
発酵食品ってすごい!驚きの美肌効果とダイエットに効果的な食べ方
日本人が昔から食べていた、発酵食品が健康にとてもいいということを知っていましたか。健康だけでなく女性であればだれでも気になる美肌、ダイエットにも効果があります。毎日意識的に発酵食品を取り入れることによって肌と身体が確実に変わっていくはずです。
今回は女性が気になる発酵食品の効果をご紹介します。
発酵食品とは
ヨーグルト、キムチ、チーズ、納豆、しょうゆ、ビール、味噌など他にも発酵食品にはたくさんの種類がありますよね。そんな私たちの身近にあるものですが、みなさんは発酵食品が具体的にどんな働きをしてくれているか知っていますか。
発酵食品とは、微生物や酵母の働きによって有機物が変化し、発酵された状態の食品のこといいます。
人類は昔から発酵食品を取り入れてきた歴史があり、世界にもいろいろな発酵食品が存在しています。その中でも日本は世界でも特に発酵食品を摂取しており、近年では麹菌を使用した発酵食品の料理が流行しましたね。
そんな私たちの身近にあふれている発酵食品ですが、発酵のメカニズムは少し難しく、あまり詳しく知らないという人が少なくないのではないでしょうか。
発酵食品がなんとなく身体にいいのは知っているけど、発酵のメカニズムや健康、美肌、ダイエットなどにどう効果的なのかをご紹介します。
発酵食品のメカニズム
発酵食品は食材に付着した微生物が自らの持つ酵素で、たんぱく質やでんぷんを分解して、糖分、アミノ酸などのいろいろな物質を作り出していきます。
このようにして、もともとの食材にはなかったものが、微生物の働きによって変化して、栄養価、味わい、香りが生じて人間の身体に栄養成分豊富なものに変化したものが発酵食品です。
発酵と腐敗の違い
腐敗も発酵と同じように微生物が自ら持つ酵素でたんぱく質などを分解することで起こります。微生物は地球上にあるあらゆるものを分解します。
その分解の仕方で発酵と腐敗に分けていますが、人間にとって有益なものであると発酵、不利益なものであると腐敗ということになります。
発酵食品を作る主な菌
発酵食品は世界にたくさんあるため、その分、菌(微生物)の種類もたくさんあります。その主な菌の種類について説明します。
納豆菌
日本産の稲わらに生息する菌で、蒸した大豆にその納豆菌を付着させると納豆ができます。納豆菌は栄養が不足したとしても芽胞を自ら作って耐えることができるため、とても安定した菌の種類と言われています。
納豆菌は腸内に入ると、腸内に必要な菌を増やし、腸内にとって有害となる菌を抑える働きがあるので腸内細菌のバランスを最適な状態に整えてくれます。なので女性に多いお通じがよくない、腸内環境を整えたい人は積極に取り入れるといいですね。
そして納豆菌は栄養源が全くない状態でも100万年以上生きることができるとも言われています。4~5日お通じがあったとしても1度摂取するだけで腸内で長い間活躍してくれるので、とても優秀な菌と言えます。
毎日継続して食べるのは少しつらいという人でも3日に1度食べるだけでも大きく身体にいい変化が起こるかもしれませんね。
乳酸菌
乳酸菌は糖を発酵して、たくさんの乳酸を作る細菌をひとくくりにした総称です。人、動物などの体のたくさんの場所から見つけることができ、日本酒を作る過程でも乳酸菌の働きがかかわっています。そして他の菌を殺菌する作用もあります。
乳酸菌はチーズ、ヨーグルト、漬物、乳酸飲料などに含まれます。ですがこれらの食べ物を毎日食べることができなくても、最近は乳酸菌を摂取ることができるいろいろなサプリメントなどが販売されているので、サプリメントから摂取するのもおすすめです。
またタブレットになった乳酸菌もあるので水なしで簡単に摂取できるものがあるのもいいですよね。乳酸菌は赤ちゃんでも摂取できるものなので年齢問わず幅広い世代の人に効果的です。
酵母菌
酵母菌は、糖を分解してアルコールと二酸化炭素を作り出す菌です。酵母菌と聞くとパンだけに存在する菌だと想像する人が少なくないのではないでしょうか。パンだけではなく、空気中や土の中、野菜などいろいろなところに生息している菌です。
酵母菌は350種類もあるといわれており、しょうゆ、味噌、日本酒、ワインなどにも使われています。そしてその都度、酵母菌の種類は変わっています。最近では酵母菌を使った化粧品なども販売されていますよね。
麹菌
麹菌は、蒸した麦や米に繁殖するカビの一種で、日本の国菌です。カビと聞くと心配になるかもしれませんが人間の身体にとっていい食べられるカビです。酒やしょうゆ、味噌などの原料になる菌で、私たち日本人の食生活を大きく支えています。最近では麹菌を自宅で作ることもでき、料理に使用して簡単に作ることができるためおすすめです。
代謝するときにビタミン、パントテン酸など肌の代謝を促進してくれるビタミンをたくさん作るだけでなく、疲労回復の効果もあります。そのため、最近では麹を使用した化粧品も販売されています。
酢酸菌
酢酸菌は、エタノールを酸化してできる細菌の総称です。なので酢は酒を酢酸発酵したものになります。日本酒から米酢というようにお酒の数だけ酢の種類があるということになります。
酢酸菌を使用した食品が何か詳しく知らないという人が多いかもしれませんが、代表的なものは、リンゴ酢、穀物酢、ワインビネガー、麦酢などがあります。自分のお好みの味を探してみるのもいいかもしれませんね。
またあまり知られていない意外な食材は、カスピ海ヨーグルト、ナタデココなどがあります。酢が苦手な人はこれらの食べ物で摂取するのがいいかもしれませんね。
発酵食品を食べると美肌、ダイエットに効果的
お肌をきれいにしたい人は発酵食品を食べるといいよ。と聞いたことがある人がいるのではないでしょうか。発酵食品には腸内環境を整えてくれて美肌に導いてくれたり、アンチエイジング効果があります。そしてお肌をきれいにしてくれるだけでなく、代謝を高めてくれてダイエットの効果を促進してくれる働きもあります。
発酵食品を食べることで身体の中でどのように働きかけてくれるのでしょうか。
くすみを改善
年齢を重ねるにつれてお肌のシミやくすみ、そばかすが気になってきているという人は少なくないのではないでしょうか。
お肌のくすみの原因となっているのはメラニン色素です。お肌が紫外線を浴びることによって、お肌を保護しようとしてメラニン色素を発生させてしまい、そのメラニン色素が沈着した結果、シミ、くすみ、そばかすとしてお肌に表れてきてしまいます。お肌のくすみ、シミ、そばかすがあることによって、お肌の透明感が無くなり、顔全体のトーンが下がって見えるため、顔色が暗い印象になったり、実年齢より老けて見えてしまう可能性があります。
発酵食品には、シミやくすみ、そばかすの原因であるメラニン色素の働きを抑えてくれる効果を期待することができるので、今のうちから予防したい人、これ以上、シミ、そばかすが気にならないようにしたい人は積極的に摂取していくといいかもしれませんね。
スキンケアや日焼け止め、お化粧で隠すということもとても大事かもしれませんが、発酵食品には美白成分が豊富に含まれているので、発酵食品を摂取して外からだけでなく、身体の内側から美白を作っていくことも大切です。
保湿力で乾燥肌を改善
幅広い年齢層の方がお肌の乾燥で悩まれていると思いませんか。お肌が乾燥しているだけで、いろいろなお肌のトラブルの原因になってしまいます。しわ、ニキビ、シミ、たるみ、敏感肌、紫外線に対して弱いお肌になる可能性があります。
女性がよく行っている乾燥対策で、スキンケアをしっかりする、加湿器をつけるなどお肌の外からケアをする方法が一般的ですが、発酵食品を食べて身体の中から肌質を改善する方法もとても重要になってきます。
発酵食品には、保湿効果を高めてくれる栄養素が豊富に含まれているので、今までいろいろな方法でケアを行ってきても全く改善されなかったという人は一度発酵食品を食べて保湿力を高めるように導いてみるのがいいかもしれませんね。
アンチエイジング効果
年齢を重ねてくることによって多くの女性が気になってくるのがお肌の老化なのではないでしょうか。私たち人の身体を老化させてしまう原因を作っているのが、酸化です。酸素に触れることによって身体の中に錆をため込んでいるということです。
酸化は生きている限り、日々進んでいる状態ですが、その酸化を抑えてくれる栄養素を身体の中に取り入れることによって、老化が進むスピードを比較的緩やかにしていくことができます。この酸化を抑えることができる働きが抗酸化作用という働きになります。
この抗酸化作用は、老化防止に効果があります。最近では抗酸化作用が含まれた手軽に摂取できるサプリメントなどがエステサロンなどでも販売されていますが、経済的に難しいという人は、毎日続けることが大切なので自宅で発酵食品を継続して食べることをおすすめします。
代謝を促進させてダイエット効果を促す
年齢を重ねるにつれて、代謝が下がり痩せづらくなったと感じるひとも少なくないのではないでしょうか。
年齢を重ねると、老廃物が溜まり、内臓機能が低下してしまうため、痩せづらくなったり、お肌の不調を感じやすくなってしまいます。
そんな人は溜まった老廃物を流すデトックスが大切になってきます。毒素などの悪いものの栄養を受けやすいお肌や身体はダメージを受けて不調が現われやすくなっています。
今よりも新陳代謝をあげて身体の中に溜まっている不要な老廃物を流すことによって、若いころにはなかった身体やお肌の不調を整えることができます。発酵食品の中に含まれる酵素が、腸内環境を整えてくれるのでデトックス効果を発揮することができます。そのため、不要なものが流れた分、代謝が上がり、ダイエットの効果を促進してくれて、痩せやすい身体に導いてくれるようになります。
ダイエットに効果的な発酵食品の食べ方
発酵食品は相性のいい発酵食品と一緒に食べることによって、相乗効果でさらに高いダイエット効果を期待することができます。そんな食べる組み合わせによって、より高い効果を発揮する発酵食品を効率よく摂取していきたいですよね。
発酵食品にはたくさんの発酵菌が含まれていますが、どのような発酵菌が豊富に含まれているかによって組み合わせを変えてみるとより高い効果を発揮してくれますよ。
発酵食品と発酵食品
発酵食品を複数食べることによって、さらに高い効果を発揮します。身体の中に取り入れる発酵菌の種類が多ければ多いほど、ダイエットやお肌にうれしい効果がたくさんあります。腸内環境を整えてくれる手助けをしてくれる発酵食品は、ダイエット効果を促進してくれます。
納豆とキムチ、キムチとチーズなど他にもいろいろな組み合わせで食べることによってさらに高い効果が見込めますよ。
発酵食品と食物繊維
食物繊維は多くの人が知っている通り、腸内の老廃物を流してくれる役割を持っています。腸内の環境を整えることは、ダイエットだけでなく、お肌や健康を維持するうえでとても大切なことです。
ごぼうや海苔、ワカメなど他にもいろいろなものに食物繊維は含まれています。味噌が発酵食品なのでワカメの味噌汁などで普段の食事でも簡単に取り入れることができるのがいいですよね。
発酵食品とオリゴ糖
発酵食品とオリゴ糖を一緒に食べることによって、腸内の善玉菌を増やし腸内の調子を整えることができます。
オリゴ糖は、ブドウ糖や果糖が結合した糖質なので、大腸の中で腸内の善玉菌のエサになるので、オリゴ糖を取り入れることによって善玉菌の繁殖が活発になります。
オリゴ糖ははちみつ、きな粉などに多く含まれています。パンとはちみつを組み合わせて食べるのもいいかもしれませんね。
まとめ
今回は発酵食品がなぜ美肌に必要不可欠なのか、ダイエットに効果的な発酵食品の食べ方についてご紹介しました。
発酵食品という言葉や、健康やお肌にいいことは何となく知っていたけど、具体的にどう効果があるのか、食べる組み合わせにこだわったことがなかったという人も少なくなくはないのではないでしょうか。
私たちの周りにたくさんある発酵食品は、健康、お肌、ダイエットなどたくさんの手助けをしてくれる食べ物です。スキンケアなど外からのお肌のお手入れをすることも大切なことですが、身体の中からケアをしていくことはもっと大切です。
今よりもっときれいになりたい、健康的になりたいと思っている人はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。