポップな印象に仕上がります。対して、色相の近い色の組み合わせなら、落ち着いたシックな印象です。使用するラッピング資材によって異なる印象を活かしつつ、大きめのフラワーをポイントにしたおしゃれラッピングです。
出典:Instagram
クラフト紙やナチュラルカラーのコードでナチュラルな雰囲気にまtめたところに、同じくナチュラル感たっぷりな飾りをプラス。麻のはぎれと重ねたタグやグリーンがおしゃれですね。ドライオレンジは、全体のアクセントとなりながらも、ドライフルーツ特養の褪せた感じが全体的な統一感を損ないません。完成度の高いおしゃれラッピングです。
出典:Instagram
包装紙を使わず、箱に直接コードを掛けたラッピング。潔いくらいのシンプルさが洗練されたおしゃれな印象ですね。さりげなくあしらったグリーンとフラワーが素敵です。コードのブルーとフラワーのイエローがお互いを引き立てて、飾り過ぎていないのに印象的な仕上がり。
真似したくなる可愛いラッピングアイデア
身近なものでラッピング
出典:Instagram
コーヒーフィルターや紙皿、紙コップなど、身近なアイテムだってラッピングに使えます。パンチで穴を開けてひもを通したり、折りたたんだり、工夫次第でとても素敵なラッピンググッズに返信。その意外性がとってもおしゃれな仕上がりです。お菓子のお裾分けはこんな素敵なラッピングで配りたいですね。
出典:Instagram
シンプルな紙コップは、シールで飾ってマスキングテープで取っ手を作ればバッグ風のかわいい仕上がり。
紙コップはその場にさっと置けるので、パーティーやお茶会の持ち寄りギフトにちょうどいいんです。
出典:Instagram
大振りの造花を組み合わせたDIYで。紙コップラッピングをもっと華やかにアレンジ。紙コップとは思えないくらいのクオリティの高さです。センスの良さが光るおしゃれなラッピング。
無造作感がおしゃれなラッピング
出典:Instagram
包装紙でくるんで、両側をきゅっと結んだキャンディ包み。
カラフルな包装紙やリボンを使うとポップに可愛く仕上がります。けれど、ナチュラル感のある英字新聞柄の包装紙なら、落ち着いた雰囲気に。きっちりと包装せずに無造作にくしゃっとさせた方がおしゃれです。多少の破れやしわも良いアクセントになってくれますよ。
出典:Instagram
ワックスペーパーはくしゃっと握ってしわを作ると、また違った表情が楽しめます。しわ部分が味を出してくれるので、きっちりと折り目を付けるよりもラフにくるんでおしゃれに仕上げましょう。
出典:Instagram
クラフト紙もしわが味になるラッピング素材。敢えてしわを作ってきっちりさせないのがおしゃれです。
麻ひもを結んでベージュ一色で仕上げたところに、ペーパーや台紙、タグをカラーアクセントにするのもおすすめ。中身にちなんだ飾り付けで、ラッピングのレベルを上げましょう。
ラッピングを楽しもう
中身を包んで、リボンを掛けて、飾り付ける。この3工程を押さえていれば、不慣れでもちゃんとラッピングできます。
ラッピングに慣れてきたら、どんどん自分なりのアレンジを加えていきたいところですね。それぞれの工程を省いたりアレンジしたり、ラッピングの楽しみ方は幅広く自由自在です。ラッピング資材もたくさんの種類があるので、同じラッピングでも組み合わせや選ぶカラーで全く印象が異なります。
シールやスタンプ、マスキングテープで彩ったりドライフラワーやタグで飾り付けたり、包んだ後のアレンジもたくさん。オリジナルのタグやラベルを作っておけば、いつでも簡単にオリジナルラッピングができます。
ラッピングにタブーはありません。「これいいかも!」と思ったら、ラッピングに取り入れてみましょう。その組み合わせやアレンジがおしゃれセンスの見せどころですよ。