『シースルー』『クリア素材』のシューズで足元をアップデート!

昨年から海外のコレクションショーや国内のブランドから、たくさんの「クリア(PVC)素材」「メッシュ素材」などを使った「シースルー」のシューズが発表されています。取り入れるだけでグッと垢抜けて、おしゃれに見えるアイテムなので、ワードローブに加えてみてはいかがでしょうか?今回は「シースルー」のシューズやコーディネートをご紹介します。

有名ブランドのコレクションショーから次々と発表されたシースルーシューズ

トレンドの最先端ブランド・シャネルからも登場

デザイナーのカールラガーフェルドが手掛けた世界中のトレンド発信役であるシャネルからは、大胆にPVC素材を使ったブーツが登場。(PVCとは塩化ビニルのことで、アパレルの素材としてよく使われる素材です)あわせてアクセサリーやグローブなどもクリアなものを多用していて、クリア素材をかなり押していると見られるルックです。かなりモードな例ですが、クリア素材がコーディネートにインパクトと清涼感を与えています。シャネルのコレクションは国内外の他のブランドに多大な影響を与えるので、こちらのシャネルのルックにより全世界においてクリア素材のシューズ生産が増えたと言っても過言ではありません。

MM6 メゾンマルジェラもクリア素材に夢中

MM6といえばシャネル同様にファッション界で多大な影響を与えるメゾンマルジェラのラインのひとつです。国内外のファッショニスタから厚い支持を得ていて、特にシューズが人気のMM6からも、こちらのようなPVC素材を使ったスケルトンなブーツがランウェイに登場しました。真っ白なシャツでシンプルなスタイルなのに、PVCブーツ、そして透けて見せたソックスがモードな雰囲気を醸し出しています。

シューズが人気の日本ブランド、TOGA(トーガ)も

TOGAは1997年にデザイナーの古田泰子が東京を拠点にして創立したファッションブランド。現在では発表の場をロンドンに移し、国内外から熱いラブコールを受けているブランドです。特に日本ではシューズが高感度な女性たちから人気を博していて毎シーズン大変人気なのです。そんなTOGAもPVC素材を使ったヌーディーなパンプスを発表しています。かなりデザイン性のあるドレスに、つま先まで見える大胆なデザインがインパクトと抜け感を演出しています。クリアなシューズにどのブランドも夢中なのです。

「シースルー」「クリア素材」のシューズを探すならどこのブランドがおすすめ?

メイド・イン・イタリーの”SPELTA(スペルタ)”の透けバレエシューズ

出典:instagram
透け感を楽しむ今が旬のシューズブランドとして、高感度な女性たちへ真っ先におすすめしたいのがSPELTAのバレエシューズです。その歴史は長く、1957年にミラノ郊外のパラビアーゴでファクトリーを開設。自分たちのものつくりを表現したいという思いから1967年にSPELTAを創設しました。80年代前半Goodyear製法によるスティッチングを活かしたバレリーナシューズを完成させ、その履き心地のよさからミラノでは一世を風靡しました。そのデザインはもともとのクラシック感を残しながらも、自分たちが表現したい独自性を兼ねるデザインを意識して作られたもの。近年では“BALLERINA IN CITTA”と呼ばれるミラノのイタリア人バレリーナダンサーたちのバレエシューズとしても愛用されています。

出典:instagram
こちらはブラウンのシースルー感のあるSPELTAに、ネイルカラーを透けさせて見せたコーディネート。レッドが映えた可愛いコーディネートで、シースルーのメリットが存分に発揮された組み合わせですね。SPELTAのバレエシューズはその履き心地の良さも嬉しいポイント。ヒールが苦手な方にもおすすめです。日本ではシップスやスピックアンドスパンなどの大手セレクトショップで展開されています。エルショップなどで通販することもできますよ。ぜひチェックしてみてください。

クリア素材がお得意の”クリスチャン・ルブタン(christian loboutin)”

出典:instagram
レッドソールがあまりにも有名な高級シューズの代名詞、クリスチャン・ルブタンも実はクリア素材やレース・メッシュ素材などのシースルーシューズがお得意。こちらはTストラップの一部分とアッパーの一部にPVC素材を使用したラグジュアリーな一足です。足が華奢に見えて素敵ですね。

クリスチャン・ルブタンは1991年、クリスチャン・ルブタンが創業した自身の名を冠した靴のブランドです。トレードマークはレッドソールと呼ばれる真紅の靴底で、アメリカではこのデザインを商標登録しています。誕生のきっかけは、ルブタンがショーで靴‎に物足りなさを感じていた際、部下が足の爪に赤いマニキュアをしていたのを見て、靴底を赤く塗るアイデアが浮かんだことから。日本では銀座や青山に直営店を置いています。エレガントでセクシーなデザインは数多くの女優を魅了し、二コール・キッドマンやサラ・ジェシカ・パーカーなど大物セレブ達を顧客に持つほど。レッドソールのみならず様々な素材をセンシュアルに昇華したデザインが多いのも特徴です。大人の女性の勝負シューズとして、一足持っておくと心強いブランド。

出典:instagram
こちらもクリスチャン・ルブタンのPVC素材を使ったヒールシューズ。ブランドのアイコンでもあるスタッズを惜しみなく散りばめたかっこいいデザインが魅力的です。かかとのストラップとアッパーをクリア素材にしていてヌーディーな大人の色気が満載。クリスチャン・ルブタンでは、ほぼ毎シーズンこのようなクリア素材を使って仕立てたシースルーシューズを探すことができますよ。

出典:instagram
クリスチャン・ルブタンはレース素材の透けシューズも定番です。ヒールは高いものが多いですが、レース素材に少しストレッチ性があるので、他のPVC素材やレザー素材に比べて意外と履きやすいというメリットも。美しいレース使いのシューズは脚を美しく見せてくれる効果が高く、またルブタンであれば注目の的になること間違いなし。一歩上のラグジュアリーシューズを楽しんでみてはいかがでしょうか。

老舗フラットシューズブランド、”プリティ・バレリーナ(pretty ballerinas)”

出典:instagram
スペインの老舗フラットシューズブランドのプリティ・バレリーナも、透け感のあるメッシュ素材のシューズが見つかるブランドのひとつです。その歴史は長く、1918年にスペインのメノルカ島本拠地とするJaime Mascaró社(ハイメ・マスカロ)が、ハンドメイドのバレリーナシューズ工房を創業。その伝統へのオマージュとして2005年2月にプリティ・バレリーナを立ち上げました。プリティ・バレリーナは、バレエをコンセプトにしたブランドとして、バレエシューズ、バレエパンプス、フラットシューズを中心に展開をスタートしています。創業以来の伝統を受け継ぎ、今も変わらずシューズはすべて裁断から縫製までの工程をメノルカ島内の自社工場にて、熟練の職人が作り上げ、それぞれの靴のモデルには、女優や女性歌手にちなんだニックネームが付けられています。創業90周年を迎え、現在では世界各国に直営店があるまでに成長し、日本では青山に旗艦店があります。


出典:pretty ballerinas
ポインテッドトゥが女性らしい、プリティ・バレリーナ定番の形のシューズもメッシュ素材が存在します。アッパー部分に透明感のある上質なシースルー素材を使用。さらにトゥキャップとかかとに艶感のある羊革のパテント素材を使用していて、上品でレディな抜け感のあるポインテッドトゥシューズに仕上がっています。カラーは他にもピンクやブルーなど、シーズンによって展開されていますので、ぜひチェックしてみてください。脱ぎ履きが楽なので、育児中のママさんにもおすすめですよ。またプリティ・バレリーナは上品なデザインが多く、カジュアルになりすぎませんのでお呼ばれの席など、きちんとした場にも履いて出かけられます。バレエシューズが得意なブランドとあって、フロントのリボンも可愛いですよね。


出典:pretty ballerinas
こちらもプリティ・バレリーナより。エレガントなフォルムが特徴のプリティ・バレリーナの人気定番モデル”MARILYN/マリリン”です。そのマリリンのアッパーに上質なシースルー素材を使用しています。フラワーカットされたパテント素材をつま先とかかとに装飾したプリティ・バレリーナを代表するフェミニンな人気定番バレエシューズです。つま先が隠れるので、さり気なくシースルーを楽しめるデザインが魅力的。シースルーシューズ初心者さんでも取り入れやすい仕様です。素足やストッキングで爽やかに履きこなしたいですね。また、こちらのマリリンはプレーンで形にクセがないので、デニムでもスカートでも、様々なコーディネートに合わせやすい一足です。ブラックがベースなので年間を通して履きやすいのもポイント。


出典:pretty ballerinas
エレガントなポインテッドトゥのフォルムが特徴のプリティ・バレリーナの人気定番モデル”ELLA/エラ”。そのエラのアッパーにレオパード柄がフロッキープリントされたシースルー素材を使用した一足です。足もとを優しくつつんでくれる素材で履き心地も◎。ヒョウ柄とシースルーが相まって女性らしい色香が漂う、魅力にあふれたポインテッドトゥシューズです。周りと被らないシースルーシューズを探すなら、プリティ・バレリーナをぜひチェックしてみてください。

「シースルー」「クリア素材」のシューズを使ったコーディネート

ただのフェミニンで終わらない、PVC素材でスパイスを

出典:WEAR
白のブラウスに花柄のスカートを合わせたフェミニンなムード漂うコーディネート。そのままだと優等生なコーディネートで終わってしまいがちなスタイリングですが、そこにおしゃれスパイスを加えてくれるのがPVC素材のサンダル。ヌーディーな抜け感に加え、足の甲もキレイに見えて一石二鳥。上品で大人の女性にぴったりの、お手本にしたいシースルー素材の取り入れ具合です。

とことん涼し気なワンピーススタイルに

出典:WEAR
1枚でサマになるロングワンピースですが、PVC素材のサンダルを足元に配して、とことん涼し気なスタイルに。ヌーディーでワンピースの存在感を引き立たせてくれます。

カジュアルなデニムスタイルをブラッシュアップ!

出典:WEAR
色使いがどことなくマリンな雰囲気が漂うデニムスタイルに、クリアシューズがマッチしたお手本コーディネート。シンプルで味気なくなりがちなスタイリングを、シューズが上品に格上げしてくれています。足の甲がキレイに見え、ペディキュアも映えますね。

トレンド×トレンドでもバランスよく

出典:WEAR
存在感のあるトレンドのワンショルダートップスの足元には、これまたトレンドのPVC素材でバランスよく仕上げたコーディネート。ほんのり透け感のある色付きのクリアカラーなので、存在感をしっかりと放ちます。

ネイルカラーを楽しんで

出典:instagram
クリア素材のシューズの良いところは、ペディキュアのカラーで表情の変化を楽しめるところ。洋服と相性の良いネイルカラーを選べば、どんなコーディネートにも馴染んでくれるので心強いアイテムでもあります。こちらのように色鮮やかなネイルカラーをチョイスすれば、足元が際立ってよりトレンドライクな印象に。足先まで抜かりなく意識を持てるという意味では、女性らしさも保てるアイテムですね。

「クリア素材」「シースルー」のシューズでコーディネートを楽しんで


出典:WEAR
今回は「クリア素材」「シースルー」のシューズが本命なブランドやコーディネートをご紹介しました。いかがでしたでしょうか?人気ブランドから続々と発売されているシースルーのシューズ。お気に入りの一足を見つけて足元をアップデートさせてみてくださいね。

関連記事一覧