• HOME
  • 記事一覧
  • CULTURE
  • 義父母へ贈るプレゼントのおすすめは?喜ばれるプレゼントを予算別にご紹介!

義父母へ贈るプレゼントのおすすめは?喜ばれるプレゼントを予算別にご紹介!

義父母にプレゼントを贈りたいけど何を送ったらいいのかわからない…と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
自分の親だと気を遣わず気軽に送ることもできますが、義父母への贈り物には気を遣って悩んでしまう気持ちはとても分かります。
そこで今回は、義父母へのおすすめの贈り物を予算別にご紹介していきます!

【予算¥3,000~¥5,000】義父母へのおすすめの贈り物!お手軽価格で喜ばれるプレゼントを

実は義父母への贈り物はこの予算内で選ぶ人が最も多い傾向にあります。
というのも、一年を通して贈り物を贈るシーンが多いため毎回高額な物を購入していると出費がとても大きくなってしまうからです。
なので一番お手頃なこの予算内で贈り物を選ぶ方が多いのです。

湯呑み

義父母へのプレゼントにおすすめなのがペアセットの湯呑みです。
長持ちするし普段使い出来るのがポイントになります。
何よりデザイン等も豊富にあるので義父母にあった湯呑みをプレゼントしてあげることで喜ばれること間違いなしです!



普段使い出来る傘をプレゼントするのもいいでしょう。
梅雨の時期は特に喜ばれます。梅雨の時期でなくても通年使うことが出来るのでいいプレゼントになりますよ。
持ち運びが楽な折り畳みのタイプと通常タイプのものがありますが、義父母の生活スタイルから使いやすい方を選ぶといいでしょう。
折り畳みタイプのものでも通常タイプよりも機能が優れているものもありますのでチェックしてみてくださいね。

傘は3千円以下のものでも機能の高いものがたくさん販売されていますが、逆に1万円を超えるものもあったりと、とにかく種類が豊富です。
3千円から5千円の予算でも十分に高機能でデザインも多種多様なものがたくさんあります。

お箸

義父母に贈るプレゼントでおすすめのもの3つ目はお箸です。
贈り物で箸?と思った方もいるのではないでしょうか。
ここまで普段使い出来るものばかりご紹介してきていますが、毎日使えるものをプレゼントされるのはとても嬉しいものです。

もちろん家によって使っている箸は違いますが、お箸の平均価格は500円~1000円ほどです。
3000円~5000円の予算で考えると平均の3倍~5倍近くの価格差があります。
箸一膳変えるだけでもいつもの食卓にちょっとした高級感を持たせることが出来るのです。
たかが箸と思うかもしれませんが、この情報を見てちょっとほしいかもと思った方もいるのではないでしょうか。
そこまで高級な食事はプレゼントできないけどちょっとした贅沢をさせたいという方におすすめです。

高級フルーツジュース

甘いものが好きな義父母におすすめの贈り物が高級フルーツジュースです。
個人差はあると思いますが、こういうものは贈り物で貰わないと味わう機会はあまりないのではないでしょうか。
高級フルーツジュースは詰め合わせのもので5千円以下で買えるものがたくさん販売されています。
また、3千円以下で高級感のあるフルーツジュースもたくさんあるので気になる方は是非チェックしてみてくださいね。

お酒

これはどちらかというと義父への贈り物になる場合が多いです。
お酒が好きな義父には飲み比べできるお酒のセットのものやいつもより少しお高めのお酒をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
予算が高ければ高いほど種類も豊富にありたくさんの種類のお酒がありますが、3千円~5千円の予算でも十分にいいお酒を買うことが出来ます。

タオル

プレゼントを贈りたいけど「義父母の好みがわからない…。」「喜んでもらえるか心配」という方におすすめなのが、タオルです。
贈り物の定番ともいわれるものですし、日常使い出来るものなのでもらって嫌な気持ちになる人はいないでしょう。

デザインも様々あり、タオルと一口に言っても様々な種類があります。
フェイスタオル、バスタオル、タオルハンカチなどなど。
ここで一つ注意があり、フェイスタオルやバスタオルはいいのですが、ハンカチをプレゼントすることは避けましょう。
ハンカチは「手巾(てぎれ)」と呼ばれ、「手切れ」を連想させるためにプレゼントで渡すと「あなたと縁を切ります」というように捉えられてしまうことがあります。

【予算¥5,000~¥10,000】義父母へのおすすめの贈り物!ちょっと贅沢できるものを

義父母への贈り物を選ぶ際に「安すぎても嫌だし高すぎるのもちょっと…」と思う方も多いかと思います。
予算5千円~1万円で喜んでもらえる贈り物をご紹介します。

プリザーブドフラワー

予算5千円~1万円でおすすめの贈り物一つ目はプリザーブドフラワーです。
プリザーブドフラワーというのは、簡単に説明すると水やりの必要がなく枯れることのないように特殊な加工を施した花のことです。
永久的に長持ちするわけではなく、保存期間は5年程度だと言われています。

普段お花を育てていて水やりを忘れがちな方でも、水やりの必要がないためお花の美しさを長く保つことが出来ます。
お花が好きな義父母にはプリザーブドフラワーを贈ってみてはいかがでしょうか。

高級洋菓子

普段なかなか手が出しづらい高級洋菓子を贈り物に選ぶのもいいですね。
甘いものが好きな義父母にぜひおすすめです。
種類も豊富で様々な洋菓子があるので好みに合わせて選んでみるといいでしょう。

【予算¥10,000~】義父母へのおすすめの贈り物!奮発して実用性の高いものをプレゼント

義父母への贈り物には奮発していいものをプレゼントしたい方もいるかと思います。
奮発するからには贈り物選びで失敗したくないですよね。
機能性のいいものや普段手が届かない品などなど。
1万円以上のもので失敗しないおすすめの贈り物をご紹介します。

コーヒーメーカー

1万円以上の贈り物でおすすめなのがコーヒーメーカー。
長く使うことが出来ますし、家で挽きたてのコーヒーの香りと風味を楽しむことが出来るのがとても魅力的なポイントです。

コーヒーメーカーには4つタイプがありますので、義父母の好みに合わせて選ぶといいでしょう。
タイプ別の特徴をご紹介しますのでぜひ参考にしてみてくださいね。

「カフェポッド式 コーヒーメーカー」
カフェポッドというのは、1杯分のコーヒーの粉をフィルターペーパーに詰めたものです。
このフィルターペーパーをコーヒーメーカーにセットして水タンクに水を入れてスイッチをポチっと押すとコーヒーが淹れられます。
とても簡単で片付けの手間も少なく、お店のような美味しいコーヒーを飲むことが出来ます。

「ドリップ式 コーヒーメーカー」
挽いた豆を入れて水をセットし、お湯を沸かしてドリップするタイプ。
片付けの手間はそこそこに、安定して美味しいコーヒーを飲みたい方にはおすすめです。
また価格帯が2千円~というお手頃価格なのもおすすめポイントです。

「ミル付き全自動タイプ コーヒーメーカー」
豆を挽いてコーヒーを淹れるまでを全自動で行ってくれるタイプです。
挽きたてのコーヒーの風味や香りを楽しみたい方におすすめ。

「カプセル式 コーヒーメーカー」
専用のカプセルを入れてお湯を沸かしてコーヒーを淹れるタイプです。
カプセルをセットするだけでコーヒーを淹れられるので簡単だし片付けも手間がかからないのがポイントです。
カプセルは様々な種類があるためいろいろな味を手軽に楽しむことが出来ます。

マッサージ機

マッサージ機は義父母にとても喜ばれる贈り物です。
お店でしか受けられないプロのマッサージもこれを買えば毎日家で手軽にできてしまうのでおすすめです。
全身のマッサージ器は肩の凝りや足のむくみをほぐしてくれたり、中にはマッサージをするだけでなくヒーターを搭載しているものもあったりと、様々な機能がついているものが多く、座ってスイッチをいれるだけでとてもリラックスすることができます。健康にもリラクゼーションにも最適なのがおすすめポイントです。

価格帯はとても幅広く全身マッサージ機は値段も10万円以上するものが多いので少し奮発が必要ですが、
オススメなのは足などの部分マッサージ器です。こちらは1万からとお手軽に購入できるものがあります。

【番外編】義父母へのおすすめの贈り物!モノだけが贈り物じゃない

カタログギフト

「何を贈れば喜んでもらえるのかわからない」という方におすすめなのがカタログギフトです。
カタログギフトというのは、プレゼントを贈る側が様々なメーカー・ブランドから相手に合ったカタログを選択し、予算を考えてあらかじめお金を支払っておいてプレゼントを贈りたい人にカタログギフトを渡します。渡された方はその予算内でカタログの中から自由に商品を選ぶことが出来て、ほしい商品を選んだらカタログに付属するはがき等で応募すると家に選んだ商品が届く、というようなシステムになっています。

このカタログギフトのおすすめポイントは、贈り物を選ぶ手間がないということと贈り物を渡す相手のほしいものを的確にプレゼント出来るということです。
贈り物で失敗することがほぼないのが魅力的ですよね。
価格帯は2千円~とお手頃なものから、10万円くらいする高級なカタログギフトまで様々です。
予算に合わせて選ぶといいでしょう。

旅行

商品を買うだけが贈り物ではありません。
心のこもったものなら贈り物になるのです。そこでおすすめなのが旅行。
予算を組んで義父母と一緒に旅行に行くのも最高の贈り物になるでしょう。
ほかの贈り物と異なり、準備がたくさん必要なのと出費が大きくなることが多いです。
しっかりと準備して最高の旅行プランで義父母に最高の贈り物をしましょう。

義父母への贈り物はいつ渡す?誕生日や結婚記念日など

誕生日

義父母の誕生日に贈り物をするときには、誕生日おめでとうのメッセージとともに贈り物を渡すといいでしょう。
女性と男性では好みが異なりますから、好みや趣味を理解して喜んでもらえる贈り物を選ぶといいですね。
手作りのケーキを作るのも喜ばれますよ。

母の日・父の日

母の日・父の日に義父母に贈り物をするのが一般的です。
よく母の日にはカーネーションなど花の贈り物の広告が目立ちますが、気持ちがこもっていれば何を贈っても喜んでもらえるでしょう。
父の日も同様に義父の好みに合わせて選びましょう。

結婚記念日

義父母の結婚記念日に贈り物をするときは夫婦で選んで贈ります。
結婚記念日にちなんで、夫婦二人で使えるものやおそろいのものを贈るといいでしょう。
例えば、パジャマやおそろいのマグカップ、コーヒーメーカー、マッサージ機などがおすすめです。

カタログギフトのご紹介をしましたが、カタログの中には体験型の商品もあります。
体験型の商品というのは、ホテルや旅館での食事が体験できるものなどです。
普段はあまりホテルや旅館に泊まらないという方や、泊まるほどのプランはないけど旅館の食事を食べてみたいという方にとてもおすすめです。

このほかにも様々な体験型商品がありますので是非チェックしてみてくださいね。
結婚記念日に夫婦の思い出作りのきっかけをプレゼントするのも素敵です。

お中元・お歳暮

お中元やお歳暮は各家の慣習によりますから用意しないとだめだというわけではありませんが、用意する場合のポイントをご紹介します。

お中元やお歳暮はこの日に贈るのが常識というのはありませんが、地域によって贈る時期が若干違うのでチェックしてみましょう。
お歳暮の相場は3千円から5千円が相場でハムやソーセージの詰め合わせ、ビールやコーヒーなどが定番ですが、こういうときにもカタログギフトを贈ることが出来ます。
何を贈ればいいのか悩んでしまったらカタログギフトを贈るといいでしょう。

義父母とのコミュニケーションをとる機会にも!贈り物で良好な関係を

今回は義父母に贈る具体的なシーンの例や予算別におすすめの贈り物をご紹介しました。
高い贈り物をしなければいけないとかこの時には絶対に贈らなければならないという決まりはもちろんありません。
その家によって異なることなので、贈ろうと思っても「気持ちだけで十分よ」と言われる家もあるでしょう。

何よりも贈り物には相手を想う気持ちが一番大切です。
気持ちを込めて贈ることで義父母と良好な関係を築くことが出来ます。
この記事が義父母に贈るプレゼントに悩む方の参考になれば幸いです。

関連記事一覧